• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月16日

ファーストインプレッション(一人で乗った)

ファーストインプレッション(一人で乗った) 無事に妻が買った「MAZDA2」が14日に納車となりました。
次回車検はR9年。










1年落ちのディーラー試乗車。
車検が少し早いけど、納車時318キロの総走行距離。

「ほぼ新車」
「中古極上車」
「新古車」
「登録車」

色々呼び方有るけど気にしない、新車は手が届かなかったけど、これならラッキーでした。


(納車時助手席が新車ビニールが掛かったままでした!)

試乗の時に少し運転しましたが、その時は「凄く良く出来たレースカーの様な市販車」というのが、私の率直な感想でした。
同じ感触だったのは先代の「HE12ノートeーpower」、ちゃんとサスペンションが動いて、攻め込んでも「タイヤが浮かない接地性能」でしたが、今度のMAZDA2は

「さらにしっかりした足回り」

なので純正のまま「何も弄りたいと思わない完成度」です。



あくまで私の感想ね、弄りたい人は弄ればいいと思いますし、それを否定しているわけではありません。

あくまで奥さんのお買い物カーなので、改造してレースに持って行くとかジムカーナに持って行くことは有りません。

街中だけとなると、フリュード交換とタイヤの交換くらい、時々オイルとかフィルターくらいの話。

あまりハードな部品交換、例えば足回りとか交換しても、

「純正を超える動かし方までセットアップを持って行けない」

と私は感じました。



色々ビートでやりましたが、部品はお金、運転は感性、セットアップは現実の把握だと思うので、セットアップが一番難しい。
まして、大企業の雇うプロのテストドライバーが作った

「モータースポーツベース車の足回り」

私ごときでは上回ることなどできようはずがない。
その道のプロが作った足回りと車の動き方が一々運転して唸らされる。

レースやジムカーナで使いたい領域の動き方をそのまま動いてくれるので、狙った所に車が行くけど、何かあっても緊急回避できる懐が多くあり、一般道なら何も起こらない「アクティブセーフティーな車」と思います。

もちろんサーキットなどで破綻なく走れるって事は一般道では有り余るキャパシティーって事になりますが、それにしても運転するのに必要な感触情報とか視覚情報がすんなり把握できるのでストレス感じないで運転できるのが良い。



車体の剛性の高さも良く、硬すぎとか弱すぎとか無く「普通に丁度良い」所に出来ている。

椅子もホールド性が必要最低限に有るので、街中では椅子の交換も不要に感じる。
少しハンドルとシフトのノブがプラスチック感が強いけど、ベース車なので気にしない。

マツダ車で最も気になる部分

「ABCペダルと椅子の位置関係」

はMAZDA2の15MBだと「グローバルスタンダードな位置」なので、トラックやビートから乗り換えてもアクセルペダルを探すことはありません。
極々普通に使えます。

クラッチミートのペダルストロークもトラックとほぼ同じ。

イキナリ運転して迷わない、その他機器の配置もジャパンスタンダードで違和感なし。

「親和性は100点」(減点無し)

でした。




痘痕(あばた)もえくぼでは無く、試乗ですでに親和性とか「意識する事も無かった」レベルで普通に運転できる、素晴らしい完成度。
運転姿勢も車の芯と進行方向に向かって真っすぐ着座してペダル位置もハンドルも操作できるので他車から乗り換えても違和感ない。

「これがどれだけ素晴らしい事か!!」(*'ω'*)

MAZDA2 15MBの販売終了とか、損失なのでは無いかと思うほど。

刺激的な加速とか求める人には普通過ぎて物足りないかもしれないけど、いじり壊しするほどハードなカスタム抜けた私としては


「その普通さの完成度に度肝を抜かれる」


と感じました。

「メーカーの本気を感じる」

とか言われるのはこういう車なんだろうなと。



オーナーである奥さんを少し離れた駅まで送った帰り道、私一人で運転したのですが、試乗の時と変わらない


「唸る運転感触と楽しさ」


公道でレースカーで移動しているような感じ。
「もったいね~~」
って思える感触の良さ。

MAZDAの車を見直した!!

CX-3のMT(ディーゼル)も良かったけど、今回のMAZDA2ガソリン車はさらに良さを感じました。


15MBはベースグレードのMAZDA2と違い

「ロードスターの1.5Lエンジン」

を積んで「純正でハイオク仕様」なのです。

これも車体の完成度にトルクのあるエンジンが合わさって加速もトルクフルで良い。

まあ一回の給油代は負けますけど、この車体にこのエンジンでGood!
マッチチングで加速も文句なし!
まだロールアウトから400キロくらいなので全開にはしておりませんが、どれだけ気持ち良く回るエンジンなのか、慣らしの終わるもう少し先が楽しみです(#^^#)




新車じゃないけど新車みたいな車、妻のなので代行運転ですが、モータースポーツベース車との事で、車体の素が良くて、ハンドル切った時の動き方もFF車として正しく良い位置に旋回重心がセットされていて、弄る必要を感じない。

素晴らしい車両が家族の運用する車に成りました!


普通に運転したら「普通じゃね?」って感想になるだろうけど、完成されたレースカーを運転経験が有る私からすると、

「ここまでセットアップもってきて市販純正車とか凄すぎる」

という感想でした。
あくまで個人の感想なので気にしないでください。


まあ競争となると勝つためにカスタムが進みますが、ウチのは街乗り車なのとお金無いからカスタムはしませんが、「そもそもカスタム必要?」って感じです。

必要なものが全部載っていて、新車みたいな車で走行性能問題無しで、セットアップが完成しているから、このままそっとしておきたい感じですw

6MTが嬉しい(#^^#)







そうそう!
オートザム太田店さんで引き取りの際に納車ののぼりを出していてくれて嬉しかった(#^^#)



ノートeーpower・アトラストラックは完全に新車だったけどこういうサービス無かったようで。



はじめてお店でこういうの体験しました(#^.^#)



こういう心使いが嬉しいね!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/09/16 16:15:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

MAZDA FAN FESTA 2 ...
subaru1103さん

速さより、準備。走ることより、こな ...
太田哲也さん

東京マラソン
べたぶみさん

少年時代に見たモータースポーツの夢
Nジャン(N-JUNKIE)さん

8/3は…十勝サーキットの北海道マ ...
雪風@L880Kさん

来週末のパーティレース年間表彰式に ...
クロハチ71号車さん

この記事へのコメント

2025年9月16日 16:28
乗りつぶし前提なら良い買い物では。
ほぼ新車だし。
コメントへの返答
2025年9月16日 17:33
弾が有ってなので本当にラッキーでした!
これで「あと10年戦える」(#^.^#)
2025年9月16日 16:36
ファーストインプレッション、楽しく読ませて頂きました。モータースポーツベースグレード車、すばらしい車の購入うらやましいです。しかも6MT。私の方は、5MTでやっぱり6速欲しくなります。
コメントへの返答
2025年9月16日 17:36
試乗した時から感触良くて、このままサーキット走れると確信できる試乗でした。
購入も納得の状態で、たまたま新車販売が止まっていて
「今買うとこの試乗車ですよね?」って成って(;^_^A
妻お得意の「即決」でした。

追々行けばなんかトラブルも出るだろうけど乗り越えられる限りは頑張ります!

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
7 8 91011 1213
1415 1617 181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation