• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっしんどうのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

シルバーコレクション補填

以前のブラック内装の時にアルマイトブラックのペダルカバーを装着していました。


今回ブラック内装からシルバーコレクションの変更に当たって、漏れていたペダルカバーをシルバーに変更しました。ブラックだとせっかくのアルミヘアラインが全く目立ちませんでしたが、シルバーだと目立ちます。


これでドアハンドルやその他の部位と統一されました。
Posted at 2025/02/25 19:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月23日 イイね!

ハミタイ測定

構造変更で片側120ミリプラスのパイプフェンダーを装着しましたが、タイヤ+ホイールの計算上の寸法と差異がないか実測して確認です。ホイールセンターから上方前30°後50°の範囲ではみ出ていないか(はみ出し10ミリまではOK)を測定します。
ラチェットレンチのソケットをテグスでぶら下げてホイールセンターまで垂らします。


現行のタイヤサイズ
ジオX-AT265/75R16外径784ミリ幅272ミリ
前輪右11ミリ左18ミリ
平均15ミリ
後輪右9ミリ左25ミリ
平均17ミリ
地面の水平の誤差により左右で差が出るのは道理なので、平均を取ります。
前輪はステアするため、現行サイズがギリですが、後輪はステアしないのでフェンダー内に収まればOKです。


後輪17ミリ+10ミリ(許容量)×2=54ミリ
ホイールの変更がなければ、54ミリ太いタイヤが履けることになります。
現行272ミリ+54ミリ=326ミリ
外径も考慮すると「305/70R16」が履ける最大サイズという計算になります。
これからいよいよタイヤの銘柄選びに着手します!
Posted at 2025/02/23 10:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月11日 イイね!

後ろにも目あり

構造等変更検査で必要に迫られて取り付けたフロントカメラですが、カメラ+モニター+電源が10,000円で揃うことがわかり、更に格安モニターもきちんと稼働することが確認できました。


ということで、フロントよりも実用性が高いであろうバック用も揃えることにしました。一度取り付けているので、今回の取り付けはスムーズにいきました。カメラの配線、コネクターの接続、使用しないコードなど取説を見ずに完了しました。
付属のスタンドを使うとボンネットの先端が隠れてしまうので、取り付け位置を下げるために本体に直接マジックテープを貼り付けてオーディオ上部に固定しました。


今回写真を撮っていて改めて気づきましたが、シルバーコレクションはメーターパネルのアルミ削り出し「レトロアクティブ」が始まりでした。


スタンドを使用するよりも視界を妨げずにスマートに取りつきました。


何も考えずに同じカメラを購入しましたが、画像を見てビックリ!左右が逆に写っているではありませんか!そりゃそうですね、フロントとリアでは画像が逆になるのは道理です。調べたら同じ製品でリア用がありました。さほど違和感はないので、このまま使用するしかないですね(苦笑)。


カメラはシャックルベースの上に貼り付け(上画像、違和感なし)、配線はゲート下からそのまま室内に取り込みました。2024.11~バックカメラ(センサー)が義務化されましたが、これで安心です。
Posted at 2025/02/11 14:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月10日 イイね!

訂正

インナードアハンドルの材質ですが、ショップに問い合わせたところ、以下の回答がありました。


「記載に誤りがあり、ご迷惑をお掛けしました。
正確にはアルミ合金ダイキャストとなります。
主成分はアルミですが銅なども添加して合金にしてるため、重量はアルミより重くなります。
製品重量は600g(片側)
混乱を招いてしまい申し訳ございません。
H.Pはすぐに訂正させていただいております。」

とのことでした。HPもしっかり訂正されていました。
スッキリしました。
Posted at 2025/02/10 10:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2025年02月08日 イイね!

ギンギラギン?!

一目惚れしたLANBOインナードアハンドルですが、残念ながらアルミ地肌ではなくギンギラギンのメッキ仕上げでした。詳細をよく確認しなかった自分が悪いのでした。


アルミダイキャストにしては重い気もしますが、少し混じり気のある素材なのでしょう。とりあえずメッキのままでは使えないので、見えない部分でメッキを剥がしてみることに。以前メッキエンブレム剥がしに使用したエッチング液です。
既製品をそのまま取り付けるよりも、手を加えてオリジナル仕上げにするのはむしろ歓迎です。


地金がアルミで剥がしても大丈夫なのか確認するために、見えない部分でエッチングの試しです。湯煎しながら浸けるとすぐに泡が出始めましたが・・・


30分ほど浸けてもまだ発泡しているので、引き上げてみるとなんと金属部分まで溶けていました!調べると、エッチング液はアルミも銅も溶かすようです・・・


これはまずいとエッチングによる剥離はあきらめて、研磨パッドで磨いてみると何やら赤褐色の地金が・・・これは、アルミではなく銅のようです。銅りで重たいと思いました。看板に偽りありです!まあ、ここまでいじってしまっては返品も不可能なので、あきらめて使います。


ドアノブの時のように研磨パッド+充電式ドライバーで磨くと、ギンギラギンから鈍い感じになりました。更に一度クロマジックを塗ってからシリコンオフで落とすと、微妙に鈍さが増しました。


ドア内張は3か所のネジとクリップで止まっているので簡単に外せます。


溶けたステー部分には大きめのワッシャーをあてがい、無事取り付けができました。後付けのポケットは、ほぼ使用したことがないので今回は見送りました。


内張を戻して作業終了です!


ドアノブとドアグリップの質感がほぼ同じように仕上がりました。


アシストグリップのアルミ地金の質感とグリップの質感は差異がありますが、シルバー系に揃えられて満足しています。
グリップを握ったときの金属ならではの「ヒヤッとした感触」と「重厚感」がたまりません。シルバーコレクション完成です!
Posted at 2025/02/08 15:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ

プロフィール

「エイジング http://cvw.jp/b/1165203/46298600/
何シテル?   08/06 09:55
いっしんどうです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
1718 192021 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

こまごま 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/08 13:59:51
記念撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:48:41
シンプルバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/11 02:13:54

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
jb64ジムニー、11か月待ちで20年2月に納車されました。 納車してから速攻でいじりま ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
日産 キューブキュービックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation