• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ryo L.W.S.enthusiastのブログ一覧

2021年10月12日 イイね!

結局、いつまでも変わらないもんだと思った

というかビートを選んでビートに乗った直後から、多分そうだったんだけれど。
EG6はガワ以外全て交換済だったので、ある意味やり尽くしてて、次のCR-Xはほぼノーマルで、その流れでビートに落ち着いている。

色々紆余曲折あったものの、ようやく落ち着いた感がある。
先日から内装に部品突っ込んで、その前は一人8時間耐久なんかやってた訳で……

そもそもが走るの好きな人間で、それもサーキット寄りではなく、やはり芯はラリースト。
最初のショップでのチューニング相談の時、店長に「ラリー向きだ」と言われたのを思い出す。その人は元Aライドラだったんだけれど。まあ、実際ラリーというかダート出身でもある。
んで、整備やってて、クルマの性能を十二分に引き出す事が目標で…

それってチューニングじゃないかって言うと勿論それを含むのですよ。
性格が性格なんで、そもそもクルマを触るのに合理性を求める人間なんで、当時だとパワー・性能重視でとことん追求してたけれど、結果寿命を半分以下に縮めた。
そこで、純正部品プラスアルファ程度で、如何に性能を保持するかに傾倒する。

うん、ビートの特異な性能を失いたくないなら、乗り換えは考えられない。
オープンカーという主体から、如何にファンに乗りこなすか、も重要なポイントになる。
軽自動車は、ではなく、ビートにパワーは必要ない。如何にファンであるか(FUNNY)が重要なのです。開発者いわく「ミッキーマウスのように愛されるクルマにしたい」なんですからね。

小型軽量故の旋回性能は、ローパワーと相まってどこに行くにも何の不都合がない。
日本の峠道であれば、登坂さえ目をつぶれば基本不都合がないのはこのクルマしかないわけで。あ、今はS660っていうのもあるか。アチラはそこまで乗ってはいないので判らないんですが。

ここで言う不都合ってのは、ありとあらゆる面で。例えば、「パワーが有り余っていて踏むのもためらわれる」なんてこと。
ビートは常に全力なので。

考えれば結局いつかは私は軽自動車に落ち着いてたんですね。パワーが有るならそれに越したことはないんですが、ないならないなりで。そして2ドア2シーターのオープンカー。
そもそもが速い必要性を求めないパッケージ。
だので、ホイールも今ヨコハマを検討してます。S660のサイズで。うん、所謂『見た目』重視の奴ですよ。
方針戻したんです。
疲れた?いや、どうせならもう一度初心に戻りたいのですよ。
なんで、実は色々外しまくってます。内装とか。純正の車検証入れのボックスも撤去済みです。スッキリしました(捨ててはいません。私の場合は元に戻す前提で穴も開けない・糊をつけないがモットー)。
先日付けたLEDやUSBケーブルを内装内側に隠しているのも「すっきり」「純正風味」で行きたいから。

ま、だからって手を抜かなくて良い部分は抜かないけれど。
どこまでやろうかな。
Posted at 2021/10/12 20:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | クルマ
2021年10月12日 イイね!

案の定かい

いやあ。すげー不安で、また人間が寝てる時間に妖怪がメンテに行きましたよ。
こっそりジャッキアップして、潜り込んだら案の定。

触媒のボルトが一本フリー。おいおい。
ま、他のボルトがきっちりトルクかかっていることを確認して、ジャッキダウン。
確認とジャッキアップ・ダウン撤収まで含め小一時間。悪くない、予想通りの時間で終了。
なので、15分程でインテリアを設置。

一応、取り付けテープは定評ある(そして、非常に裏紙が剥がしにくい)3M。
脱脂してキレイにゴミを拭き取ってから貼り付け。一応ゴリラ持ってきたけれど運転席・助手席は大丈夫かな。

ちなみにリア用はシートサイドに取り付け。リアシートないし、本当はもっと後ろにつける予定だったんだけれど意外に配線が短かった。
センターを通してやらんと駄目か。って、不要だ不要!

問題は。

画面中央、オーディオの下に見える明かり。私の2連ソケットはここで、写真の如く内装の裏を通してUSBやLEDを配線しています(ビートは特に狭いので配線は見えない・触れない事が望ましい)。

……ソケットについてる4連切り替えが、当然運転中には使えない。


むう。安かったから買ったが、そもそもソケット移設・ステルス化を考えていた中ではこいつは使いづらいじゃないか。
パターンは2つ。一つは電源ソケットを切り開いてヒューズ部分に仕込みを入れる。
大きさ見てないけれど、例えばトランジスタを仕込んでイルミのラインを引き込めれば、イルミ連動も容易。
問題は切り開いて失敗した場合だ。なので安パイはもう一本、ソケット延長を買ってきて断線・間にヒューズとスイッチを仕込むこと。コレが一番確実ではあるが…想像の通り、それだけのために意外に価格がする。仕込みだったらいつもの秋月電子でちょちょいで済むし……
いやまあそれは良い。そのうち考える。そものソケットはUSBの配置を決めるためのものでもあったので、手元でオンオフできるからってソケットそのものをオンオフしたくはないのですよ。

で本番。


なにか変なものが見えますね。いいえシートオーガナイザーではありません。

ほら。
本来モバイルルーターを収めるためのフラップも完成しました。ぴったりです。まあ、外装がぴったりではないのはご愛嬌って奴です。馬鹿高いぴったりのを買ってもいいんですが、そこまで考えていませんし……



せっかく作っちゃったんで。ま、試作ですが。

サイドもこんな感じだし、現物合わせでここから決めてく感じですね。
良いんですよ止まってれば。ぱっと見悪くなければ。
ただ最大の問題は、WA64シートオーガナイザーで事足りるってことです。

はい、完成したけれどもうお払い箱です。いやあ。良いんですよもう。作っちゃった後でWA64見つけたんで。

このL字金具の取り付けとか、剛性考えて頑張ったんですけれどねぇ。

で、明後日ホンダへ持ち込む話については

そう、こんなかんじ。もっとも、このシミは前のオイルですね。ワコーズでしょう。
なぜなら……



意外にもキレイ。垂れてはいない。
尤も走行後確認し、気がついたので拭き取った後の状況です。それ以上の漏れがないものと思います(漏れてりゃ、ベッタベタになってるはず)。
良かった。堅めで抑えてるからか、漏れきっちゃったかだ。走り過ぎだよ俺(汗)
まあ間違いなくドラシャの回転で漏れてるってことでしょう。サイドシール交換で終わりだと思います。
Posted at 2021/10/12 09:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | いつもの日記 | 日記

プロフィール

「やっぱ売れるの早。年末自宅で買おうと思ってルるが狙いの前期最終型から後期型で良いの残るかなあ」
何シテル?   06/23 08:49
憧れのCR-Xを手放し、そして今、初めて憧れたビートを手にすることが出来ました。 今でも最高はZCエンジンだと信じて疑いません。残念ながら乗っていたのはB16...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3 45 6789
1011 12131415 16
171819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/28 22:17:46
 
やっぱりDOHCだね! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/19 12:46:36
秋。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 22:40:49

愛車一覧

アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
助手席に括りつける予定。まずは輪行に慣れないとそれも意味はない。 とりあえず走り慣れして ...
ホンダ ビート REBEL (ホンダ ビート)
初の白、初のオープン、初の2シーター、そして初の憧れの車。初めて見て以来、ずーっと憧れて ...
その他 ZERO9 その他 ZERO9
車載可能な、搬送可能なモビリティとして購入。最もパワフルでギリギリ原付の電動キックボード ...
ホンダ フィット RS (ホンダ フィット)
―ようこそ!失速のない世界へ― Rord Sailers 黒いクルマを乗り継いできて、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation