
未だにMacOS10.6とか使ってます。(最新のは10.11だの12だのwよーわからん。)
ともあれ、今使う機械はここ2~3年不満がありました。
「漢字変換の遅さがあまりにも遅すぎる」(あえてダブり表現)
「漢字変換に伴うソフトのシャットダウン頻発」
「漢字変換ソフトの切換が遅いうえに誤作動」
まあ見ての通り「漢字変換プログラム」を起因とすると思われる不具合。
2~3年前から徐々に症状が出た感じ。
どのくらい遅いかって言うと、1行打つのに2分とか3分とかリアルに掛かるのを想像して貰うと良いかな。
このトラブルが出てから私の中の最強MacOS「10.4」に戻りたいと切実に思ってました。
当然起動しての使用回数は激減、起動するのも腰が重くなる。
新しいOSでも状況同じと聞いてガッカリ、ますます新OSにも興味薄く。
2~3年前の発症当時にこの症状で検索掛けるも的外れな対策だけでした。
先日ふと、「ひょっとして今なら情報出ているかな?」と検索してみた。
以前は出てこなかった症状の情報が今だと出てきました!
itea40さんというサイトに漢字変換が遅くなった時に試したい10の方法とやらで出来そうなモノを挑戦。
ディスクアクセス権の修復
重複フォントの使用停止
セーブブート
他にも方法がありましたが、一応これだけやったらスゲー快適に!
特にフォントの利用停止は効果絶大な印象。
正直マックOSはosakaとヒラギノとMS系と英数だけあれば、プロでない限りそれ以外のフォントの必要性って皆無な感じ。(その他システムが利用するフォントは停止できません、結構根気がいる作業)
今回は不要と思われるフォントを停止するだけなので表示に困らないギリギリまで切って見ました。
(必要が出たら戻せばいいですし。)
重複は問答無用で切り捨て(削除)対応w
結果マックOS10.6ってこんなに快適なんだと目から鱗的な感覚になってます。
今後も愛機として長くつきあえそうです(^v^)
これならメイン機として行ける!!
色々良いことが連鎖しそう〜
Posted at 2018/04/24 23:03:39 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記