Z12キューブを運転中に久しぶりにホーンを鳴らす機会があり、あまりのショボい音に「あれ、ジムニーに着けていたPIAAのシングルホーンを移植したんじゃなかったっけ?」となりました。
帰って確認してみると日産純正でした。思い起こしてみると、昨年Z11キューブをハケ塗り全塗装した時にそちらに移植したのでした。でも今頃気づくということは、よほどホーンを鳴らす機会が少ないということですね。でもそのホーンを変えます(笑)。
キューブのホーンはバンパーの裏側にあり、グリルを外さないと交換できません。純正を取り外し、ついでに配線を延長してエンジンルーム内に移植です。
純正400Hz、PIAAも400Hzですが純正よりも確実にいい音です。今回は動画で音を確認してアルファーⅡコンパクトの480Hzを選びました。
L字ステーを介してエンジンルーム内に取り付けました。シングルなので、配線2本を差し替えるだけです。
いよいよ実聴です。「プー」???「あれ?試聴の音と違う!」かなりショボい音(泣)。純正と差し替えて聴き比べてみると、純正が「ブー」に対してアルファ「プー」高音になった分まだましですが、「超ショボい」から「ショボい」に変わった程度。
純正ホーンも繋げてダブルにしてみたら、もしかして?と淡い期待を抱きつつコネクターでつないでみると、見事に鳴りません。確認すると10Aのヒューズが切れていました。当たり前ですが(笑)。
安く済ます予定なので、リレーを買う前にヒューズの容量を上げてみたら?と、10Aから15Aに変えてみたら今度はちゃんと鳴りました。しかも、「超ショボい音」+「ショボい音」=「想像以上に良い音!」となりました。低音と高音を合わせるとこれほどまでに違いが出るのに改めて驚きました。これで腑に落ちるカスタムができました。
PS
室内のヒューズBOXを開けて確認すると、ホーンのヒューズがありませんでした。しかもびっくりするぐらい簡素。7つしかヒューズがありません。エンジンルーム内のBOXはもっと簡素で更にびっくり!ミニ平型ヒューズはホーン用の1つしかありません!こんなんで全部の電装系に対応しているの?今どきの車はこんなもんなの?いや、ジムニーは普通にヒューズBOXにはずらっとヒューズが並んでます。
でも今回の件でキューブのヒューズを初めて確認したことになり、それはそれでびっくりでした。

Posted at 2025/07/08 17:45:05 | |
トラックバック(0) |
カスタム | クルマ