• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年09月16日 イイね!

Wアンテナ

先日変更したばかりのルーフアンテナですが、どうもしっくりきません。長けりゃいいってもんじゃない、昔のアンテナみたいです。


そこでキューブに着けていた35ミリのショートアンテナを移植しようと思いますが、純正アンテナベースにそのまま取り付けたのではバランスが悪いし面白くありません。自作のアンテナベースを製作してみることにしました。


5ミリ厚のEVAシートを2枚貼り合わせて角をR仕上げし、M6のタップを立てました。いつものようにチッピングブラックで仕上げです。


ルーフセンターに装着するも、今度は短すぎてあまりにも存在感が希薄で変更した甲斐がありません。


そこで思いついたのが、左右Wアンテナ化。それにしても35ミリは短すぎるので、65ミリのアンテナ(純正類似のゴムタイプ)を購入。しかしまたしても存在感が希薄で即却下。それではと80ミリのカーボン柄タイプを選択、何とかいけそうな雰囲気です。


今度は何とか及第点をあげられますが、武骨のコンセプトとは無縁な雰囲気。また近いうちに変更があるかもしれません(笑)。いっそのこと、何も無いほうがいい?
Posted at 2025/09/16 22:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年09月01日 イイね!

シュノーケル、ゲリラ豪雨対策

我がジムニーは構造変更により横方向への突出に余裕が出来たので、以前のダミーシュノーケルからリアルシュノーケルに換装しています。本来シュノーケルは雨水を吸い込まないような構造になっているようですが、我がジムニーは中華製のシュノーケル(販売はマスターピース)ゆえに一抹の不安が残ります。通常の雨ならば心配ないでしょうが、昨今頻発しているゲリラ豪雨ともなるとやはり何らかの対策が必要になってくるでしょう。


そこで以前使用していたダミーシュノーケルの吸気口カバーをファイルカバーで塞いで防雨カバーを製作しました。


両サイドはEVAシートでカバーリングし、タッピングビスで取り付けます。


見た目に大きな変化なく、違和感、破綻なく仕上がりました。


660の排気量では正面からがっぽりと吸気するよりも、このくらいの隙間から吸気する方が流速が上がり、レスポンスアップにつながるかもしれません。


正面からの風雨はブロックして下側から吸気する構造にすることにより、ゲリラ豪雨時にもまともに大量の雨を吸い込むことはないでしょう。


吸気口が塞がっているのも一見わからないので、変化にも気づかないほど自然に仕上がりました。ゲリラ豪雨、冠水対策完了ですが、できればそのような場面に遭遇しないことを祈りつつ試してみたい気持ちも無きにしもあらずですね。
Posted at 2025/09/01 18:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月28日 イイね!

アイラインNEW

現在の自作アイラインにしてから暫く経つので、ヘッドライトインナーブラックを契機にマイナーチェンジです。市販のアイラインはつり目タイプがほとんどてですが、子供っぽくて好みではありません。


試行錯誤した結果、アンダーラインに少しだけRを付けてみることにしました。


以前のアイラインはアンダーラインが直線でした。


今回はライトの縁に添ったアンダーラインに仕上げました。


上下幅は変わらないので言われなければ分からないくらいの微妙なチェンジですが、少しの違いで雰囲気が変わりました。
Posted at 2025/08/28 06:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月26日 イイね!

カッターで遊んでみる

当時はノーマル車高、ノーマルサイズタイヤでしたが当然ながらオフ系を目指していたので、タニグチの砲弾型マフラー装着も「これじゃないな」と感じ、


サクソンレーシングのダウンテールマフラーに換装も・・・
(それにしても当時のカスタムは不細工でヤバイ)


最近ではサイド出しマフラーに興味を引かれる日々(笑)。


ここはビジュアルだけでもと、W出しマフラーカッターを購入して遊んでみることに。武骨のコンセプトから、ここはマットブラック一択でしょう。


リアブレーキホースの留めボルトを全ネジボルトに変更し、3連ナットにしてステーを取り付け。そこにカッターに取り付けた塩ビパイプをインストール。


なんちゃってサイドW出しマフラーの完成です!一見本物に見間違える?ほどで、下を覗き込まなければバレないでしょう(笑)。


構造変更した3ナンバー枠をいっぱいに使用し、突出量をMAXにしてみました。マットブラックで渋めに、突出は盛大に。


乗降するたびに目に入るパーツだけに自己満足度は高いです。


もちろん左右W出しです。


欲を言えば、もう少し目立ちたいところです。角度によってはタイヤに被って目立ちません。
Posted at 2025/08/26 15:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年08月22日 イイね!

ヘッドライトインナーブラック、インストール完了!

インナーブラック加工も無事終了し、いよいよ取り付けです。装着はボルト3本&カプラー2か所のみで簡単です。ついに、とうとうインストール完了です!!


郊外にて記念撮影です。予想以上に武骨感マシマシで、戦闘力100倍です!!


ポジションON。


斜めからのショット。唯一無二です。


夜間撮影、プロジェクター周りの間接照明も目立つようになりました。


ついでにリアのショットも。


ハーフのテールランプも精悍です。こちらも唯一無二です。
理想のジムニーにまた一歩近づきました!
Posted at 2025/08/22 14:03:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
1415 1617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation