• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2020年04月09日 イイね!

車ネタがねーw

車ネタがねーwお疲れ様です、MDiエンドウです!















皆さん、元気に引きこもって順調に体重増やしてますかー!?



TV地上波はコビット19と関連と傑作選という再放送。
CSの放送も昨年のレース映像ばかり。


せめて掴みのキャッチーだけは明るいブラックなジョークでご挨拶。


大工さん、移動は「自家用車」、作業は外とか一人とか。
なので全くコビット19と戯れる余地がない。

っていうか、マスク買えないから出歩こうにもマスクしていない白い目線が痛いッス。

「うわ~勇者だ・・・・」って、ナメクジでも見るような視線にもう慣れた。



キャッチーはこのくらいで良いかなw

さて、この機会に何かネタがないかと考えるも、手元にビートがないとさすがに車ネタを展開しようって気にならない。
降りた訳じゃないよっ、車検中。


ちとね、仕事が忙しいのでこの時期に丸投げット~


東京は日中の車が減って、移動はしやすいので楽です。

満員電車・・・・おそらくこれが一番のパワーワードかと。

逆に電車使わなければコビット19に対するリスクは大幅に下がる感じ。
通勤する人が居ない理容店とか、通勤するのに自家用車の大工さん、リスクは材料屋さんでの商品を見定める時くらい。

一応こういう店舗に行く際、私はポリエチレンの使い捨て手袋で対応しております。
今現在、人に向けて咳をする人がいない(嫌われる行為)ので、自分の顔を触る時は素手、その素手を守ってあげられるとリスクが低減させられるかなと。

グローブ付けて自分の顔触る人も居ないでしょうし、うっかり触りそうになっても気が付かせてくれるので有効と思ってます。

グローブの場合は使い捨て前提ですけどね!


あとは、マスク買えないので、在庫を温存するためにバイクなどで移動する際は目的地まで使いません。
自分しか乗らない乗用車運転の時も。

もちろん家の中も。

外来の人が始終来るなら対応も変わりますが、私の場合は出向くのが殆どなので家庭内に入ることはほぼ無い。

これは生活環境などで左右されるでしょうけど。


そんな訳で、私は素手を防御することに神経使ってます。
特にお店での商品見極めの時にうっかり触った物、お店の壁とかエレベーターのスイッチとか、肘で押したりして指先を保護する。

目下お客さんとの会話の切り口はこの話題一択なので。







そんな中で「スポーツ走行初心者・これからデビューにお薦め映像」など。

大井さんのYouTubeチャンネルで、サーキット走行で使うウィンカーの話が上がってました!(大井先生から直接「大井さんって言え」と言われたのでそうしてます@公認)

私的にウィンカー使うのは大賛成!

走行会やタイムアタック会に練習走行など、速度差のある車両による耐久レースなども含めて積極的に使うことで自分の事故リスクと相手の事故リスクを大幅に下げて、気持ちよく走行を終えられると思います。

凄く良い内容と思うので、特にこれからサーキットを走りたいとか、体験してみたいって人は是非見てください!

本来サーキットは

「追い抜く側がリスクを背負って追い抜きをするのが基本」

なので、ウィンカーを出す必要も譲る必要も無いのですが、ウィンカーを使うことで不要な事故を未然に回避できる手段として、そしてウィンカーを点けない人(点けられない人)は、サーキット走行に慣れていない

「本気で入門者」(回りの状況、特に後ろを全く見ていない人)

というのが走行中に判別できるので、ぜひ走り慣れた人ほど使って欲しいと思います。

競技ではなく練習とか走行会程度でブロックとか無茶突っ込みとか意味無いですし、お互い悲しい思いをする必要は無いと思うので。


後ろ見ていない、速度差も判らない、どこ走るか判らない入門者を走行しながら見分けて、対処するには最高の手段と思います!


詳しくは「クルマで遊ぼう!大井貴之の Sport Driving Labo」で!






ヒール&トーよりもよっぽどレーシングテクニックと思います!
それと、ウィンカーの意味をちゃんと理解できるようになっておくと良いですね!
ウィンカー出しているクルマは譲っただけでスロー走行している訳じゃない。
譲られたら有る程度差をつけるか、自分もスロー走行するなら追い抜かないで追従するなど意思表示のやり方は色々あります。

回りの状況を正確に把握し判断することで、共用部でもあるサーキットのコースを気持ちよく使えるようにするのは良いと思ってます!

大井さんのチャンネルは他にも良いネタが多くありますので、是非見てみてください!
タイムアタックの話とか凄く勉強になりました!

https://www.youtube.com/channel/UChshnsP0z2NQyY4y-3bqXcg
Posted at 2020/04/09 12:40:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年03月17日 イイね!

ぴーんちっ

ぴーんちっお疲れ様です、MDiエンドウです!














アクセル踏むといつもよりなんか硬い・・・・あれ?
でも仕事の材料買いに行かなくちゃ・・・

「ついでに燃調をもう少し詰めておきたいなっ」



そんな訳で、「4年ぶりくらいにエアクリーナー交換」して、燃調のためのPC積んで・・・・


家出て200mで走行不能orz


アクセル硬かったので無理に踏んだらガクンとなって、アクセルペダルの反応消えた。



「3日後に筑波・・・アクセルワイヤーブッチぎったか!?」



アクセル一切吹けずに・・・・・アイドリングだけで帰ってきました。
寒空でアイドリングが高めになっていたので出来たのですが、これも先日の後期ECUの修理が効いています!
CZ500cさんありがとう!
ほんとね、新品未開封でもビートの後期型ECUはそろそろやっておいた方が良いでしょうね、コンデンサー交換。

おかげで200mを手押しせず、息子と二人乗りでアイドリングだけでしたが無事に帰宅。



もうね、帰宅時にはペダルかリンケージのどこかでワイヤー切った・・・・予備持っていないし、そもそも交換作業を見たことがないので作業できないし。

途方に暮れ、20日のキャンセルも頭をよぎる。

硬いアクセルが急に軽くなったのでワイヤー断裂が・・・・主治医に一報入れて、万が一の対策。

あ、ここで諦めるとか無いッス、私の精神は長年桶川ジムカーナで磨かれた「ドM根性w」で、動きます。

主治医への原因追及のためにまずはエンジンハッチを開けるためハードトップを外します。

メチャ面倒。


先ほどエアクリーナー交換した時に息子が興味示して、


「エアクリーナーの奥にエンジンピストンがある!」

って指差した先は吸気スロットル。

「これは吸気スロットルって言って、このバタフライバルブがこう動くんだよ」ってスロットルを手で押して実演した。

なにか引っ掛かってケーブル切ったとするならここが一番怪しい。

ハードトップ外すのに20分、何とか外してご対面すると・・・・・



スロットルワイヤーが脱線!



しておりました。
アクセル硬いのが急に軽くなったのは脱線したから。

ワイヤーは・・・・・・・・




切れてない!!!!!!






っっっっっっっし!!



速攻主治医に連絡、こちらで解決できたことを連絡し、次回行く時は手みやげっす。
こう言う時に相談できる先があるのは、競技する上で必要な体勢。
本当に感謝感謝です!

何とか戻せたようで、ハードトップまで戻し、試乗するも何の問題も無し。

もう材料屋は閉まる時間だったのでそのまま20日用にガソリンとタイヤエアを調整し帰宅。

久々追い詰められました。


まあ何事もなかったから良いものの、何事か有っても何とかする体勢と、それでもダメだった時に諦める腹の括りは持っていないとダメですね。


厄が落ちたと思うので、20日は楽しく走ってきます!
Posted at 2020/03/17 10:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年03月16日 イイね!

今日だけか!

今日だけか!お疲れ様です、MDiエンドウです!
















さしあたって20日の筑波はエンジョイクラスは満席になったらしいです。

袖森の時はマジで初見(初めて走行)だったので、ブレーキでの突っ込みはほとんどやってませんが、それなりに見られたと思います。

”一応の配慮で”赤旗出さない、路面やコース上の罠を中心に、安全で行ける所まで。
まあまあ初めての走行では思った以上に袖森は気持ちよく走れました。


タイヤに負荷を掛けない走行ライン(車種・部品・セットアップ・ドライバーによる)の走行、私のはアレ(車載映像)でしたが、車や運転スタイルで全然違うので参考になりません。

「他人の運転より自分の運転」

私の先生のアドバイスでした。(本当にその通りと思います)




さて、次は大好きな筑波サーキット・コース2000!

基本走るラインはそれほど変わりませんが、速度を時速2キロ多く旋回しても辻褄合わせられると良いなと思ってます。

同じ走行枠の人と接触しないように、20分全開のまま走り抜けられるエンジンやタイヤのコントロールマネジメントなどを走りながら勉強したいなと考えてます。

また、タイヤの美味しい所でアタックに入る練習も・・・・・これは中々難しいですね・・・・プロレーサーの人がキッチリタイヤの良い所でタイム出せるのはホントスゲーと思います。

一発のタイムだけでなく、たれてきたタイヤを労りながらの走行とか、当然タイム出ないけどタイムを揃えて走る練習など、個人レコード一発以外の部分も大事に走行したいと思ってます。

タイム落ちを最小限にするために、車同士の接触を回避しつつ、全開付近で周回する。
走行枠を無事に走りきりたいと思ってます!


もちろんタイヤはATR-KSport!
暖かくなって来てますが、練習課題的には過酷ではないので、ぬるく楽しむ感じで真剣に行きたいと思いますw



残念ながら今のご時世なので筑波サーキットは観客の入場は出来ません。
入場は参加者とサポートの関係者のみとなってます。

20日は楽しんできます!
Posted at 2020/03/17 09:32:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年02月08日 イイね!

パーツワンさんでタイヤを組んでもらった!

パーツワンさんでタイヤを組んでもらった!お疲れ様です、MDiエンドウです!











到着したATR-KSportを組んでもらうため、いつものパーツワンさんへ!

最近行って無くて心配されていましたw







ビートでの競技走行が著しく減り、大井先生のディレッザデイがビートの最後の競技走行。
以降オフ会での移動。

リーフのチャンピオンレースとかレースに出るときは基本レンタルレーシングカー。

タイヤ減らね~ww

とは言いつつも、購入して2年くらい経ったかな。。。フロントの14インチは。
キッチリスリップサイン出て交換となりました。


久々でしたけど憶えてくれていてキッチリ組んでいただきました!

やっぱね、タイヤは命を乗せる部分ですし、自分でやるよりは専門家に任せたい場所。
自分でやるのは空気圧と減衰調整だけ。

今日もキッチリ組み上げてくれてありがとうございます!


パーツワン・足立店
http://www.parts1.co.jp/adachi.html
Posted at 2020/02/08 00:07:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2020年02月04日 イイね!

今のうちにやっておく!

今のうちにやっておく!お疲れ様です、MDiエンドウです!










(写真は予備で持っていた初期型ので、今回は部品取り保存となりました、後期型は蓋の色が違ってます。)
さてさて、私のビートは活躍の場があまりありませんが、それでも走らせるためには、消耗品のメンテや修理は必要。

もちろん今年の車検も通します!

けどね、その前に昨年発覚したシフトノブ付近のダメ。
治す時に一緒にチェックして頂いたECU。

「まだ一度もコンデンサーパンクしていないから、今なら修理できる!」

とCZ500Cさんからのアドバイスで修理することに。


なんでもビートのECU、コンデンサーからの液漏れは、漏れた段階で本当いうと

「全損」

らしいですね。
修理は相当大変な作業になるとのことで、工程聞いたら・・・・その手間かけるなら全損だなと納得。

仮に漏れた後の修理も「本当の意味での修理」を正しくやるなら良いらしいのですが、見た目だけ半端にやるとコンデンサー液のダメージによる腐食が止められないらしく、1年くらい経つと再びダメになってしまうらしいです。

また、コンデンサー漏れた後の全損ECUを治して使わざるを得ない実状も有ったりするわけですし(新品ECUはもう出ないらしい)

私は電子部品の事はわかりませんので、正しいことをいう人を見極めて、細かい部分はお任せするのが最善の手法。


今回も「今ならまだ間に合う!!」って事で、液漏れ前の後期型ECUのコンデンサー交換と「その他もろもろの補修」をやって頂くことに。

後期型で安心されている人は、そろそろ後期型もヤバい時期に入ると思うので、コンデンサーパンクの前に対策が良いかもしれません。



古い車の部品確保は個人レベルでもやらないとダメですね。

燃調は純正のままですが修理後は偉く「気持ちがいい」と感じました。
車体が軽く感じる(o^^o)

CZ500Cさんありがとう!
Posted at 2020/02/04 18:22:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation