ん~~~確定申告の書類作成疲れた。。
まあ数字と戦うのは今に始まったことではないので頑張ります。
でも、先日の桶川開幕戦。
色々有りましたが、どうした物かと悩んだ結果、やはり導入が必要だろうと走行中に感じてました。
「リアのヘルパースプリング」
つか、本番中にこんな事を感じながら運転しているくらいリラックスしていたのであの時に満足行くドライブが出来ていたわけですが。
結果もそこそこ、ジムカを楽しむにはおおむね満足な現状ながら、しかし不満を感じた足の動きが確かにありました。
そこを潰します。
引き替えは走行一回分の料金。
これで次は平塚RTレジスタンスさんの練習会までは沈黙決定です。
じゃあ「何を不満に感じたか」と言うことになります。
実はですね、リアの伸び側ストロークを確保した調整をして走った桶川ですが、スタートして直後の島周りで、伸び側がしっかり路面を追従するためにほんの少し誤差が出て、縁石を使った動きにマシン側の反応の遅れを感じました。
具体的に言うとバネ浮かしして、伸び側一杯領域から一気に縮み側に入る部分で、
「ユルっと動いたと思ったら急にしっかり感が出てくる感じ」
つまりバネの働きが一定じゃないんです。
しかも浮かしている部分もフルに使っていることが判ったのですが、同時に
「ヘルパースプリングで有る程度テンション掛けておかないと、動きに連続性がない」
という状態です。
純正足だと無駄に長い純正スプリングの縮めている部分は実結構重要ということですね。
足の動き全体では現状で非常に満足ですが、この動きに連続性が加わることで素早い大きい荷重移動が起こった際にも安定した路面追従性を確保することで全体にスタビリティーを上げよう=運転操作を楽にしようと言うのが狙いです。
じゃあヘルパーですが、実はスプリングだけはアイバッハの凄い奴を以前から持っています。
以前から持っているのにヘルパー入れなかった。
入れられなかったw
問題はジョイントスペーサー。
これだけ単品って中々無いんですよ。
友人に「中古で廃棄する足に付いてない?」ってお願いしたけど、中々63Φ前後と条件に合う物、しかも2ヶだけとかなると。。。
で、あきらめて新品探したんですが、これも中々見つからない。
つか、高いww
一番最安のGABのはGABが他のブランドに吸収合併で無くなってしまいダメ。
後は3000円越えとか、本体安くても送料が1ヶ当たり1500円で「結果的に3000円越え」という。
そこで今回はクスコさんの奴になりました!
価格も良心的な2000円+税。
送料も1000円未満の所を選びました。
アルミ製ですぜ!!
そんなわけで近く組んでみます。
これでクスコさんの部品は3カ所目。
もちろん LSD、そして今回のジョイントスペーサー、そしてすでに廃盤ですが
「ホンダビート用・フットレストスペーサー」という部品。
ビートのフットレスト(クラッチペダルの左側)をかさ上げして、ちゃんと使えるフットレストにしましょうって部品です。
未だに使って、外す気無しの良い部品なのに・・・まあ知る人ぞ知るって奴ですね。
かゆい所に手の届く部品が多いですね>クスコさん
*****
ああ、これだけ足の事書いてますが、私のスペシャル部分はこの組み込みに更に一工夫しますので「核心部分のセットアップは何一つ書いてません」。
もちろん上手くいくか行かないかはやってみないと判らない部分なので書けないというのが正しい所でありますが。(上手くいったらもちろん書かないww)
でも足回りって面白いなぁ~
けど、こんなに面倒くさい事しなくても完成形が手に入るスペシャルオーリンズってお買い得だなと。
うらやましくもあり、ねたましくも思いますw
とにかく無い物は手間とひらめきと検証で溝を埋めるしかないので頑張ります!
ブログ一覧 |
ビート | 日記
Posted at
2013/02/21 09:27:03