• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月15日

桶川、結構ピンチかも

先日のドラパレで深刻化したクラッチ焼け。
結局クラッチを入れ換えることに。

メタルクラッチ

ドラパレでのたいぞ先生マシン試乗からの部品投入。
入れるに当たっての心配事。

良いこと:
出力伝達能力の向上と荒い使い方に対する容量アップ
それに伴う加速力など出力側のロス低減

悪いこと:
伝達能力向上に伴うインプットシャフト負担増加
それに伴うミッションギアに掛かる負担増
伝達向上によるドライブシャフト負担増
メタルクラッチそのものの摩耗
タイヤ負担増
タイヤから掛かる負荷のエンジン直撃
伝達力によりロスの減った加速力によるシャシ剛性負荷
メタルクラッチによるフライホイールとカバーへの攻撃
クラッチシステム・パワーユニットの寿命低下
金額的負担(修理分もあるので止む得ない)


・・・・失う物が多いですね・・・・
それでも入れるのは良いことのメリットを重視するため。
悪いことをまとめると

「全体的な耐久性の大幅低下」

この引き替えです。
「カッコイイ」とか「レーシングカーが入れているから」などと言う理由だけではとても選べない部品です。
もちろん修理するならエンジンオーバーホールの代金にミッションの代金、ドライブシャフトの予備など常備するべきものが多くあります。

「ホンダ・ビートという23年前の車だと」

そして決定的な部分。
廃車直結のシャシ耐久性を犠牲にする。


「なぜそこまで行くのか?」


残念ながらいつまで全力で走れるのか不明です。
金額的にも年齢的にも。

”やれる時に持てる全力で望む”

数年して「あの時こうしておけば」って言葉は後悔の発言。
どんな理由があっても選択したのは自分ですから!

もちろん耐久性を残して楽しむという選択肢もあります。
けど

「勝ちたい!」

色々足りないのは十分判っているけど、俺は勝ちたいから用意できる物を用意できる範囲でベストを尽くす。




その中で、今回は焼き付きクセを付けてしまったクラッチ。
おそらくクラッチカバーもダメっぽい感じ。
どうせ走るなら全力をぶつけて走りたい。
そんな感情からデメリットを飲み込む決心をしました。

「ごめんな、ビート。」

やるだけやって負けたなら後悔も残りません。
今日はダメだったと笑って、問題点を洗い出して終わりです。
今回選択の結果、予想より早くビートとお別れになってもそれを悔やみません。
やれるのにやらずに、それが原因で負ける方が悔しい。

全力を出し切るという事が楽しいのですよ!
そして俺の全力を出すモチベーションとして

「勝ちを狙う」

他からは笑って貰って結構な目標です。
現実的な評価は「無理」ってのも重々理解してますが、それでも目標に向けて用意できる部分は用意する。

だから強い人が居ると燃えるし、それが楽しい!
その全力で戦えるコースが技術的にこれまた楽しい!!
勝つ負けるは結果だしそこを目指すが、結果は出た瞬間にそれは過去のこと。


そして次が始まる!


今人生で一番楽しい時間を歩いていると自覚しているので、明日死んでも人生に悔いはない!!
全力で行くための用意をし、桶川という自分にとって日本一のステージで闘う!




おお~~カッコイイが、俺が書くとイマイチだなw

さて、桶川ピンチの理由は実は別に発生してます。(えっ?)
クラッチ交換だけはなんとか作業に割り込んでいただけたので確実に間に合うのですが、問題は足回り。

ドラパレでたいぞ先生に
「フロントが底突きしているよ」
と指摘を受けていたのですが・・・・・・





サスペンション壊れてましたwww
しかもO/Hでないと直せないレベルで!




その修理の作業時間や発送などが時間との戦いになってます。
やばいなぁ。。。

ビートの返却は来週ギリギリの土曜の夜かも。。

かなりヤバイww






*****
なお、5月24日の桶川、申し込み締め切りは5月22日金曜正午となってます。
他にも参加に当たり注意事項やクラス分けなど詳細は


桶川スポーツランドHP・OSL4輪じむか~な?



を見てください。
申し込みなど一通り書いてあります。
事前申し込みは9000円
締め切り後の申し込み10000円
当日受付11000円(午前7:30までに会場必着)
となってます。
申し込めば桶川会長のお手製カレーライスがお昼に付きます!


じむか~な?の「?」は、ジムカーナのルールを使った

「桶川流スーパースラローム」

という競技の意味。
はじめてクラス・ライトウェイトクラス以外のクラスへエントリーされる場合は最低限2連続サイドターンは出来ないと厳しいと思います。
草イベントなので練習には不向きですが、2連・3連の連続サイドターンセクションなど観戦でも楽しめると思いますので是非お運び下さい!
観戦の入場料・駐車場代は無料です。
キャンプ椅子と暑さ対策は自前で願います。

もし私の車が間に合ったら「良かったね~」って声掛けてくれると励みになります!
ブログ一覧 | ビート | 日記
Posted at 2015/05/15 17:28:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水道工事
THE TALLさん

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

ビビッと‼️来ました。このCM🛻 ...
skyipuさん

VELENO 8月の写真コンテスト
taka4348さん

この記事へのコメント

2015年5月15日 17:52
お疲れさまです。

MDiさんのその『心意気』に、相棒ビートは全力で応えてくれる様な気がします・・・

善戦を祈念しています!
コメントへの返答
2015年5月15日 18:54
お疲れ様です!

ある物を最大限使う。
ある意味エコですね!
その精神が現状かな?ww

来週の日曜ですが頑張ってきます!
2015年5月15日 18:18
良いっすね!
「勝ちを狙う」ってこと。

それを狙う事によって新たなものや見えてくるものが絶対にありますから頑張って欲しいです♪

しかしサスペンション壊れ・・何だか最近色々と多いですね(^^;
MDiさんの頑張りは実は私のカンフル剤だったりしてます(^o^)v 奮闘期待してます!
コメントへの返答
2015年5月15日 18:47
ありがとうございます!
こうでも思っていないと、終わったシャシに新品部品導入の踏ん切りがつかないッスww

まあモチベーションで上を目指すから頑張れる、下見てお山の大将は趣味ではないので。

サスの方、ちょっとあり得ない感じなのでとりあえず補償な感じです。

頑張りは息子の手前、全力で挑む父の背中は見せておかないとww
遊びなのが問題ですけどね~!
2015年5月15日 18:37
いろいろ書いてあれけど、メタルクラッチの一番の問題点は繋ぐ時の鳴きです。
右折を譲ってもらってあせってクラッチミートするとけたたましく鳴きます。

あと丹羽クラッチはダンパースプリングがないので、ジャだーが出ます。


それ以外は特に問題ないです。
クラッチ交換の回数を減らしたいなら有りだと思います。



フロントの脚、
腐りかけたマッハなら転がってますけど。
コメントへの返答
2015年5月15日 18:53
なるほど・・・メタルクラッチ初体験なので中々正確な情報が。
たいぞ先生のマシンでその感触を知り「行ける」と体感で認識できました。

丹羽のクラッチ良いみたいですね!
私はちょいと別なのですが。。

クラッチ滑りのドリフトキャンセルは本番で出たら台無し風味なので。


フロント、間に合わなかったら本気でお願いします。
ただ「間に合わせる」と言われているので、必要になったら電話などで連絡させていただきます。
間に合って無事に戻ってきたらメッセ飛ばします!

ありがとうございます!!
2015年5月15日 21:22
メタルクラッチって結構難しい選択ですよね。私もクラッチの寿命には閉口しましたが(笑)
個人的にはカッパーミックス最高かと思います^_^;
コメントへの返答
2015年5月16日 9:09
そうなんですよね、踏ん切り付けるまで寝ながら考えました。
ただ、焼き癖の付いたカバーもダメとなると結局交換。
おそらく今回のメタルが終わる時にビートも終わると思います。

延命するより最後の瞬間まで輝いてこそのビートかと思ってます!
2015年5月15日 21:26
前のめりでカッコイイっす!
私もできる範囲でbetterを目指していきます。
コメントへの返答
2015年5月16日 9:10
倒れるなら前側にの精神で!
桶川ではよろしくお願いいたします!

お互い頑張りましょう!!
2015年5月15日 22:05
以前メタルクラッチは使用してましたが、普通にディスクとカバーはセットで交換するものだと思ってました。
(半クラッチ多用する為カバーも同時に減るので)
そしてクラッチ2枚交換でフライホイールも交換でした。
(全部RSマッハ製)
あと、メタルだからシャフトが折れる。って事は無かったです。

寿命は・・・使用用途と使用者次第、って事で。

個人的には「失うものより得たものの方が多かった」です。

色々と大変でしょうけど、なんとか間に合うといいですね。
コメントへの返答
2015年5月16日 9:16
今のアスベストも悪くはなかったのですが、カバー側がワンオフに近く交換効かないんですよね。。
おそらく今回外したクラッチはディスク側(2年弱前に交換)は炭化以外の摩耗はないでしょうね。
主にカバー側がダメになっているかと。

たいぞ先生はメタルクラッチで6年保ったそうです。
私の下手で半分の寿命だとしても3年保てば良いかなと。

クラッチ以外のミッションやエンジン側、ドラシャにデフなど本来クラッチ摩耗で保護される部分に直結ダメージが行くようになるので耐久性が保てないでしょう。

表面上はあまり変わらないと考えてますが、クリープに近い損耗なのであとが怖いww

足は間に合って欲しいです!
2015年5月15日 22:34
まいど~

う~ん・・・確かに・・・
当方も6年前くらいに・・・強化クラッチが入っていて、メタルでした。

無理して繋いだら・・・・ガラガラガラ・・・・

折れる事はなかったんですが、
カウンターシャフトのギアが吹っ飛びました。

数年前だったので・・・大金はたいて、
今では買えないLSD、アクティーファイナル、
ライフ5速等を入れちゃいましたが・・・

あの時で良かったと今でも思います。

てな感じで、明日はクラッチ交換する予定ですが・・・未定ですww
コメントへの返答
2015年5月16日 9:22
お疲れ様です!

明確に「タイム削ってイベントを勝ちに行く」ってのがあるから行けますが、普通だと入れないですよね。。
ハンクラ使えばメタル板が損耗するし、荒く繋げばエンジンミッションドラシャデフがダメですし。

カウンターシャフトのギア飛ばしは怖いッスね・・・
アクティーの5速カウンター、本当に少ないですからね。。
もう一基アクティー5速カウンターの入ったミッション持っているので1回は何とか出来ますが、今回入れて2年未満でクラッチ終わるようなら、次はアスベスト板に戻すつもりです。

十分容量足りていれば問題なく純正相当品使って安くウマウマなんですけどね。
まあ今回は仕方がないかと思ってます!
2015年5月15日 23:04
https://www.youtube.com/watch?v=EXxaBXKjl6Q

Mr.Children「HANABI」
コメントへの返答
2015年5月16日 9:42
ご紹介ありがとうございます!

まあ歌詞ほど悲観してはないですし、今でも十分家族と幸せを感じてます。
今があるから先を攻める感じですね!

機械なのでいつか終わりが来ますが、その瞬間まで輝けるかどうかが重要で、輝ききれないでしぼむよりはよっぽど良いかなと。

人間の気持ちも車の寿命もひっくるめて輝く方がきっと人生に悔いは残らないだろうなと。

そんな意思決定のクラッチ交換でした。


・・・たかがクラッチで人生論って滑稽ですねww
2015年5月16日 10:47
昔から言われてるのが
「ピンチの後にチャンス有り」

ですが、こうも言われてます
「チャンスの後にピンチ有り」

ってどっちやねん

頑張ってください♪
コメントへの返答
2015年5月16日 10:51
ん~~~どっちでしょうね~~w

どっちにしても足回りという最重要部品がぶっつけ本番になるので半分あきらめ体勢ですww

今回はクラッチへと足への習熟がメインになるそうな予感が。

9月までに体制を整える感じです!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation