• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月22日

【試乗記】ノートeーPOWER nismo

【試乗記】ノートeーPOWER nismo 縁あってノートe-POWRE nismoに試乗しました!



ニスモ!


ニスモ!!!




標準のノートe-POWREに乗る者としては!!







ニスモ、超良いなぁ!!!






と言う感想

標準に+50万円ですが、価格差では越えられない感触でした。
踏み出したときのトラクション、ステアインフォからの感触も文句なし。

頑張って50万上乗せする価値はあると思いました!

なるほどね~
持っている人が自慢したくなるの判る完成度でした。
ランサーエボの熱かった5とか6とかのメーカーチューンドマシンの感触。



標準グレードに絶対に負けない圧倒的な走りの質感。




素晴らしい!!!

うんうん、ニスモはエボリューションモデル、ガチですね!



何が良かったのか!
走りの全て。
標準グレードもニスモも個体のモーターなどは全く同一ながら、その出力特性をより気持ちよい方向にマッピングされ、特にアクセルを踏んだときの加速の付き加減が絶妙に良い。
タイヤが標準グレードだとBSのエコピアですが、ニスモはヨコハマのSドライブ、ホイールのオフセットも違うのか踏ん張る方向に良い感触。
怖くなく踏めるし、そのためのダンパーセッティングも堅い方向ながら、突き上げなく完璧な容量増し。

標準グレードでニスモには絶対に勝てないと思いました!

これね、走りが好きな人にはニスモの方が見た目にもカッコイイし、走りも気持ちよいので絶対お薦め!

凄く楽しく走れると思います!


オプションのレカロシートも付いていたし、ご機嫌な試乗となりました。
ウチの標準グレードでは乗り比べた人は「物足りない」って思うでしょうね~
むしろガッカリするかも。


評価としては「もっと速いノートe-POWRE、完璧版!」って感じです。
ブレーキは相変わらずなので、親和性は90点。
ただ、オーナーカーとして乗り慣れてしまったので、親和性は初めて乗ったときのモノを評価とします。

コーナーリングとかごっきげんデスヨ~

踏んでいられる時間が長いのなんの!
標準グレードだと踏めない時間がちょっとあるかな。。

楽しい試乗となりました!


機会を頂きました、局長には感謝を!







*******


さて、ここまで書くと標準グレードの人が「残念マシン」というイメージになってしまうでしょう。
真っ直ぐ走るのと高速で曲がるに関しては絶対に勝てません、残念ながら。
しかし、試乗会のあとコッソリ同じコースを標準グレードで走ってみました。

チョイノリの判りやすい所ではニスモが圧勝です。

信号ダッシュで圧勝しないとむかつく人はニスモが良いと思います。
街の中をつっかけ替わりに走って、狭い道も飄々と走るには標準グレードでも問題ないと思います。


標準は残念マシンではないと思いますが、用途とコンセプトが違うので、単純に走りという物差しだとニスモが圧勝って話と思います。
標準グレードは街中で普通に利用するのが主題の車だなと改めて思いました。

あとは・・・・・まあ他にも気がついた事が色々有るのですが、それはまたの機会にでも。


*******


今回のニスモ試乗でメーカーチューンドの凄さを知ると共に、驚かされました!
適度に固められたダンパーでロールもピッチングも抑えられ、穏やかなスリップアングル発生と旋回Gを支える感触、本当に凄い!
運転が楽で、安易に踏むことが出来てしまうので、運転上手くなったかと思うほど。

普通じゃ絶対に標準グレードでは歯が立ちません、それだけは直線とカーブ一つ曲がって体感で理解できました!

理由として良い部品入っているだけではなく、ちゃんと調律されて出てきている所が恐ろしいww

ニスモってスゲェ!





じゃあすでに標準グレードを持っている人は「買い直せ論」が出てきますが、私に関しては全く不要と思います。
用途が走りだけではない、家族の街中移動がメインなのにニスモの性能が必要かどうか。
98%の街中移動と2%の走り用途に乗りだし320万を掛けるかどうか。
この金額だと買い換えは意味がないと思います。

”どうしても”ならニスモをお持ちの人に補修用って事でニスモ用のECUを車検証で代理購入すれば本体買い直す程のことでは無いと考えます。
同じ方法で足回りもやれば標準の見た目で中ニスモとか。

そこまでやって何をしたいのか、用途と仕様をよく考えての運用が良いと思います!
これは全ての車両に言えることですけどね~!
ブログ一覧 | 試乗体験 | 日記
Posted at 2017/07/22 19:27:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

オイル。
.ξさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2017年7月22日 20:15
あら、もう試乗会やっちゃいましたか(^^;;
ニスモのコスパは最強な気がします(^^)
コメントへの返答
2017年7月22日 20:32
すみません、突発な企画に乗っかりました!

凄いっすね、ニスモ!
付け入る隙間が全く無い感じでした(o^^o)
2017年7月22日 21:10
まだ、E-ノートに乗ったことが無いので、試乗は普通のから煮ることにします。
コメントへの返答
2017年7月22日 22:28
いきなりニスモでも良いかなと思いますよ〜
ガソリンエンジンには無い加速感は体験するのお勧めです!

走り好きにはニスモ1択で良いですが、お小遣い300万有ると危険ですよww
2017年7月22日 21:12
誤「煮ること」
正「乗ること」

間違ってしまいました。
コメントへの返答
2017年7月22日 22:29
この程度は脳内補完できますので、陳謝不要です(o^^o)
2017年7月22日 21:14
なるほど....

一度,NISMOの中身で外装のおとなしい,ModePremium Touringパッケージを検討したことがありましたが,当たりだったのですね.

しかし,駆動力に関しては制御プログラムの書き換えで全く違う車ができる,面白い時代になったものですね.
コメントへの返答
2017年7月22日 22:35
ニスモは良いモデルが多いですが、フルモデルチェンジ前の旧型MTニスモsチューンはイマイチでした。
なので、ニスモだからと必ず当たりとは限りませんので、気になったら試乗してみるのが良いと思いますよ!

マップでアレだけ変わるのは驚きでした!
ニスモのECU欲しくなっちゃいましたww
2018年2月20日 22:39
こんばんは。

Note e-powerベタ褒めっすね。
なんだか実際を知っている身としては複雑な気持ちです。σ(^_^;)
設計なんて適当にやっときゃ案外市場では受けるんだなぁ。
コメントへの返答
2018年2月20日 23:03
お疲れ様です!

中の人からすると見方があるのかもしれませんが、全体の完成度はかなり高いと思いますよ!
標準モデルの市販品をノーマルでTC2000を18秒台で走れるなら充分かと思います(*^^*)

設計も大切ですが、最終的に足の味を決めたテストドライバーさんが結構頑張ったと思います!

特にニスモモデルの味付けは屈指の出来上がりと思いますよ〜
設計段階の内情はわかりませんが、出来上がりは良いと感じました!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation