• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年04月03日 イイね!

ボディーカバーの新調

ボディーカバーの新調MDiエンドウです!









いやはや、太陽光の攻撃力は半端ないですね~!







こんな感じで、あと半年もすると、猫ちゃんの車に上ろうと立てた爪で割きイカのようにずだボロになる・・・・のを見越して、ボディーカバー新調しました!






色々な量販店から割引チケット来ているのですが、買ったのは近所のイエローハット。

ボロボロの方もそこで、下から2番目のを買ったら5年くらい持ちました。
今回の同じメーカーので色がカラフルに。
やはり下から2番目の奴です。

一回一番安い7000円くらいの買ったら1年しか持たなかった経験から下から2番目を買います。

しかもサイズはスポーツタイプの軽自動車用なので


適合に「ビート」って書いてある!!



これは初めて!!



(この会社のです)


で!!






入れ替えるのですが、古いボロボロのは、新しいやつの上にかぶせましたw
これでトドメ刺さるまでは紫外線カットの捨て石シールドとして。



ちなみに!


私のビートはハードトップをちゃんと取り付けて以降、雨漏りしないので雨の日の稼働も可能になってます。

まあ極力は乗りませんが、必要次第では。


さらにエアバルブキャップ買いました!



純正とかのプラ製・・・・・なんですけど、これね、軽量アルミ製より軽いんです。
それに6ケ入って160円とか安いので、サーキットで紛失したり、紫外線で壊れても惜しげもなく交換できる優れもの!


ミラー型ドラレコも復活し、当面の補修事項は完了しました。


次はおそらくタイヤだな。




6月下旬くらいまで組合のイベントで時間取られるので、それ以降走りに行って、トドメさして、時期が整ったらNS-2Rの新サイズ、セットアップの旅だな!
Posted at 2021/04/03 01:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2021年03月31日 イイね!

りょー@さん感謝!!

りょー@さん感謝!!MDiエンドウです!








ミラー型ドラレコ「イセエビ」の基盤チップのどれか不良による正常作動不能。

まあこれは仕方がないです。

その破損ブログで、使用していないミラー型ドラレコ提供を申し出てくれた桶川ジムカーナをAZ-1で何度もチャンプを取られている「りょー」さん、頂戴したミラー型ドラレコ3台のうち1台が見事に適合!

電源・バックモニター・GPSが見事に作動して配線はイセエビ流用でポンで終了となりました!

実は1年以上使っていた機体との事で、一番期待していた機体でしたが、その通り機能が復帰となりました。

さらに旧式の機体はバックモニターの表示が適合しなかったのですが、適合した機体より新式のは適合取っていないので、次壊れた時に試そうと思います。(ビートの路面振動が工事区間だと凄いので)


で、りょーさんとの意見交換で、ミラー型ドラレコは

「試してみないとわからない」

という見解に。
中華製でも当たりなら問題出ず、ただ使ってみないと使い勝手や耐久性なども分からず。
日本製も部材が中華製だと本当に耐久性があるのか不明という見解。

壊れた機体の症状を見る限り、設計や組み立ても部材もありますが、一番ダメなのが

「使っている基盤チップやスイッチング材料が振動に弱すぎる」

という感じでした。
組み立てを日本でやれば「日本製」ですが、部材全部を中国製でOEM生産だと、組み立てが日本だとしても「中華製」とさほど変わらないのではないか?

という感じに。

基盤に載るチップも日本人の技術者が一から耐久性も考慮して見直したモノなら良いのです、正しくメイドインジャパンなら15年は持つでしょうから7万円でも良いと思います。
同時にOEMで組み立てだけで仮に中華の2倍、約4年持ったとしても7万円だと安い中華製1万円のを7台、半年の寿命で運用して3年半持つ計算となると、どうせ壊れる前提ならこういう計算も成り立ってしまいます。
広角バックモニターのサーキット運用は魅力的な反面、振動などに晒された上での耐久性が問題に感じました。

などという楽しいお話でお茶会しました!(#^.^#)

速い運転する人とのお話は勉強になります!


ともあれ、復旧できたので壊れるまでこのまま使い続けます!










で、
ミラー型ドラレコで、最近は正面カメラもセパレートというのが出てきております。
中華製ですけどね。

これだと日よけバイザーの所にミラーモニターを設置出来て、本来のミラーはそのまま使えるし、正面カメラの設置も任意となると設置に関して非常に優秀だなと思うようになりました。

例えばバックモニターをメーターのすぐ上に設置すると、サーキットでの視線移動が最小で済む。
エアコン吹き出し口とかもできるとなると、万が一に機械が壊れてもさほど支障が出ないというメリットが出てくるなと。

今回頂いたミラー型ドラレコが全て使い切ったら、次はそういうのを狙おうと思います。
その頃には正面カメラもセパレートが複数出ているでしょうし。

日本人が作ったミラー型ドラレコ、はよ!!
Posted at 2021/04/01 09:38:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年12月22日 イイね!

プロに写真を撮って頂きました!(ビートで筑波2000)

プロに写真を撮って頂きました!(ビートで筑波2000)楽しさは最高のダイエットと思うので、まだまだ走りたいMDiエンドウです!














まだまだイベントが終わっていなかった!!

「660GT」誌の筑波サーキット2000取材走行会!

昨晩、編集部よりメール。


「プロが撮った写真販売!」

って事で、販売用写真見たんです。

見たんです。


見たんです・・・・・・が!!





「全部良いんです!」




やっべ~~全部欲しいっっ

全部セットで3万円(データー)



く~~~~~~~~~(ぽち)











ばばーん!



プロの写真です!

ビートなら運転手の肥満は関係ないのでかっちょいい!
大好きな筑波サーキット2000でビートの走行写真!

本当にうれしい走行会になりました!!

全部カッコいい写真で、結局全部パック買いました!

だってさ、

「金網の内側写真ですぜ!!」

初めてです!




オフ会だと汚いマシンですが、サーキットだと目視限界のカーブから見間違わない車両の見た目、おかげ様で取り漏らし無しのカット数でした!

プロレーサーみたいに、車両横で装備品装着している写真まで撮って頂いてました!



(こんなシーンをプロに撮って貰えるのは嬉しいです!)



この走行会メッチャお勧めだわ!!



またあるようなので、情報入った時は案内出しますね!
Posted at 2020/12/22 19:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年11月25日 イイね!

タイヤ交換!

タイヤ交換!豊満ボディーが寒さで加速するMDiエンドウです!












12/2の筑波サーキット走行を鑑みて、到着したAUTOWAYさん専売の

「ATR-KSport 15インチ 165-50」

をいつも組み付けて貰う

「パーツワン 足立店」さんで組み込み。

いつものルーティーン!

今回は外してあったATR-KSportとそのホイールに取り付けて貰うため、車両の脱着無しで持ち込み交換。

新品タイヤの香りに包まれて往復ドライブ。

さすがの組み付け技術、いつも助かります!

AUTOWAYさんの対応も早くていつも助かります!

そしてATR社さんもミシュランだかグッドイヤーだかの傘下に入ったとの事で、一瞬は廃盤かと戦々恐々としてましたが、どうやら継続販売されるようで一安心です。


先日のリーフレースで減衰弄ってタイムに繋がる調整をした「さじ加減」を学んだタイヤ(ATR-KSport)なのでやはりしっくり来ます。
次の筑波がちょっと楽しみ!


良い部品を選ぶのもそうですが、良いお店と良いスタッフを見付けるのも重要ですね!


(写真使いました>AUTOWAYさん)
Posted at 2020/11/25 09:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年10月07日 イイね!

エンジンオイル添加剤を私は使わない。

肥満体と豊満ボディーをひっくるめてMDiエンドウです!















私が二度目のエンジンブローをさせた時、その当時飛ぶ鳥を落とす勢いだった


「マイ○ロ○ンXS」


使っていました。

ブローの原因はクランクシャフトのメタルにオイルが入り込まず、親メタルを摩耗させて、結果エンジン一機潰しました。
オイルは赤い線の5w-40。

良く効能を読むと、「金属に皮膜を作って動きをなめらかにする」と書いてある。

「・・・・金属に皮膜作ったら、0.0Xミリのクリアランスで動くエンジンメタル部分にオイル入らんよね。」

あとのカーニバル(祭り)。
エンジンバラした所が絶句してました。


「!!!、クランクシャフトの親メタルが完全摩滅している!!」


当然油圧0。
でもエンジンは動いてました。
当時は何も知らずにそのまま動かして、油圧計は付けていても油圧ゼロの意味を知らず。
その時は家まで帰り着けなかった。

ちなみに初の桶川ジムカーナ走行した帰り、練習走行1本目で終わったようでした。

その後4ヶ月、エンジン無くて動きませんでした。
ああ、

「ヤフオクなんて無い時代」(出展数少なくてまだまだ使えない時代)

です。
ヤフオクって便利なんよ。
ヤフオク舐めるな!!
ヤフオク無かったから色んな解体業者に電話して「E07Aのエンジンありますか?」って聞きまくりました。
その時は新品買うにはお金が用意できませんでした。

そんな悲しい思いは俺が最後で良いと思ってます。

「エンジン壊しても優勝したい」

って”覚悟決まったら”添加剤は使いましょう。

でも本番走行の一日すら持たないかも知れませんがw
(この時オイル交換した翌々日でした。)
全開走行で添加剤使ったら、速攻オイル交換しましょうね。
普通の時は普通のエンジンオイル”だけ”で良いですし、それ以上は必要ありません。

ちなみに、高い油温になった場合は油温計・油圧計・オイルの臭い・冷えたオイルを指で触って粘度確認すれば、最初判らなくてもそのうち判ってきます。
すると、エンジンの冷却が足りているならオイル温度は120度くらいまでは普通に平気。

「油温100度越えちゃった~~、ヤバかった~~」

なんて聞くと、心の中で
(???、油温100度なんて問題無いんだけどな)
とか思ってます。
まあ、どこを信じるかは自己責任ですけどね。

140度を越えると走行後に劣化が感じられると思うので、普段のエンジン音や回転フィールなどにも感覚を研ぎ澄まし、なんか変わったなと思った時に交換。

オイル終わると力が1割抜けたような感じに成ります。(MDiエンドウ感触だと)

オイルは各社が成分のブレンドに心血注いでますので、オイルそのものはそれだけで成分・性能的には成立しております。
オイル添加剤はそのバランスを崩す、特に回転軽くなって速さを謳う物は、オイル粘度を落として抵抗を少なくする替わりに耐久性と引き替えです。

そして皮膜作る系は私のごとし。

中には「添加剤はオイル成分に働きかけず、沈殿してプラシーボ効果狙った」なんてのも有るようなので、だったら使う必要があるのかすら不明な物もあるようです。



それを理解した上で、サーキット前にオイルダメそうなら新品交換して、使い終わって熱による劣化が少なければ次までそのまま。
ダメそうなら交換。
勝負で添加剤使った人は即交換。
通常利用での添加剤常用はあまりお薦めしない。(ただ、サーキット全開で行かない、街乗りだけなら大丈夫かもしれないが、リスクとコストのバランスが不明)

エンジンオイル添加剤辞めて以降は、メタル摩滅で壊した事はありません。


結局オイルって耐久性能が終わるまでそれほど性能は落ち込まないようなので、感触判断にしました。
まあ、整備の時間が取れなかった事情もあります。
なので「まだ行けるわ~」って半端に耐久性のあるオイルは色々試して数社知ってます。
(用途にもよるので公表はしませんし、他にもあると思います。)


当時のビート使用状況は競技場の往復と、1分半の全開が3本くらいのジムカーナだと、思ったほど劣化しない感じでした。
最初は3ヶ月3000キロの早い方とかやってましたが、新品オイルの感触とダメになった時のオイルの感触を指先と臭いで比べて、エンジンの音とかフィールに注意していたら、何となくこの辺でオイル交換が判るようになりました。
特定銘柄だと1年弱くらい無交換でも変化無かったり。
オイルも無駄に交換すれば環境破壊にも成るので、最小限の交換サイクルを自分の車の使用状況で探るのもいい手と思います。

ちなみにミッション・デフオイルはシフトのフィーリングで決めてます。





燃料系の添加剤はよく分かりませんが、オクタンブースターは用量を守れば問題無く使えるようです。
1回使った燃焼促進剤は、着火が早くなり車が遅くなったので一度試した以降は敬遠してます。(燃料促進剤はオクタン価下げるような印象でした@MDiエンドウ感触で)


まあ使うも使わないも全て「自己責任」なので、これ読んで信じる必要も、お気に入りの添加剤を止める必要もありません。


「”私は”オイル添加剤は絶対に使わない」ってだけです。

真実は別の誰かが語っていると思いますが、私は自分が体験したのをマニュアルにしているので、真実でなくても気にしません。
でも真実書くのはご自分のブログでやって下さいね!


エンジンオイル添加剤製造・販売系の会社の人はごめんなさい。
Posted at 2020/10/07 14:52:12 | コメント(8) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation