• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月27日

ベスモ同窓会に行ってきた!(スタッフだけどね)

ベスモ同窓会に行ってきた!(スタッフだけどね) 参加の皆さんお疲れ様でした!

楽しんでいただけましたでしょうか?
参加の皆さんに楽しんでいただけましたら幸いです。

私はスタッフで雑用をこなしていたので、ピンポイントで楽しい思いはしましたが、会の進行をスムースにするために色々先回りで段取りをしていたのでなかなか他の皆さんと交流したり、キャスターさんとお話ししたりができずすみませんでした。

それだけに参加された皆さんが楽しんでいただけたなら幸いです。



今回の自己評価はスタッフとして作業できて会が成功したと思える感触を得られたので大満足です!
今後もしこういう会があった時にどう対処してどういう段取りでするといいのか

「運営上の課題」

と言うのが見えたので、もし次の時もスタッフとして参加でしたらその時に生かせればと思います。



会の進行レポートはスタッフのイワタカズマさんが詳しく上手な文章でレポートされてますのでそちらをご覧下さい。
私は日が空いたのと、同じ話の繰り返しは読む人が辛いでしょうから控えます。








*****

スタッフとしてタクシーの順番待ちの時にぼそぼそ喋ってましたが、一点だけ改めて。

プロドライバーの一般走行は、全開走行よりも貴重です。
黒澤元治先生著「新ドライビングメカニズム」に書いてあった、

「車は速度が低くなるとどんどんステアリングインフォメーションが稀薄になる」

という事の裏返しで、プロドライバーの制限速度を守った走りは驚くほど何も起こらなかった。
私が乗車したマカンをドライブされた大井貴之先生の制限速度の体験は全然何も起こらなかったと思います。
同時に極々普通な運転で、人によっては眠くなったと思います。
でもね、

「それこそが走りの神髄です!」

ステアインフォが稀薄なのにも関わらず、スムースに、サスペンションとタイヤのショルダー剛性を使って、右から左に車体を揺らす過重移動の静かな行程。
椅子のホールド性能で体全体が動くことはあっても首が揺さぶられない運転。

制限速度でも荷重移動をゆっくり出来るように「車を自分でコントロール」する技術、それは速度域が上がっても車をコントロールする基礎の部分が同じなので、速く走れるようになります。

一般道で同乗者が酔うような運転はその人が車に弱いのではなく「運転手が下手クソ80%くらい」ってことなんですよ!

車に酔う女性の方は相方の運転は下手クソと認識しておいて下さい。
だから運転が、「荷重移動が上手な男性はモテる」のです!


詳しくは黒澤元治先生著「新ドライビングメカニズム」をもう一度読んでいただくとして、そこに書いてある内容を理解するためのタクシーは有効な体験だったと思います。

今回は参加者全員をプロドライバーによる制限速度走行を体験して頂くことが狙いで最高のコンテンツを用意できたと思います。
タクシーは最初の企画で抽選という話だったのですが、参加者全員が体験出来て良かったと思います!

ポルシェは車が凄いですが、そのコントロールはドライバーが行っており、プロドライバーがステアインフォが稀薄なのにあれだけ車の荷重移動を大人しく移動させる体験というのは他では味わえない

「ベスモ同窓会ならではのコンテンツ」

と思います。
タイムを狙わない、前の車を追い抜かない、普通に制限速度で走るにもプロドライバーと一般ドライバーの荷重移動の違いを体験して貰う貴重な体験をしていただけたのが非常に誇りに思います。


日々の車を使った移動であの荷重移動を出来るようになれば普通に速度域が上がっても速く走れます!



ベスモ100号のイベントで抽選だったのが、今回は参加者全員体験というスペシャルプログラムだったので、もし次回があるならば、奮ってご参加ご検討下さい。



ちなみにビデオやDVDなどのお土産も持ちきれないほど用意されてました!
さらに参加キャスターさんのサインや写真は貰い放題撮り放題、イベント待ち時間は雑談し放題でした!

またの機会に是非イベントでお会いしましょう!



ブログ一覧 | ベスモ組 | 日記
Posted at 2016/04/27 08:45:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

✨涙がキラリ☆✨
Team XC40 絆さん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年4月27日 10:15
ウチの娘2人は車酔いが酷いです。

こないだTVで「グラサンをかけると車酔い対策になる」って言ってたケド、二人は、ハーシュネスやG、風景の流れではなく、「車特有の臭い」がダメで酔っているので、グラサンでは解決しそうにないと言われました。



「一般道で同乗者が酔うような運転はその人が車に弱いのではなく「運転手が下手クソ100%」ってことなんですよ!」

って強く言われましても・・・・
コメントへの返答
2016年4月27日 10:44
すみませんでした。
早速80%くらいに訂正致しました。
m(_ _)m

そっか、匂いがダメってのは気が付きませんでした。
訂正してお詫びします。

ミストバーンさんの運転で下手って事はありえないですから。

ごめんなさい。
2016年4月27日 20:48
スタッフ、ありがとうございました。私は、MDiさんがいらっしゃるので、安心しました。充実した2日間でした。大井さんドライブ、何事もなく、ウルトラスムーズでした。また、鋭い走りもありました。スタッフのみなさんのおかげで、タクシーがありうれしかったです。次回もぜひ暖かいベスモ同窓会を続けたいですね。ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年4月27日 21:16
お疲れ様でした!
差し入れありがとうございました!

美味しく頂いてます!
さすが木村ピーナッツ、超うまいッス。

ごちそう様でしたm(_ _)m

大井先生のタクシーで一番感じて欲しかったのは右左右左の荷重載せ換え感触。

あそこまでシームレスな大きい荷重は流石の凄さでした。

しかもぽん乗りでアレですから!

またこういう機会を設定できればと思います!
2016年4月28日 16:41
当日はお世話になりました。
スタッフさん方のご苦労のお陰で我々は楽しい時間を頂きました。
重ねて感謝致します。


さすが、MDiさん的な観点ですね~(^.^)b
ホントそれこそが、ドライブの極意かもしれませんですね・・・。
ワタシも精進します!

今後ともよろしくお願いしますm(__)m

コメントへの返答
2016年4月28日 18:20
こちらこそ美味しい差し入れありがとうございました!
イベントは正直よく憶えていない感じでして。。
他の方のレポート見て「ああそう言っていた!」って思い出す感じです。。


折角なのでプロドライバーの普段乗りを知れば、通勤の時でも遊びの時でも人を乗せた状態であの運転を意識するだけでドラテク向上が狙える。
サーキットで全開だけがドラテク向上では無いので、良い車だけでなく運転にも興味ある人に少しでも切っ掛けがあればと思います。

今後ともよろしくお願いいたします!!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation