
移動開始するも、4耐本番まではまだ少し時間があります。
あ、そうそう、ご飯の話ばかりでしたが、実はこの4耐観戦でご飯食べておくのは重要なんです。
今回は原っぱで出店と机椅子と屋根が用意されてましたが、無いとパドックのレストラン一店しか無くなり、14:00には全ての料理が売り切れてしまい、
「空腹難民」
となります。
数年前にやった失敗を繰り返さないために、12:00前後は何を置いても「飯を食う」のが4耐の鉄則!
イベント盛りだくさん、有名人が普通に歩く場所で生き残るための知恵ですね!
運がいいとパドックレストランで有名レーサーとお食事を隣のテーブルでなんて普通にあります。
どうです?
来年行ってみたくなりましたか??
楽しいですよ~~
茨城県の正義のヒーロー「イバライガー」のショーステージもありますし!
ぜひ来年は会場へ行ってみて下さい!
筑波サーキット、コース2000!
楽しいと思います。
さて、いよいよ観戦モードに!
4耐スタート直後の第一走者は明るい中を走るので、マシンの挙動が丸わかり!
観戦はベースキャンプの一番良い席を陣取ります
今年はなんだか去年と違って、スタート前のオープニングセレモニーが一杯!
昨年までは、ピットロードに各チームの関係者がマシンを押して、ピットロードに並べて、コース一周を(燃費気にしながら)ゆっくり走ってグリッド>スタートだったはずが、今年はローリングスタート方式!
その前に太鼓の演奏やお偉いさんの挨拶などがあって、一周の予備走行からのローリングスタート!
1コーナーの荒れた展開もなく、普通に幕が切って落とされました!
車雑誌の関係者だけあって、皆さん走りはさすが!
だけど、どう見てもあぶなっかしい人もいたりますww
まあ、車雑誌とは言え、本当に編集専門の人もいるのでペースがまちまち。
プロと素人の混走はなかなかハラハラな各コーナー!
大きなトラブル無くスタート数周を過ぎました!
実はこの時、MDi一家はとある人と会合してました。
観戦席の占拠に成功し、あと30分でスタートだーってwktkしていたら、その背後にノートPCを片手にサングラスを掛けた方が凄いやる気の姿勢でパットをコントロールしている。
息子が・・・・「ねえ、パパあの人・・・・」って言うので、サングラスの奥を覗くと・・・・・
「ベストカー編集長、本郷さん!?!」
先日CSの
J-SPORT3、WRC特集で国沢光宏先生と一緒に出演されていて、はちまき姿に度肝を抜かれた本郷編集長その人!!
私「あの~~ベストカーの本郷編集長ですか?」
と、声を掛けると
編集長「はい!」
と!
驚きました!
まさかこんな所で偶然お会いするとは!!
J-SPORT3の時は緊張されていたんだな・・・・何も媒体無いと凄く楽しい方で、今後の話とか業界とかの色々楽しいお話しをお伺いできました!
ちょっとお話しできないディープな話の展開になり、ここでは書けませんが興味深いお話しでした!
嬉しくってサイン頂きました(o^^o)
そうそう!
三本さんと局長の対談は、26日号ではなく8日発売の号に載るそうなので、続きの展開を楽しみにされている方はあと数日で続きが出てきます!
また機会があればあれば、お茶でも飲みながら色々お話を伺いたいです!!
無事スタートし、16:15頃に息子が飽きてしまい、再びラジコンに行くとのことで、本郷編集長とは分流。
原っぱに歩きます。
するとラジコンも撤収に掛かり終了とのこと。
せっかく来たので神レモネードをおかわり購入!
なんでも普段は用賀のサザエさんミュージアムの近所で営業されているそうなので、お近くの人はご存じかもしれませんね・・・・
美味しいレモネードで咳が完全に止まっていなかったMDi一家には心地よく喉が潤います。
さて、原っぱは撤収モードなので、イベントステージに戻ってきました。
丁度サポートレースの表彰式中。
前に桶川でお会いしたAZ-1の方・・・・優勝されてました。
人違いだと申し訳ないのでお名前は控えますが、おめでとうでした!
この表彰式の後、ジャンケン大会があるのでそれに出るためにそのまま陣取ります。
私はジャンケン大会も楽しみですが、それ以上にレースも見たいためコースがチラチラ気になってました。
日が落ちかけてきたので監督に飲み物差し入れようと、ブリジストンカフェでカフェラテを購入。
全商品100円で美味しい本格カフェラテが飲めるブリジストンカフェ!
会計していると局長一行と会合!
「もうすぐ引き上げるので、探していた」とのこと。
すみません、勝手に動いちゃって。。
たまたま行き違いになったのですが、ここでひとまずお疲れ様となりました。
私は氷が溶ける前に今買ったラテを監督に差し入れ!
タイミングが悪く、ドライバーチェンジ直前だったので、コーヒーと声援だけ渡しておいとま。
ジャンケン大会を惨敗してからブリーフィングルームで観戦再開。
本来ならこの辺りで帰るのですが、私がレースをちゃんと見ていないのでしばらく観戦時間を頂きました。
ご挨拶したプロドライバーが皆さん頑張っている!
ところが・・・・先ほどお会いしたベストカーチーム、開始2時間で
「トップから7ラップダウン」
????何かトラブル!?
先ほどの知己を頼って本郷編集長を急遽応援に!
私「本郷編集長、7ラップダウンって何かトラブルがあったんですか?」
編集長「へ?7周も離されているの??」
私「・・・・モニターはそう言ってますが・・・・」
編集長「アンカーの山野選手が暴れるためのお膳立て!w」
私「頑張ってください!期待してますよ!!」
というやりとりをしておいとましました。
大丈夫かいな・・・とは思いましたが、編集長が言うなら間違いない!!
完全に日が落ちて、見えるのは各チームの識別用LEDライトアップで車両の挙動は全く見えなくなってきました。
こうなると私的には楽しさ半減なので、引き上げることに。
お腹も空いてきたし、もう会場で即席に食料を調達も出来ない。
帰りにもう一度ホットバージョンチームの仁禮さんにご挨拶だけして撤収しようと思い寄ると、椅子でうとうとされてました。
昨晩は徹夜でお仕事されていたとのこと。
なので声掛けせず本田編集長によろしく言伝お願いしつつ、ガンさんDVDに期待していることを告げておいとましました。
ガンさんDVDは凄いことになりそうな展開ですね!
隣の「エンジン」チームでご挨拶できなかった大井先生とここでご挨拶!
「明日の北海道も頑張ってください!」
と、着替え時間を襲ってしまいましたww
着替えトラックの反対側に回ると、たった今走行を終えた国沢光宏先生が笑顔で出てきてくれて、
国沢先生「おれが走って現在6位!燃料も充分、優勝狙えるかも!!クルーも優勝を意識しだした!」
という嬉しいお話し!!
アンカーは大井貴之先生で百戦錬磨!
トップがやらかせば
ワンチャン狙える所!
これは上位5台を刺せるか!?
ENGINEチームの士気が上がっているのが伝わってきます!!
このまま見ていたいな・・・・けど食料など留まる条件が整っていなかったため、撤収を選択。
来年は最後まで見られたらなと思います。
国沢先生とは近くもう一度お会いするので、その時に詳しくお話を伺おうと思います!
凄く濃密なメディア対抗・ロードスター4時間耐久観戦となりました!
機会を作ってくださった、
正岡局長には感謝です!
来年は最後まで居たいなと思うほど、楽しい観戦が出来ました!
1位 J-WAVEチーム(ピストン西沢先生・高橋滋選手)
2位 Tipo&Daytonaチーム
3位 ENGINEチーム(大井貴之先生・国沢光宏先生)
5位 carview!/みんカラ
7位 REVSPEED(塚本編集長)
11位 GAORAチーム(レーサー鹿島先生)
12位 CarTopチーム(中谷明彦先生)
13位 ザ・モーターウィークリーチーム(桂伸一先生)
15位 CarWacthチーム(監督)
18位 ベストカーチーム(本郷編集長・山野哲也選手)
21位 ピンクパンサー(竹岡圭選手)
166ラップ完走 ホットバージョンチーム(仁禮選手・小林選手・本田編集長)
(カッコ内はMDiが応援している人です。)
リザルトは筑波サーキット発表のモノを使っております。
正式な結果は主催者発表のリザルトで確認願います。
やはりレジェンドドライバーは明るい時に走っていただきたいですね・・・外から見えないっっ。
でも、助っ人はやはり最終走行が多いし、私が監督だったとしても同じ選択をするでしょうからそれがメディア4耐と言うことで!
楽しいお祭りをパドックにて堪能してきました!
良い一日となりました~~
お会いした皆さんに感謝!
帰りに春日部イオンで食べた豪華ラーメンww