• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月09日

HE12ノートeーpower 電動エアコンコンプレッサー停止問題 まとめ

HE12ノートeーpower 電動エアコンコンプレッサー停止問題 まとめ もう一回、最後としてHE12ノートeーpowerの高温下でのコンプレッサー高温による保護回路による停止に伴う車内に高温の送風が出る問題。

私なりのまとめです。


まず、これは我が家のHE12型ノートeーpowerに発生した問題で、今回の冷却ファンモーターとファンコントローラーという制御基板を交換して、今の所問題が出なくなったこと(完治したと思われる)、冷却ファンと電動エアコンコンプレッサーの因果関係について書きます。

なお、最終的にはみんカラから今回の完治と思われる原因箇所に関するアドバイスをshizunobu1020さんよりコメントで頂いた事。

他のみんカラの方の実証例をレポートされた記事を私が読んで、その記事を参考に自己責任で交換を決意しました。

その際に記事の内容から仮説を立てて辻褄が合ったので、アドバイスを鵜呑みにしたのでは無く、しっかりと辻褄の合う方向性が見えたので自己責任で交換を決意した事を明記しておきます。

これでまた壊れたとしても、アドバイスを頂いた方、体験談を公開されている方に一切の責任は無いことを明言しておきます。

また、私の今回のブログを見て「大いなる参考」にして頂くには問題ありませんが、作業による失敗など含めて「一切の責任はありません」ので、読んで以降の対応については「自己責任」ですから、そこが理解できる方のみよろしくお願いいたしますm(__)m





さて、HE12型ノートeーpowerにはエアコンが走行中や停車中にエアコンの冷風が止まり外気温と同じ温度の「送風がエアコン吹き出し口から出る」という問題が有ります。

新車から4年経過後くらいに発生しました。

またこの問題はエアコンコンプレッサーが高温状態になり、温度を測ってエアコンコンプレッサーの加熱での破損を防ぐ

「コンプレッサー・サーマルプロテクト」(温度保護)

というセンサーと保護プログラムで、作動電源がカットされコンプレッサーが冷たい冷媒ガスを送らなくなり、車内には冷媒が循環していないエバポレーターからの熱気が送られて、送風に切り替わった瞬間から車内が地獄に変わり、むせますw


元々、コンプレッサー止まる問題は、この「サーマルプロテクト」が働いてしまうのが問題。
もちろん保護回路なので、温度が下がれば本体壊れずに元通り。

シロウト考えでサーマルプロテクトが働かないようにコネクターに抵抗入れるとか、ECU側で閾値(しきいち@設定数値)を書き換えるなどしてもらって、対応するのが良いのかなと思ってました。
また、コンプレッサーを物理的に冷やすために「ペルチェ素子を使った冷却」等がスタンドアロンで動くように計画したり、PC用のコア冷却アルミフィンを貼り付けようかとか考えてました。


で、今回の件ですが、私のブログ

「日産ノートeP(HE12)のエアコンについて」


で表記した際にコメントで情報を頂き、そのリンク先で

「ファンモーターのブラシが不具合起こしていた」(参考3参照)


参考①
https://minkara.carview.co.jp/userid/380449/car/2403251/7479132/note.aspx

参考②
https://minkara.carview.co.jp/userid/2795465/car/2395947/5952868/note.aspx

参考③
https://minkara.carview.co.jp/userid/2788390/car/2566151/7943444/note.aspx

(許可取っていないのでコピペでお願いします、まずかったら削除しますのでお申立てくださいm(__)m)


4ケあるブラシが一つだけ不具合・・・・これならCANにも不正値出ないし、他の二つが通電するから検出不可能じゃないかな?

という推測が成立。

そして、参考1と2から、エアコン関係の直接トラブルでは無く、間接的にエアコンコンプレッサー自体の冷却が上手く行っていない。

ゆえにエアコンコンプレッサーが高熱になり過ぎて保護回路によって止まる。


だから保護回路の閾値変えても簡単に突破されるし、下手すればコンプレッサー本体が壊れる危険性が高い、意味が無い可能性が高い。

エアコンコンプレッサーを直接冷やすのが最も正解に近かったがフィンやペルチェ素子が付いた部分の風が当たらなくなり返ってダメになる危険性もある、何より新車から4年程度は普通に使えていたし止まる事も無かった事を思うと、何らかの不具合が疑わしい。

上記の参考ブログ等をまとめて、「ほぼ冷却コアファンの回転不足」と判断し、交換しました。

修理依頼した日産ディーラー側からの提案で、「ファンのコントローラーも故障案件が多いので交換をお勧めします」との事でそれも追加。


冷却用のファンはラジエターやコンデンサーだけでなく電動コンプレッサーも冷やしていた・・・・そのモーターがブラシの接触不良やファンコントローラーの不備でファンの回転力が足りず冷却不足が起こり、結果的にファンの送風で熱を逃がしていた電動エアコンコンプレッサーが冷却不足で加熱、高温保護で止まる>車内に熱い送風がされる。


という事の様でした。



(交換したファンモーターとファンコントローラー)



蛇足ですが、昨年交換した「エアコン エアミクスチャ ソレノイド」という部品がダメになり、外気とエアコン風を切り替える部品がダメになると、走行開始5分で熱風が出ます。
これは電動コンプレッサーに水を掛けて冷やしても熱風が出続けるので、そういう症状の場合は、エアミクチャ ソレノイドの交換をお勧めします。


また、新車から10年選手のHE12型ノートeーpower、エアコンガスもチャージしておくと、冷たいエアコン風が出ますのでお勧めです!




バッテリーのセグ欠けなども起こりうるお年頃ですが、HE12ノートが好きな人は頑張って行きましょう!!('ω')ノ


今回は色々な方の努力でエアコンが高温下で突然止まって熱風が出る問題の一応の解決までたどり着きましたが、経年劣化で更なるトラブルが出て来るのも予想されます。
私は自分の個体に執着しているのでお金をかけて直してますが、皆さんがその通りやってちゃんと直るかどうかは不明です。

どうぞ計画的な検討の上、修理される決断の時は治らないリスクも含めて、ブログが参考になればと思います。



実際に妻が熱風で熱中症になり、そこから4年この問題と闘ってきました。
また、ウチの個体は2024年のJAF筑波サーキットトライアルCT8クラスでサーキットレコードを記録しており、潰すには惜しいくらい頑張ってくれた車体なのでその頑張りに報いるため、極力直していく方針です。
今回のブログで潰される個体が少しでも減れば幸いです('◇')ゞ
ブログ一覧 | ノートe-POWER | 日記
Posted at 2025/07/09 11:00:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

みんカラ経由で頂いたアドバイスによ ...
MDiエンドウさん

ノートeーpowerのエアコンコン ...
MDiエンドウさん

治ったよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
MDiエンドウさん

エアコンを入れるとどれだけ燃費が落 ...
su-giさん

日産ノートeP(HE12)のエアコ ...
MDiエンドウさん

エアコンの効き具合
☆平ちゃん☆さん

この記事へのコメント

2025年7月9日 15:35
無事に治って良かったですね。毎年、心配していました

コメントへの返答
2025年7月9日 15:39
本当に治って良かったです!
トラブル出ない前提で運転できるので、走るのが楽しくてついつい運転しちゃいます(#^^#)

不具合のある車を運転するのはストレス溜まるのでw
2025年7月9日 16:38
こんにちは、初めまして

自分は昨年1月にHE12の中古を購入、夏にHE12のエアコン送風状態が発生いたしました。
自分もファンモーターの不具合からの冷房カットはネットで調べて知っていたので持ち込み当初はてっきりファンモーターの交換の話になるだろうと思ってましたがディーラーの診断結果からの修理は、電動コンプレッサー、エアコン操作パネル(対策品?)、エアミックスダンパーアクチェーターの交換になりました。
それ以降症状は出ていないのですが、夏の終わりころの修理でしたので今年の夏症状が再発して実は原因はファンモーターでしたなんて落ちでなければ良いのですが・・・
コメントへの返答
2025年7月9日 19:03
こんにちは、初めまして!
よろしくお願いいたします(#^^#)

「エアコン」って言われるとエアコンのシステムだけが疑われるので、「冷却ファンの冷却がコンプレッサー本体まで冷やしきれないのが問題」とは考えないでしょうから。。
しかもCANでスキャンしてもモーターのブラシの一つとかファンコントローラーの不具合とかじゃチェック項目に入っていないでしょうし、全損しているなら兎も角、半壊れではログも拾えないでしょうから(;^ω^)

コンプレッサー本体が冷えた状態なら正しく稼働するならコンプレッサーの交換は不要と思います。
が、すでに交換されたなら「今後も使うための予防交換とガスチャージ」って事で考えると良いと思います。

ただ、このメニューだとディーラーでもファンの効果先がコンデンサーやラジエターの他に「エアコンコンプレッサー」も入っていると認識していないようですから、この暑さで結構な確率でファンとファンコントローラーも交換が必要になると思います。

ディーラーも車を売る所で修理屋とか修理の追及ができる「技術屋」ではなので、本当の意味での「原因追及」と「対策・対応策」は出来ませんので、昭和のディーラーは頼りになりましたが今のは無理なので、こちらでネット情報を精査して「これとこれを変えろ」って指定しないと無理です。

作業技術はあるけど探査は出来ないので、割り切って「部品の交換だけはしてくれる所」くらいで考えた方が良いかと思います>ディーラー(;^ω^)
2025年7月9日 23:39
多少なりともお役に立てて良かったです。
新車登録から3年で異音が発生し、ラジエーターファンASSYを交換して5年経過しました。(ファンASSYの故障の初期症状は異音がすると書き込みしてる人もいました)
その後は問題無く稼働してます。
交換したASSYは、サイレントでアップグレードしてたのかな?
コメントへの返答
2025年7月9日 23:45
ありがとうございました(o^^o)

フロントハブベアリングも4年でダメになり交換したのですが、交換後は交換前より激しい負荷になっているのに異音が出ていないので、サイレントアップグレードはあり得ると思います!

今度私も当該のファンを分解してみようと思ってます(*^ω^*)
2025年7月31日 23:22
先日はアドバイスありがとうございました!
おかげさまでファンモーターの交換だけで治りました!
MDiエンドウさんのブログのおかげ様です。本当にありがとうございました!
コメントへの返答
2025年8月1日 0:56
お疲れ様でした(o^^o)
治れば官軍、快適なエアコンで移動が楽になれば良かったです!

参考になってよかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2025年8月8日 19:24
MDiエンドウさん はじめまして(^^)
こちらはC27セレナのe-Power(HFC27 2018年式)を乗っています。

MDiエンドウさんと同じように、昼間(外気温36度位)での走行になるとコンプレッサーが止まってしまい、温風状態でもう地獄です…。しかし、夜(同32℃位)での走行になると何もなかったのように冷風がずっと来ています。この繰り返しではもううんざりです…汗(・・;)

このような状態が起きたのは、今年の7月初めにDIYでエアコンガスと潤滑剤の補充しました。最初の2~3日はいつも通りエアコン稼働(結構冷えていました)できたのですが、その後おかしくなりました。

コンプレッサーはエンジン等が冷えている時だけ稼働するので、やはり高熱による保護に引っかかっているかもしれませんですね!
ファンが回っていてもファンコントローラーがダメになることも有り得るかもね!

MDiエンドウさんのページは、本当に参考になります!
本当にありがとうございます。

うちのセレナは製造から8年でエアコンがいかれるとはちょっと早すぎです…(+_+)
余談ですが、当方S15シルビアはもう24年に経つが、エアコンはまだ元気ですので、差がありすぎだなーと(笑)
コメントへの返答
2025年8月8日 23:17
こんにちは、はじめまして(o^^o)
セレナでも同様のことが起こっているのは知りませんでした。

最初ノートも5年でダメになり、以降ずっとこの問題と闘ってきました。
妻が車内で倒れた時はどうしたものかと(⌒-⌒; )

実はコンプレッサーの耐熱温度限界と思われる症状があったりして、エアコンの風量をマニュアルで最大にすると全て正常でも止まる事が有るようなので、エアコンはAUTOで設定温度で調整する事をお勧めします。

エンジンクランクから取るコンプレッサーの方がパワーダウン大きくても止まらないですね(^◇^;)
ビートのエアコンも快調っす!

古い車の部品の方が頑丈だと私も感じます!

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation