2014年09月22日
2014年11月2日「リンク軽カー祭り」ご案内
情報漏洩していた11/2日の軽自動車レースをライトにフワフワっと楽しむごっこレース
「リンク軽カー祭り」
開催日 2014年11月2日
開催場所 福島県 リンクサーキット
2種目のレースと練習走行会が開催される。
さて、下の方に細かい概要などを書いてます。
ただ今回の開催は、誰が勝ったとか負けたとかそういう話ではなく、開催そのものが目的なので
ゆる〜〜〜〜い開催です。
仲間内レースごっこ的な。
なので、金額的にも安めですが、きちっとした運営でも無い・・というか、来年以降の運営をどうするのかを試す意味での
「予行演習」
的な開催なので「ちゃんとしたレースと運営を求める神経質な人」には向きません。
本当はもう少し大々的に募集するつもりだったのですが、立ち位置と温度差が違うので少し控えめにしております。
11/2日に来年から新規シリーズ戦の前哨戦的なプレイベントがあるので、お時間のある方は是非どうぞ!
仲間内で耐久レースごっこをやってみたい方もお誘い合わせの上如何ですか?
リンクサーキットを走ってみたい軽自動車の方も如何ですか?
今回はすべて軽自動車のみなので、あまりにひどい速度差もありませんので!
以上が全ての体勢です。
来年以降もあるので私もお手伝い(使い走り)に顔を出すつもりです。
この前提条件を踏まえて来年以降のレース参戦を考える方は是非ご参加下さい。
リンクサーキットでの軽自動車オンリーイベント、閉鎖のハイランド軽耐久の後釜的な立ち位置ですのでその辺り、戦略的に考えて下さい。
ただ、今回のはスポットイベントなので和気あいあいと!
興味のある方は以下の詳しい概要にお進み下さい。
興味ない方はここでお疲れ様でした。
**************************
リンク軽カー祭り 概要
大会の目的:
特に必要な追加装備を強制せず、気軽に本格的なレースを体験して貰うための入門的な位置づけ。
そのため車両に標準装備を義務づける純正品以外の部品は規定しない。(推奨はする)
今回の開催は来年シリーズ化するためのプレイベントになるためマシンの有利不利や問題点洗い出しなど運営側の問題点洗い出しも兼ねるため出場者にご協力を願う部分もありえる。
その分参加費用は抑え気味の設定とする。
走行形式
1,レース:スプリントレース・7ラップ 2ヒート、別に予選有り(クラス単位での賞典有り)
2,耐久レース 50分間1ヒート、別に予選有り(賞典有り)
3,スポーツ走行(走行会形式) 20分を4回(同乗走行アリ・別途保険必要)
車両規定
走行に当たっての音量などはサーキット側の規定を遵守する。
安全装置(ロールバー・4点ベルト等)は推奨とする
ドライバーの安全装備(ヘルメット・グローブ・長袖・長ズボン・シューズで肌を露出しない)は必ずドライバー全員が装備する。
専用のレーシングスーツ・レーシンググローブ・4輪用ヘルメット・ハンスデバイス・レーシングシューズなどのレーシングギアに関しては推奨とする。
あまりに過剰な突起物・はみ出しタイヤ・体の車外への露出・その他危険と思われる装備・装置などは当日現場で走行中であったとしても見つけ次第失格とする。
同時に飛散した場合に危険を伴ったり、取付に不具合が出そうな装飾品(エアロ・LED電球・ガラス部品など含む)は対策を朝の車検までに施工しておくこと。
走行は「ハイグリップラジアルタイヤ」までで、海外生産品も含む「Sタイヤ」に指定されるタイヤの使用は禁止される。
その他、火災・横転などの危険を予測できる車両・装置については逐次注意を促す。
車両ゼッケンは希望が有れば申請して頂き、OKで有れば各自で用意できる。
走行中に剥がれないようにしっかり固定すること
競技規定 (いずれもエントリーは最大15台・成立5台です)
スプリントレースクラスのクラス分け
SSクラス:平成11年以前の軽自動車 過給器不問
Sクラス :平成11年以降の軽自動車 過給器不問
耐久レースクラス
Tクラス :軽自動車 以下不問
スポーツ走行(走行会形式)
Fクラス :軽自動車 以下不問
*****走行規定*****
1・レース
スタンディングスタートからのスプリントレース形式で行われる。
周回数は7で2ヒート制。
1ヒート目は予選タイムでポジションがイン側より決まる。
獲得ポイント制・1位10P・2位8P・3位6P・4位5P・5位4P・6位3Pまで。
2ヒート目は1ヒート目の「ベストラップ」でポジションが決まる。
獲得ポイント制・1位15P・2位10P・3位8P・4位6P・5位5P・6位4Pまで。
1ヒート2ヒートの合計獲得ポイントが多い選手の優勝。
走行時はドライバー以外の同乗は出来ない。
耐久レースとの同時参戦可能
2・耐久レース
耐久レースは50分の走行時間と、ピットストップ時はエンジン切ってから3分の停止が義務づけられる。
1台のエントリーマシンに最大3名までのドライバーがドライブできる。(但し走行時に同乗は出来ない)
ドライバーが1名の場合はピットクルーなどのドライバー以外の人間を1名用意する。
予選タイムによりスタートポジションが1列で決まる。
本戦スタートはマシンにドライバーが乗った状態で並び、コース反対側からチーム員が走ってドライバーと握手をしてからスタートとする。
ゴール順位は周回数とゴールの順番でそのまま結果となる。
スプリントレースとの同時参戦可能
3・スポーツ走行(走行会形式)
上記のレースを見ながらリンクサーキットをスポーツ走行体験するクラス。
特に賞典等はないが、一番サーキットを長い時間走れる。
1走行20分と長めで4回という枠が用意される。
同乗走行も可能だが、同乗者には当日有効の保険に別途500円で加入が必要条件と、安全装備(ヘルメット・グローブなど)は必ず装着して同乗すること。
******競技規則*****
車両同士の接触は厳に禁止する。
接触を誘発する走行ラインや操作の禁止。(過剰なブロック行為も含む)
事故・故意を問わず接触・コースアウトによる施設への被害を絶対に出さない相手車両への配慮を忘れない。
パドックで参加者同士の威嚇行為、喧嘩行為・口頭注意などの禁止。
危険物質・火気の取り扱い禁止。
喫煙は指定場所以外は禁止(施設規定に順する)
どんな不備や不満や納得行かないことも必ず主催者へ申告し裁定・対処を待つこと、独断での行動は禁止。
という基本的な部分を踏まえた上で参加者全員が笑顔でレースごっこを楽しめる空気を作ることに努めること。
******大会規定*****
参加は期日までの事前エントリーと参加費が納入されたことで正式受理とする。
参加費用 20000円(税・保険料1人分込)/1台・1クラス(スプリント・耐久の両方に出る場合は2エントリー分必要、耐久クラスの2人目・3人目ドライバーは追加一人につき+500円必要)
申込先はMDiへ直接メッセージや電話など(正式な連絡先をお伝えする感じです)
指定用紙に記述の上、手順に従って申し込みしてください。
************
と言うのが詳細です。
ただ、プレ開催イベントと言うことで、まだ規定が変わる場合がありますので主催者からの公式通知をチェックしてください。
(クラスがあまりにも偏った場合はそれで1クラス別に作る場合もあるようです。)
当日私は運営側のお手伝いで行きますので見かけたらお声かけ下さい。
ただ、何か仕事をしている場合はごめんなさいの場合もあります。
レーサーの皆さん、ジムカーナで「そろそろサーキットかなー」の皆さん!
耐久とかスプリントとか中々楽しそうですね~
リンクサーキットもベスモ同窓会で使われる話があったので今後のベスモ同窓会に参加の人は準備運動としても良いかもしれませんね!
それでは多くの参加お待ちします!
ブログ一覧 |
メイン以外で走る | 日記
Posted at
2014/09/12 15:45:10
今、あなたにおすすめ