• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月17日

ドリキン先生と週末

ドリキン先生と週末 土屋圭市先生トークショー&サイン会!












2018年7月16日海の日、柏の葉Tサイトで行われたイベントに参加してきました!

土屋圭市先生に初めてお会いしたのは・・・・・・遙か20年以上前の今はイエローハットになってしまったドライバースタント田無のイベント会場。

当時はツインリンクが作られて、そこでNASCARのお披露目がされる前年。
BPオイルのプロモーションだったかな・・・・当時はドリフトキングではなく

「首都高の土屋圭市選手」

なんて言われてました。



実際に走っていたかは不明ですが、日活のVシネマ「首都高トライアル」という作品中で、首都高上がりのプロレーサーの役。
現役の首都高ランナー(役)の人から

「俺と首都高で勝負してください!!」


と、FM東京スタジオで出待ちされ勝負を挑まれるも


「俺と勝負したければサーキットに来い!」


と一蹴する。



その後ランナーは事故を起こし、復活した時にはサーキットへ転向し、何故か土屋圭市先生からマンツーマントレーニングという羨ましい流れ・・・・なんて映像でした。




昔話が多くなるとか歳っとったなぁ~ww






ベスモも同時期くらいだったと思いますが、ガンメタのR32で首都高のイメージが強い感じです。






それから最近だとNDロードスターがデビューした年の「メディア対抗ロードスター4時間耐久」レース。

ホットバージョンチームから参加されていた時に、ご縁でパドックにてリアル車載映像を見せていただきました。

熱い走りでドライバーチェンジした後に、汗を拭きながら話してくれた耐久レースのドライバーとしての戦術をお話ししてくれた事。



プロの圧倒的な引き出しの多さと何をするために何をするのかの考え方を教えてくれました。

さらにホットバージョン138号、60歳の還暦祝いにN2仕様のAE86で鈴鹿を全力アタックした車載映像は本当に心から感動できる走行でした。


あれは生涯宝物の走行車載映像と思ってます。


見る人見たら血圧急上昇な車載でした!




そんな尊敬する土屋圭市先生の蔦屋オリジナル本発売記念イベント。

なんと蔦屋限定販売でカートップ誌のレポートを選りすぐりでまとめた「The・Best」。
撮り下ろしてポルシェGT3(991)やベンツAMGのレポートと合わせたムックに成ってました!

まださわりしか読んでませんが、冒頭のスポーツカーの話しは中々面白かったです。



と、説明はこの辺で。
単純に1ファンとしてトークショー&サイン会に参加!
家族で2冊買って、サイン貰ってきました!


そして、上記のホットバージョンもディスクにサインいただきました!


トークショーも・・・・・まあ大人の事情がバリバリの楽しい話の展開で、凄く楽しかったです!


司会者の女性方が凄く進行が上手で、時間があっという間に過ぎてしまいました!

カートップ誌の副編集長さんもフォロー上手でしたね~



久々に楽しい時間を送れました!


戦利品

ブログ一覧 | ベスモ組 | 日記
Posted at 2018/07/17 09:31:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

湿度がヤバい‼️
伯父貴さん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

モエ活【135】~ シエラ × 松 ...
九壱 里美さん

この記事へのコメント

2018年7月17日 21:56
柏の葉でそのような素晴らしいイベントがあったとは・・、知っていれば行けたのになぁ~。

ちなみに、自分は土屋さんと初めてお話したのは、ARTA NSXに乗っている頃のGTテストデイで、ジャンクスポーツに出演された際にアンディ・フグが食べているフグライスという、ご飯にヨーグルトをかけたのをゲストのみんなで食べていたの見た後だったので、「フグライスって美味しかったですか?」と聞いたら、「あ、あれ、スゲー不味いよ。」と教えてくれました。
ちょうど隣に亜久里氏も居て、「圭ちゃん、それ何?」、「ご飯にヨーグルトかけたやつ。」、「え、圭ちゃん食ったの?」なんて会話もしてましたよ。
コメントへの返答
2018年8月21日 9:09
フェイスブックの系列で見つけました!
サービス精神旺盛な土屋圭市先生のトークショーは本当に楽しかったです!

当日午前でも午後4時回の券が取れたようなので、蔦屋側の宣伝がイマイチだったかもしれませんね!
お陰で落ち着いた雰囲気の中でのイベントだったので、参加側としては良い感じでした!

しかしご飯にヨーグルト(^^;;

チャレンジングですね〜
炭水化物にタンパク質、海苔を巻けばミネラル補充で完全食ですが、味は酷い感じですよねw

出汁つゆとプレーンヨーグルト混ぜてトロロ風とかなら良いかもしれませんが、酸味が厳しいですよね〜

フグさんも土屋圭市先生もチャレンジャーですね!(*^^*)

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation