• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

あまりのショボさに・・・

Z12キューブを運転中に久しぶりにホーンを鳴らす機会があり、あまりのショボい音に「あれ、ジムニーに着けていたPIAAのシングルホーンを移植したんじゃなかったっけ?」となりました。


帰って確認してみると日産純正でした。思い起こしてみると、昨年Z11キューブをハケ塗り全塗装した時にそちらに移植したのでした。でも今頃気づくということは、よほどホーンを鳴らす機会が少ないということですね。でもそのホーンを変えます(笑)。
キューブのホーンはバンパーの裏側にあり、グリルを外さないと交換できません。純正を取り外し、ついでに配線を延長してエンジンルーム内に移植です。


純正400Hz、PIAAも400Hzですが純正よりも確実にいい音です。今回は動画で音を確認してアルファーⅡコンパクトの480Hzを選びました。


L字ステーを介してエンジンルーム内に取り付けました。シングルなので、配線2本を差し替えるだけです。
いよいよ実聴です。「プー」???「あれ?試聴の音と違う!」かなりショボい音(泣)。純正と差し替えて聴き比べてみると、純正が「ブー」に対してアルファ「プー」高音になった分まだましですが、「超ショボい」から「ショボい」に変わった程度。


純正ホーンも繋げてダブルにしてみたら、もしかして?と淡い期待を抱きつつコネクターでつないでみると、見事に鳴りません。確認すると10Aのヒューズが切れていました。当たり前ですが(笑)。
安く済ます予定なので、リレーを買う前にヒューズの容量を上げてみたら?と、10Aから15Aに変えてみたら今度はちゃんと鳴りました。しかも、「超ショボい音」+「ショボい音」=「想像以上に良い音!」となりました。低音と高音を合わせるとこれほどまでに違いが出るのに改めて驚きました。これで腑に落ちるカスタムができました。


PS
室内のヒューズBOXを開けて確認すると、ホーンのヒューズがありませんでした。しかもびっくりするぐらい簡素。7つしかヒューズがありません。エンジンルーム内のBOXはもっと簡素で更にびっくり!ミニ平型ヒューズはホーン用の1つしかありません!こんなんで全部の電装系に対応しているの?今どきの車はこんなもんなの?いや、ジムニーは普通にヒューズBOXにはずらっとヒューズが並んでます。
でも今回の件でキューブのヒューズを初めて確認したことになり、それはそれでびっくりでした。
Posted at 2025/07/08 17:45:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年07月06日 イイね!

大陸から299円!

41センチのヘリカルアンテナが大陸からの輸送で送料込みで299円、笑っちゃいます。どんな物か試しに購入。アンテナとしての機能は不問です。さすがに届くまで2週間ちょいかかりました。例に漏れず梱包は2重のビニール袋のみと雑です(笑)。


早速取り付けてみると細いですが長いので存在感はあります。純正のベースにねじ込んでみると、付け根のゴムの部位が簡単に捻じれてしまいました。さすがに299円、見た目は問題ないので良しとしましょう。捻じれは捻ると元に戻りました(笑)。


太くて短い純正改と細くて長い中華、どちらも一長一短です。


と言うことで、一長一短を組み合わせて二長のハイブリットを製作します。純正アンテナの頭のキャップを外すと、中から樹脂の芯棒が出てきました。中華アンテナの芯棒と径が同じなので、中華の皮を剥いて金属部をカットし接着剤をつけて突っ込みました。


41センチから12センチ伸びて53センチへ、ハイブリットヘリカルアンテナの完成です。


ですが純正アンテナの斜めの固定位置ではルーフからの高さが45センチで185+45=230センチになってしまい、立体駐車場で引っ掛かりそうです。全高を200センチ以内に収めるため任意の角度での固定が必要で、思い付いたのが最近はまっている樹脂ネットの使用です。L字ステーと組み合わせて固定パーツを製作しました。


これで全高185+アンテナ15=200センチになり、安心して立体駐車場も入れます。


自己満足完了です(笑)。
Posted at 2025/07/06 11:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月28日 イイね!

乗り心地MAX

ノーマルジムニーの乗り心地は乗用車レベルではギリですが、横の揺すられ感が大きくて快適とは言えないレベルです。ですがそれが前後リジット、それがジムニーと言えます。純正の足回りは乗り心地を確保するためにショックを柔らかめに設定してあるため、横の揺すられ感が出るのは致し方ないところです。


タイヤを大きく、太くすると乗り心地は悪化するのは道理なのですが、我がジムニーはショウワガレージ3インチアップコイル+大径タイヤ装着で、硬めですが揺すられ感は激減しています。


ラノーズ代表浦野氏曰く「タイヤを大径化したら空気圧も上げるのが定石だけど、車重の軽いジムニーはあまり高くしてもポンポン跳ねて乗れたもんじゃない、標準プラスαが丁度いい」その通りで、我がジムニーも前後170kpaに設定していてそれを基準に足まわりのセッティングをしています。


標準ジムニーは、ラダーフレームの剛性は十分ですが、フロアの剛性はイマイチと感じます。ですからショックの段数を変更してもなかなかベストポジションが決まらないでいました。8/14だと突き上げが大きめ、6/14だと不快な横揺れが出るので、「硬めだけどジムニーはこんなもんでしょ」と暫く中間の7/14で固定しています。


乗り心地アップを狙ってチューンチップのFL2&ダンパーを装着していますが、これはもはやオカルトの域を越えています。
・FL2のフロア剛性アップ効果
それまでギャップを越えた時に助手席のシートが「ガタガタガタ」と激しく揺れていたのが、装着後はそれがなくなりビックリ!


・ダンパーの効果
以前はショックの段数を下げると当たりは柔らかいが、揺すられ感が出て不快だった、装着後はタイヤ本来のダンピングを生かせるようになる
以前は大きなギャップを越えた時、「ドンドン!」と硬い突き上げがあり、14段のショックをどこに合わせても最適にならなかった


久しぶりにセッティング変更、7では少し硬いと感じていたため揺すられ感を覚悟して6に下げてみました。すると、ギャップでの当たりの硬さが取れたうえに揺すられ感が激減。FL2とダンパーの相乗効果でしょう、以前はギャップで「ドタンドタン」とタイヤのダンピングを生かせていない硬い不快なショックを伝えていましたが、現在はギャップでも「ボンボン」とタイヤのダンピングを生かせている乗り心地になりました。小さなギャップでは独立懸架と見まがうほど、ショックをいなしています。
3インチアップ、大径極太タイヤでも、「揺すられ感なし」「突き上げ感なし」の過去一ベストなセッティングが出ました!!

Posted at 2025/06/28 09:32:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月25日 イイね!

そして誰もいなくなった(笑)

ルーフマーカー8-4-3-1=0
最後に残った目印の1個も「武骨」のコンセプトから外れる理由から撤去となりました。ご苦労様でした(笑)。


ブラック一辺倒の内装からシルバーのアクセントを加えた内装にマイチェンしましたが、エアコンのダイヤルカバーがこれ見よがしにギンギンで明らかに浮いています。


ネットでブラック基調のアルミローレット加工のダイヤルカバーを見つけたので購入してみました。こちらの方がシックで良いですね。両方ともローレット加工が施してありますが、新しい方が感触がしっくりきます。
前のパーツの両面テープはギリセーフでしたが、今回のパーツはギリアウトで、新たに両面テープを追加して貼り付けました。


以前から気にはなっていて、やり過ごしていたことがあります。みなさんも感じているであろう、明るいときのエアコンのデジタル表示パネルの見づらさです。元来オレンジ色の表示は見づらいうえに表示部が目線よりもかなり下にあるため、なおさら見づらさを感じます。今回は気になった時にたまたネット検索をしてみたところ、対策品が出ていたのでダメ元で購入してみました。
若干見やすくなったかな~くらいな感じですかね、予想通りです(笑)。
Posted at 2025/06/25 09:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年06月23日 イイね!

アクティブセーフティ、さらにさらに強化!

最近の新型車は標準のデイライトが明るすぎると感じることもありますが、悪天候でも無灯火で走る「自分が見えればいい」というアクティブセーフティの認識が低い日本人があまりにも多いことを鑑みると賛成ではあります。


我がジムニーは標準ポジションのデイライト化+ウインカーポジション追加ですが、標準ポジションは面積が小さいうえに輝度もそれほど高くないのでアクティブセーフティとしてはまだまだ物足りません。


日中でも霧や雨天時には必ず最低でもフォグランプは点灯するように心掛けていますが、好天候時でも目立つことはアクティブセーフティに貢献します。
グリル内に設置したワークライト(最近ほぼ点灯していない)もあって、現在は外してあった1000円COBライトを久しぶりに引っ張り出してみました。仮点灯してみると1000円とは思えないほど明るい!ので、アクティブセーフティにはもってこいです。


チューブバンパーの下段下側に違和感なく収まりました。


標準のポジションランプと比べると、その明るさは歴然です。実際には画像よりももっと差異があります。


夜間撮影ではフォグランプと見まがうほどの明るさで、アクティブセーフティ強化完了です。


実際の日中の点灯状態です。ウインカーポジションと標準ポジションが点灯していますが、この後ウインカーポジションをACCに、標準ポジションをノーマルに戻したので実際の日中の走行時にはウインカーポジションとデイライトが点灯します。
Posted at 2025/06/23 07:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation