• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

便利なものは取り入れる!

便利なものは取り入れる!昨年出た耐久レースでドライバーチェンジの4点ベルトサポートが凄く良かったので、ダイソー製品で再現してみました!











ハンスつけて「一人で乗降」の時に凄く良いなと思ってダイソー探したら丁度良いモノが!

レースだと他の人がベルト装着手伝ってくれる事が多いので良いのですが、一人だときついので凄く勉強になったアイテムでした。

〆て330円の便利グッズとなりました!



(写真のファスナーは別用途です)







Posted at 2022/02/12 17:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年02月06日 イイね!

いよいよビート復活!

いよいよビート復活!私にとって嬉しいお知らせが!

ビートが修理を終えて復活しました!



引き取りは今週の予定ながら、雪予報とその後遺障害でいつになるか確定は不明。

でも嬉しい!!!



今回、症状から壊れたのはLSDと思っていたら、なんとまさかのカウンターシャフト。(似てるっちゃー似ている、リングギア挟んで隣の部品だし。)
でもビートでここ壊す奴ってレアらしい。
「カウンターシャフトを走行中に壊した症状は初めて」
って事でした。

私の体重か操作ミスか、後輪の外径上げたりしたのが原因か、メタルクラッチ板や強化クラッチが原因か、単なる外れカウンターシャフトかは分かりませんが、なんともレアな破損で袖森の日産スポーツクラブ主催「軽自動車練習走行」は途中リタイアとなりました。

で、今までジムカーナでのタイムアップを狙っていたのでLSDは1.5Wayのバネイニシャル、ロック率100%(プレート枚数成り)で、この辺りをメカニックさんに

「大将おまかせのセットアップ」

をお願いしました。
LSDのフリクションプレート入れ替えたりひっくり返したりのセットアップなんかできやせんぜ私は、その効果も分からないし。
ましてやセットアップで、どこが良いのかなんて。

なので、100%(つるし)より効きがいきなりドカンと出るのではなく、ややマイルドに効き始めて、アクセル踏むのに効き過ぎず、2WAYなんて贅沢な注文を。
まあ2WAYはコア部品に2WAY用の溝があればって感じですけど。

今まで以上にサーキット用に振るためにそんなLSDセッティングのイメージだけお伝えしました。
大将もサーキットガチ走行する人なので、おそらくドンピシャかその付近に合わせ込んでくると思うので楽しみです!



私はロック率100%以外のLSDをはじめて体験できるし、ビスカスやトルセン式のLSDは体験から、機械式のロック率を下げた方が反応は速いのにピーキーさが抑えられて、旋回出口で無茶できる(特に筑波の最終)と踏んでいるので、次の走行が今から楽しみです!

楽しみです!

楽しみです!



逆にWサイドターンとかトリプルサイドターンは空転率が下がるはずなので、サイドターン失敗ってのが出てくると思ってます。
Rの大きいサイドターンなら問題ないと思いますが、小さいのは厳しいかな。
まあともあれ、自分の走りたいステージに合わせた今回の変更、今から温度が上がってます!

もう一度ビートの運転を覚え直し!
けど、今までと違うのはかなりの下地を持ったうえでやり直しなので面白くなりそうです!!

やっぱね、新しいチャレンジは燃えます!
今年は自分のビートじゃ!!
Posted at 2022/02/06 15:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2022年01月31日 イイね!

順調に修理中!

順調に修理中!整備お願いしている競技車両屋さんから連絡で


「異音はカウンターシャフト破損」



との事でした。。。



・・・・・・か、カウンターシャフト!?


ミッションの出力側の軸で、デフのリングギヤに片側が接触する部品。
「メタルクラッチディスクでミッションが逝く」を実例した感じ。

異音の原因はカウンターシャフト、壊した原因は私の操作ミス。
もしくは駆動系もろもろの部品チョイスが良くないかもしれないが。
(凄く気持ちよく走れるので変える気はありませんがw)

流石にビートでここ(カウンターシャフト)を壊した人は初めて見たと言われました。
結局LSDは壊れていなかった模様ですが、イニシャルはともかく効きを少し弱めてもらうようにお願いしました。
旋回中のデフロック効果をほんの少しだけ緩めてもらえれば良いかなと。
ただ、トルセンとかビスカスカップのはここ最近体験しましたが、反応がシャープではないので、やはり機械式が良いなと。
効いてからあまり制限しすぎないのが嬉しいなと。

この辺りのセットは組んでみて貰わないと、自分では理解できないので体当たりで体験して理解する。


なので、サイドターンは本格的に難しくなるかもしれません。
けどLSD入っていない車両でもハンドブレーキを使った車両で向き変えたり、4mくらいの3本巻位Rが大きければ万がLSD効果がなくてもドリフトで回せるし。
何とかなると思ってます。


こんな運転を身に着けたいなら、3/20日は平塚青果市場、レジスタンスジムカーナ練習会へ!



基本的に教えてもらってから走り込めば何とかなりますし、講師も元全日本チャンプが居ますので、ガンガン質問攻めに!(私は一般参加なので講師ではありません)

大丈夫!パイロン飛ばしても私が定位置に戻しますので!!
(休憩以外はコースの反対側でパイロンダッシュのお手伝いしてます!)
Posted at 2022/01/31 13:06:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2021年10月29日 イイね!

袖森走ります!

袖森走ります!MDiエンドウです!









実は今週末の平塚ジムカーナは会場の都合によりキャンセルとなりました。

「あいたー」(2重の意味)


で、以前友人のアドさんから紹介されたJEVRA絡みでSCCN(日産モータースポーツクラブ)の方で袖ケ浦走行の枠があるとの事。

急遽申し込んでみました。


・・・・26日に申し込み締め切りだったらしい(;^ω^)

で、それと知らず思い立った28日に申し込みと振込しちゃった。。
(だって申し込みサイトに入れちゃったし申し込み完了メール届いちゃったから。)



そこは流石「男前の神対応!!」

受けてくれました!!(感謝です!!)


次の日曜日に袖森走ります!!!





やったーーーーー!!






なんと「軽自動車練習走行枠」なるものがあり走れます!



もういいかな・・・・私が書くとなぜか潰れる(される?)ことが多くて、書くの控えてました。
書くには書いてましたがマツ耐に出ます。

しかも

本年2戦、岡国と茂木の両方!

マシンや体制などは追って公表できるようになってから。
久々のレースに心躍ってます!!

さあ走るぞ!!


袖森はあくまで前回初走行の勘違いしていたところのリベンジ修正。
そしてATR-Ksports>NS-2Rの差異。
空気圧もまとまってきたし、クセも把握できて来たので、少しづつ限界を上げていこうと思います!

入場には問診票など必要なので、袖森はポッと見学は色々厳しいと思います。
マツ耐も分かりませんが、もし見学とかできるならお近くの方はサーキットまでお運びください!

岡国はチューンドデミオで11/21に、茂木はロードスター(予定)で12/5に走行になります。

参加の皆さん、宜しくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2021/10/29 17:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2021年09月22日 イイね!

シリコン系ブレーキフルード DOT5

シリコン系ブレーキフルード DOT5この記事は、エコなブレーキオイル (日野コンテッサのブログより, 2016.6.18)について書いています。



MDiエンドウです!


私もシリコンブレーキフルード、DOT5を10年以上愛用しているので、グリコール(ポリ・アルキレングリコール・モノエーテル)系なんてよく使うよな・・・なんて思ってます。

ああ、別にディスるわけではありませんし、そんなつもりはありません。
ただ、ネットで言われる「シリコーン系ブレーキフルードはゴムを攻撃する」なんていつの時代の話か分からないような事を未だに信じている人が多いので、直近10年で現行でもシリコーン系DOT5を使う私の意見を書いてみようかと。

ここからはディスりですが(ww)、グリコール系の沸点高いフルードを「DOT5」って缶に印刷して売っているお店は「ゴミ」です。
そんなお店のはなんであれ買っちゃいけません。
記憶あやふやですが、確か国際的な規格で「シリコーン系がDOT5」、「グリコール系がDOT5.1」って表記区分されてます。
これ無視して「グリコール系のをDOT5」って売るブレーキ系専門店は私的にゴミ扱いで良いと思っています。



次に都市伝説並みに言われるようなシリコーン系DOT5の不具合、水がなじまない・・・のは特性ですが、伝達は並みのグリコール系DOT4のレーシングとかよりもしっかりしたブレーキタッチ、伝達も問題無し、沸点がグリコール系よりやたらに高いのでそもそも

「沸騰する所まで行きにくい」

ので、結露による気泡が発生し難い。
結果的にグリコール系よりもメンテナンスサイクルが長いです。

経験ですが、桶川ジムカーナでDOT4のレーシングフルード使っていた時は1日本番走行したら速攻交換しないとダメ状態で、早いときは会場から家に帰るころにはフカフカしてました。

シリコーン系DOT5に交換してからは、1日に同じだけ走って1年エア抜き不要な時がありました。(マジです)

感触・タッチ・ストローク、変化なし。
エア抜きすら不要で使い始めの頃は私がビビったほど。

あれから10年超えて、いまだにゴムシ-ル系からの液漏れ無し。
クラッチフルードもDOT5を使ってますが、こちらもほとんどメンテフリー。

だからビートのハードトップが運用できてます。
(注・ビートのハードトップはエンジンメンテハッチの開閉がハードトップを外さないとできないので面倒になる)
メンテサイクルが長いからクラッチはエア抜きすらほぼ不要になるという。

メリットしかないじゃん!!

塗装も痛めないし。

大昔のは知らんけど、現代のDOT5シリコーン系ブレーキフルードは現行で普通に運用しております。


「みんななんで使わないのか不思議に思うくらいw」


それに、10年経ってゴム系交換したなんてのは、普通に経年劣化。
シリコーン系のせいにするなって感じ。
今まで実際に使ってますが液漏れ案件ありません。
サイドブレーキの効きが悪くてリアキャリパーをオーバーホールしましたが、ブレーキ自体の効きでは無いので。


となると、使うに当たってグリコール系より使い勝手も耐久性も性能も全て上回るので、グリコール系を使う理由が私には分からない。
特にサーキットで必要になる沸点に関してはグリコールの方が危険とすら思ってます。(MDiエンドウ的にの話)






値段もガッツクロムさんというハーレーのお店で355mlで1680円+税(2024年10月で3800円+税に成ってます、ご注意ください)という価格。(今はもう少し値上げしているかも)
普通のグリコールDOT4より高いですけど、性能と耐久性を考えるとグリコールのDOT5.1よりコスパが良い。

現代においてのシリコーン系DOT5は、なんの不満も無く使える最良のフルードと思ってます。



あ~~このブログ読んでキトキトしている人が居ると思いますが、グリコールからシリコーンへの導入は結構壁が。

完全にグリコール抜いてからシリコーンへ入れ替える必要があるので、できればブレーキラインやマスターシリンダーを交換する時に合わせて、フルードラインを完全に浄化してから入れ替えないと化学反応でダメだったはず。
逆も同じなんですけど。

だから何かのタイミングでやらないと結構大変です。
クラッチも同じね!

ウチのビートの時はブレーキとクラッチ系の全交換タイミングで入れ替えてます。
入れ替え以降ブレーキに関するトラブル・メンテナンスのサイクルが異常に長くなり助かりました。
沸点高いから1時間の周回走行でも全然へこたれないし。
沸点超えにくいから走行後も家に普通に帰れるし。

走行会でいつまでも全開で走っていられる準耐久車両として、ブレーキ系はトラブルフリーw

おそらく年初に走ったTC2000でほかの車両が熱でペースダウンしているのに、いつまでも全開のまま走れるビートは

「軽いからだ」
「NAだからだ」
「ドラが頭おかしいからだ」

と思われているでしょうけど、実はブレーキが異常出ないんで走り過ぎちゃうのが問題でした。


私は導入直後はイギリス製のDOT5を使ってましたが、今は仕入れ先が絶たれたので、家の近所にある埼玉県和光市、レインボーモータースクールの向かいにある「2Fのおトイレタイルがビート」のマクドナルドの並びにある

「ガッツクロム」さん

で売るPBのDOT5シリコーンフルードをすでに7本以上使ってますが、全くトラブルなく3年以上使ってます。

サーキットで走る車がビートでこれだけ持つなら、街乗りしか使わない車両だと6年くらいトラブルとメンテがフリーになるかもね、マジで。

タッチもDOT4より良好です!

もうグリコールに戻ることは無いでしょう。
それくらい私の使い方に合ってました!

本当はトラックもノートもDOT5に変更したいくらいです。




Posted at 2021/09/22 00:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「足回り着手・・・したが、パワー出なくて2.5時間かけて1箇所変えて終了。 こんなんで仕事戻れるか自分で不安になった。 落ちたパワーが戻らない。(~_~;)」
何シテル?   11/14 16:48
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation