• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

カッターで遊んでみる

当時はノーマル車高、ノーマルサイズタイヤでしたが当然ながらオフ系を目指していたので、タニグチの砲弾型マフラー装着も「これじゃないな」と感じ、


サクソンレーシングのダウンテールマフラーに換装も・・・
(それにしても当時のカスタムは不細工でヤバイ)


最近ではサイド出しマフラーに興味を引かれる日々(笑)。


ここはビジュアルだけでもと、W出しマフラーカッターを購入して遊んでみることに。武骨のコンセプトから、ここはマットブラック一択でしょう。


リアブレーキホースの留めボルトを全ネジボルトに変更し、3連ナットにしてステーを取り付け。そこにカッターに取り付けた塩ビパイプをインストール。


なんちゃってサイドW出しマフラーの完成です!一見本物に見間違える?ほどで、下を覗き込まなければバレないでしょう(笑)。


構造変更した3ナンバー枠をいっぱいに使用し、突出量をMAXにしてみました。マットブラックで渋めに、突出は盛大に。


乗降するたびに目に入るパーツだけに自己満足度は高いです。


もちろん左右W出しです。


欲を言えば、もう少し目立ちたいところです。角度によってはタイヤに被って目立ちません。
Posted at 2025/08/26 15:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月22日 イイね!

ヘッドライトインナーブラック、インストール完了!

インナーブラック加工も無事終了し、いよいよ取り付けです。装着はボルト3本&カプラー2か所のみで簡単です。ついに、とうとうインストール完了です!!


郊外にて記念撮影です。予想以上に武骨感マシマシで、戦闘力100倍です!!


ポジションON。


斜めからのショット。唯一無二です。


夜間撮影、プロジェクター周りの間接照明も目立つようになりました。


ついでにリアのショットも。


ハーフのテールランプも精悍です。こちらも唯一無二です。
理想のジムニーにまた一歩近づきました!
Posted at 2025/08/22 14:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月19日 イイね!

ついに、ヘッドライトインナーブラック加工へ

summanヘッドライトから純正プロジェクターに戻してから早3カ月。純正ヘッドライトのインナーにはメッキが施されているため、周りの武骨なイメージとミスマッチです。メッキ完全排除のコンセプトにも反します。全身フルカスタムを標榜しているのでヘッドライトだけノーマル然としているのは遺憾でもあります。


ネットの加工事例を何度も閲覧し悩んだ結果、意を決してついにインナーブラック加工に着手します!
ちなみに、プロジェクターライトは反射板を介さないため照射、輝度に影響せず車検には問題ありません。


ヘッドライト本体はボルト3本とカプラー2個を外すだけで簡単に取り外せます。いよいよ難関の殻割りです。外周をヒートガンで温めてブチルテープをゆっくりと剥がしていきます。5分ほど温めてから本体側にブチルテープが残るようにゆっくりとカバーを持ち上げていきますが、思った以上に簡単に剥がれてくれました。ジムニーヘッドライトの殻割りは他の車種に比べて簡単な方ではないでしょうか。


プロジェクター周りのメッキパーツはカバーに3か所ビス止めされているだけなので簡単にバラすことができました。


メッキパーツでそのままでは塗装が乗りません。800番の研磨パッドで念入りに足付けです。


端の方や角など足付けが不十分な部位もあるので、ミッチャクロンを施してからボデーペンつや消し黒で塗装です。簡易塗装ブースの再登場です。複雑に入り組んだ部位もあるので、薄く4~5回に分けて重ね塗りしました。


ネットでの施工例を見るとポジションランプだけ白抜けしていると見栄えが悪いので、スモークスプレーを軽く吹いてみました。ちょっと濃かったかな?


組み込み作業はカバーを含めて6か所のビスだけなので簡単です。難易度が高いと躊躇していたヘッドライトインナーブラック加工も終わってみれば、すんなりと進行し無事終了することが出来ました。次回、いよいよ取り付けです!
Posted at 2025/08/19 20:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月17日 イイね!

世界初、ダンパー付きルームミラー

ワイドミラーの振動防止に見映えがよくて効果的な物はないか?ふと思いついて「樹脂ダンパー」とネット検索してみると、ありました、ありました。サイズも丁度よさそうで、しかも価格も400円程度と手頃。早速3本購入、なんと送料の方が高い(笑)。長さはφ8とφ10のスペーサーを組み合わせて調整しました。


ミラー本体へどのように取り付けるかが問題です。まず両面テープで取り付けてみましたが、これがことのほか問題なく収まりました。しかし微調整が効かず、取り付け強度も心もとないので、きっちりと取り付けたいところ。


そこで思いついたのが、ダンパー先端に押しピン、ミラーへはサドルを使用という方法。押しピンは短くカットしてグルーガンで接着。サドルはタッピングビスでミラー本体へガッチリと固定。今度はミラーを破壊しないように慎重に下穴あけしました(笑)。


世界初の振動防止ダンパー付きワイドミラーの完成です!アイデアと技術(ダンパー)の融合ですね。
標準のルームミラーの位置よりもだいぶ後方に移動しているので、顔に近くて最初は違和感がありましたがすぐに慣れました。やっぱり、後ろが大きく見えるのは気持ちがいいですね。


追記
微調整しているうちに先端のピンが簡単に外れてしまい、(実際にはこれも見映えが良くない)家にあった100均のスマホスタンドのグリップをはめ込みました。今度は見栄えもそこそこで径が大きいので安定します。

Posted at 2025/08/17 11:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月14日 イイね!

グリルマーカー風

フロントバンパーに復活したデイライトですが、簡易的に流行りのグリルマーカー風にしてみました。全体にオレンジフィルムを貼り付け、、、


真ん中を黒のカッティングシートで隠します。これだけで4灯式のマーカーランプに変身です。ホワイトに比べて輝度は多少落ちますが、それでも十分な明るさを発します。流行りに乗ってみました(笑)。
Posted at 2025/08/14 09:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation