• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ビ筑の映像

参加の皆さんお疲れ様でした!
さてさての映像ですが・・・・

自分が出すの嫌なので今回は表彰式だけ公開します!

表彰式




映像は用意してあるのですが・・・・ちょっとね、走りが


「酷すぎですw」


なので表彰式の楽しい雰囲気だけ見て楽しんでください。
























え?どうしても見たい?

イヤです。







じゃあ映像を見たMDiの実況だけ。
スタート・・・まずまず・・・・あ~~8の字の立ちあがり加速が止まっている~~
2本目はまあまあ・・・っと、シケインでブレーキランプがぁ~~さらに2本巻きで超オーバーラン!
からのドリフト時間長すぎ!!

直線区間・・・の終わりの180で突っ込みすぎだ~~更に立ちあがりが止まっているぞ!
ゲートパイロン2カ所越えて540度が・・・またもオーバーラン!
さらにパイロンから離れ気味!
ギャラリー手前の変則8の字は無難にまとめたが・・・その後の2本巻きはオーバーラン気味だ・・・しかも垂直2本巻きはドリフト状態キャンセルでハンドルコジっている~~~ゴーーール!!


これでベストタイムでしたww
いや、花形であるサイドターンセクションをことごとくオーバーランして無理矢理回しているのに、その後の繋ぎのセクションをそつなく大胆に踏んだ事でタイムを大幅にアップさせていました。
昨年黒猫選手に直接指導していただいたことが何となく形となって現れた感じなのですが、

「見せる部分で正視に耐えない」

走行だったので、外からは「見ないで、ダメです、絶対!」って感じです。
妻の映像撮影技術が良いので、良い所以上に


「悪い所が酷く目立つ」


のです。
そのため「肖像権の権利を理由に公開拒否」させてください。


ま、イベントなので


「公式記録で速かった奴が勝ち、綺麗に走る必要なんか無い」


という観点からは別に良いのですが、日々これサイドターンとか銘打つ人が


「このターンは無いだろ」


と、突っ込まれるのに耐えられません。
心の中でもですww

ま、また今度ねw
Posted at 2014/11/22 18:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2014年11月17日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波.ビートクラス優勝!

正直、自分が一番驚いてますww(マテ



勝っちゃいました!

今年一度、はやと先生応援の為に筑波サーキットジムカーナ場に行きました。
が、応援なので当然走ってませんし、助手席もお邪魔してません。

「ここがジムカーナ場なんだ~」

って物見遊山のお上りさん風味。
今回は全く初めての走行でした。
ちょっときつい話を書くと、今の桶川ビートクラスの面々、すっごく楽しいし勉強になるし良い友達でありライバルであり先生であり・・・けどいつまでもそんな良い状態が続く訳じゃない。
はじまりが有るように終わりも来る。
けど、今日面子が揃って全力を出し合える自分のステージなら全力で闘う。

「それが楽しいから!!」

リンクサーキットでは温存したオートウェイさん直売

ATR-K.SPORT

新品を後輪に投入しました!

長期入院して、帰宅次第に足回りの仕様変更・・からの平塚最終、リンクサーキットと、K.SPORTの14インチで3年落ち・角無くって裏組みしてその角もなくなった酷いタイヤでタイム期待できないのに我慢してしのいでいたのを今回

「全開で闘うために新品15インチをおろしました」

やっぱ私の運転にはATR-K.SPORTが一番のお気に入りです!

そんなヨイショもありますが、ATR-K.SPORTをリアルに使い込んでいるのも事実で、安定したグリップとコンパウンドの変更がない事で最大限の力を引き出せる「マシン側セッティング」が明確に決めていけます。


私正直今回参加のビートのお二方より一歩二歩劣っていると思ってますが、マシンのセットアップアジャストに関してはタイヤが安定してくれているので本数有れば確実に合わせられるようになってきてます。
今回は走行3本有ったので初めての路面で不安はありましたが確実にこのアジャストを決めていく事が出来たこと。
その日の気温とか天候とかを加味しながらの予測変更のさじ加減が良い感じに出来るようになってきたこと。
この辺りが今回の勝因と思います。

セットアップのアジャストが路面を捉えた!!

荒削りの走行でも踏んでいけるセットが自分のコントロール範囲に収まってくれた。
あとは楽しく走れば結果よりも走りに満足できます!

そんな感じで走りました。



今回、3人集まったのでビートの隔離クラス(桶川ビートクラス)の成立!
朝一番、ビート3台の横にりょー@さんのAZ-1がパドックで並んで・・・校長先生が見回りに来て開口一番


「ボロイ軽の廃車置き場かと思った!!」


ってその通りのお言葉を頂戴しました。
あまりにも的を射ていて「グウの根も出なかった」のでギャフンって言ってやりました。


まあそんな筑波での桶川出張所。
朝の路面に閉口し、アジャスト2回目でやっとコントロールできる所にマシンをたぐり寄せて、気がついたら優勝でした。

走り終わって、しばらくしてからはやと先生から「MDiさん優勝だね」って言われて自分の勝利を知ったくらい。



走行の完成度は7割くらいで反省もありますが、妻のデフ無しビートで学んだことを十分に生かせる走りが出来たと思ってます。
おそらく映像見ても気がつかないレベルでしょうけど、自分的にはデフ無しビートの全開走行をフルに出せたと思ってます。


ともあれ走行については語り出すと長いので割愛ですが一点だけw
朝のジムカーナ場の滑りっぷりには閉口するほどアンダーオーバーで、もの凄い自分が下手になった気分にさせられました。
逆に初期セットアップの当たりをもう少し決めておかないと本数が本番2本だけになった時に対処できないのでデフォルト設定(通常の初期セットアップ)を早急に定める必要が有るかもです。

ともあれマシンも無事に走り切れて桶川ビートの面子と渡り合えたことが嬉しいです!



帰りは水海道の初めて入るおそば屋さんでしたが、ヒレカツ揚げたてでメチャウマ!
さらにお蕎麦も腰があって風味もよい美味しい反省会になりました。

映像は・・・・恥ずかしいので表彰式の・・・とか?w







*****
謝辞
AUTOWAY様、本当に感謝です!
Posted at 2014/11/17 18:53:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2014年11月05日 イイね!

リンク軽カー祭り走行レポート

続きの走行篇



撮影ああやまええら


車外は本当に初めて走行か2本目の走行時間の撮影で、まだ少し路面が湿った感じのところです。


車外映像

撮影ああやまええら

詳細は不明。
まだまだ攻略は出来てません。
が、この段階で速い人は1分8秒台、私は11秒台のはずです。


次にベスト走行の車載です。

車載映像
1周目 1分09秒246
2周目 1分07秒654(この日の自己ベスト)


今回の走行は全て助手席に息子を乗せてます!
この日最初の走行、つまりリンクサーキット初走行の回ではラインの狙い所も分からず四苦八苦。
わからないから運転に迷いが出てしまい、その迷いが息子の体調を悪くさせてしまい、走行時間を残してピットイン。

2回目の走行でだいぶまともになってきたのですが、まだ見えない所もあったため無理させたようで、クラッチの焼きつき臭とLLCの匂いが出てしまい、それが気になってやはり7周分くらいの時間を残してピットイン。

3回目の走行は上記の車載映像の回で、あまりのタイムに見かねたnob@さんが先導してくれてその助けで1分7秒台をGET!

4回目は疲れてヘロヘロ、マシンも水温計が警告状態、クラッチ臭は5周で出て来るので適当に息子ドライブで終了。
途中赤い車が目の前を走っていたので追いかけっこしたくらいです。

当日のタイヤは後輪にATR-K.SPORT14インチ、2012年モデルで角無くなって裏組してその角もない155幅くらいになっているのに頑張ってくれました!!
良く7秒台なんか出たものです。

ちなみに今回のリンク軽カー祭りは、たまたまですが


「ビートワンメイク」


でした。
なので全ての比較はビートのみとなってます。
その中で、オーバーオールは耐久レース本戦中に出た1分5秒台が最速で、5秒台はこの一回のみでした。
そこまで頑張っても耐久レースリザルトは2番手。
赤旗の影響ですが、耐久レースはつくづく何があるかわかりませんねw

まあ言い訳をちょこっとだけすると、ジムカーナ用のセッティングですでに終わりかけている2年落ちのタイヤではタイム的に頑張ったほうだなと。
もちろん先日の本番タイヤも現地に持ち込んでますが、スプリントレースクラスや耐久レースクラスではなく賞典のない

「走行会クラス」

なので、移動用の転がしタイヤで走行は全て助手席に息子を積んでの走行でした。

「何で?」と思われる方も居ると思いますが、私はメインがサーキット周回ではなく、この場所(リンクサーキット)でのタイムを狙ってのつもりもありませんでした。
楽しく走って、息子に車のコントロールの引き出しを体験させられればOKという狙いで、しかも今月はビ筑に来月の桶川も見据えると車を壊すことも必要以上に痛めることもできない制約がありました。
その制約の中でnob@さんの先導のお陰で良いタイムを出せたことが良い経験になりました。
本当に感謝です!!

そして戦略的に本番タイヤの温存が出来たこと。

一般的に速い人で6秒台のタイムで、1秒落ちの7秒台ながら、参加12台中で下から3番目。
今回参加の車と腕の良いドライバーが集まっていたことがわかると思います。

もし上を目指すなら・・・大きいお金のかかる部品かなww

でもやっぱり俺はジムカーナ・・・いや、スーパースラロームのほうが性に合っているなと。

そんな再確認をいたしました。




レースはスプリントクラス・耐久レースクラスともにすごい展開でした!

スプリントクラス本番ヒート1は、予選トップの車両を2番手が1周めの混乱でパス!
そのまま逃げ切りの展開。
しかし見応えがあったのは3番手争い。
争う3台のベストタイムは最後尾のマシンが叩き出し、前走2台はサイドバイサイドで4コーナー5コーナーを競り合う感じ。
目が離せませんでした!

ビート同士のワンメイクならでは展開に見ている方も白熱します!

ヒート2もその展開が再現され、結局レース1・2とも一着だった「島ちん」選手の優勝!



続いて耐久レース決勝!
スタートは変則ルマン式で、マシンを壁際に並べて、反対側から鍵を持ってダッシュ!
安全装備の整ったドライバーに鍵を渡してイグニッション!!

エンジン始動しにくい車と、一発始動で最後尾の車がトップへ!!

猛然と迫る予選一位のマシンにパスされた展開で2周目に突入!

ワンメイク状態の抜けそうで抜けない戦いが展開されます。

レースはピットンが強制で1回、3分の停止。
ドライバーが一人でも一度はピットに戻ってエンジン切って3分停止が義務づけされてます。
チームの作戦で2周目にドライバーチェンジがてら団子走行を避けてベストラップ狙いに行くなど作戦が面白い展開に!

しかし!!

31ラップ目、35分経過したところで一台のマシンが停止してしまい赤旗中断!
のほんの少し前に一人走行の方がたまたまピット・インしてきて凄いラッキーな赤旗中断中に停止時間を消化!!


他との差を3分(およそ2周分)貯金してリスタート!

赤旗が10分程度で残り5分!
いくら周回タイムが2秒早くても5分で2周分の周回をひっくり返せない凄い速いチームをぶっちぎりで

「ピットインタイミングだけで優勝」

という劇的な幕引きでした。


当人のコメント。
耐久レースはラップタイムじゃないっすね。

激速チームのコメント。
帰ってきて優勝したと思ってた・・・けど違っていて、それを受け入れるのに時間がかかった。


見ていた人は「なんかモヤモヤする終わり方」


という感想を残して「リンク軽カー祭り」はすべてのプログラムを終了しました。



来年、見に来るだけでも面白いと思います!
今回はそういう展開だったので見応えもあって、しかもどんでん返し!
決して速さだけでは決まらないレースの難しさ。
そしてビートというリアルスポーツカーのレース!

またの開催の時、ご案内いたします。
その際はぜひ参加・見学ともにご検討下さい。

リンクサーキットは今まで走った中でもかなり安心して踏めるけど難しいサーキットでした。
ぜひ体験してみてください!


来年3回位ありそうです。


Posted at 2014/11/06 00:10:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2014年11月04日 イイね!

みちのく・リンクサーキット軽カー祭りレポート

呼びかけにお応えしてくれた皆さん、本当にありがとうございました。


リンク軽カー祭り


は終了いたしました。


2日前にww


いやね、サスガに疲れたよ。
昼寝で2時間位うとうとしただけで、午前1時に練馬出発>現着6時>7時から車両準備>走行>17時終了>18時安達太良SAで2次会>19時半那須高原SAで3次会21時半出発>帰宅午前0時

丸23時間位、お昼寝ありでも稼働しっぱなし。
3日の月曜は子供の遊び相手ですがそれすらまともに出来ないくらいに疲労してました。


今日やっとブログを書ける感じww

*****

さて、私のマシンを一気に引き受けてくれるチューナー様が来年以降主催される軽カーの走行イベント「リンク軽カー祭り」に参加のため、福島県の北に位置する

「LINKサーキット」

へ行ってきました。


以前ベストモータリングでも「ご老公シリーズ・ドラテク特訓同乗」で出たことがあるサーキットなので聞き覚えのある方も多いと思います。

当時の名残がドライバーミーティングルームに飾ってありました!

ちなみに左から大井貴之先生・黒沢元治先生・仁礼様のサイン色紙。

黒沢元治先生も大井先生もサイン変わっていないっすね!(最新のと比較)


そんな懐かしい、しかし初めて走る場所にドキドキ・ワクワクの車両準備でした。
あさのゲートオープン前にはすでにnob@さんが待っていて久しぶりの再開!
あれ?昨年のベスモ同窓会in東京以来かな?
更に懐かしい顔に久々の顔に嬉しい感じでした。
スプリントクラス参加では友人のTAKA5317さん
が頑張ってました!
走行会クラスではタイムで負けるほど速いので今後が楽しみです!

ちなみにnob@さんには楽勝で秒殺されてますw

サーキットだと自分遅いなぁ・・・ジムカーナでも遅いか。。
全体的にダメダメなのを確認したところでリンクサーキットの印象!


良いですね!!


まず舗装が非常に信頼性が高いです!


舗装が無くなるギリギリまでグリップが変わらない。
しかも路面の変なうねりとか無くて快適に走れます!
ブレーキもオーバースピードのアンダーはともかく、一番ハードな1コーナーのブレーキもしっかり路面からの手応えは残ってますし、アンダー出してもその先でちゃんとグリップするので怖くありません!


そう、路面が「怖くない!」


これは非常に良いと思います!
しかししかし、攻めこむとダメ出しされてすぐにオーバー出てその周終了w

走ってヤバいと思うポイントは
1コーナーの速度過多
2コーナーのアクセルと3コーナーの前荷重(連動)
5コーナー(Vターン)のオーバーステアになるラインと修正で踏んでのはみ出し
最終コーナーの速度過多

まあ慣れない内にひと通りやり尽くせば、後はマシンの制動力と踏力のバランスや、ライン取りとかそういった「ふつうのコト」で対処できるので結局怖くないし踏んでいける

「素晴らしいサーキット」

でした!


面白い!

ビートだと坂を登らないかなと思うくらいですが、どうしてどうしてしっかり走れます!

4コーナー外写真

撮影:ああやまええら


撮影:ああやまええら


撮影:ああやまええら

4コーナーの凄い勾配。
これパドックの2階からですが、パドックから見上げる4コーナーは「車の屋根が見える」くらいのすごい勾配。
ガードレールを突き破れば大変な事故になるけど、前述の路面が怖くないのでぎりぎり外に膨らんでから切り込める。

他のコーナーも攻めがいのある所に自分なりの組み立てがあるのですが、全体でドベから3番目くらいの走りでは聞く価値もないので割愛。


そんな感じでいよいよリンク軽カー祭り本番のレポートは明日以降に。
映像も準備中ですが、平塚のもまとまっていないので何時になるかわかりませんw




でも楽しかったのは同乗の息子も分かったようで、次の日のミニカー遊びはリンクサーキットでした



Posted at 2014/11/04 22:29:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2014年10月29日 イイね!

次の日曜は福島リンクサーキットでオフ!

至近の話なので蜜話はもう少し後で。

いよいよ11/2の「リンク軽カー祭り」が今週日曜になりました!
遠方からも近郊からもどうぞご来場とご見学、そして気が向いたら

「サーキット走行」

など如何でしょうか?
他のイベントと重なりすぎて参加台数があまりに少なく走行枠がガラガラ状態。
なので「当日土壇場参加をOK」にしました。
耐久枠はさすがに厳しいみたいですが、スプリントと走行会枠は大丈夫みたいです。

練馬からだとさすがに距離があるので朝・・・っていうか深夜出発ですが、ETC割引も上手く使いつつ参加&お手伝いをしたいと思ってます!

で、サーキットなので駐車場が有るわけで、そこは空いているわけです、はい。
参加車両が整備したりする「パドック」と言うエリアではなく駐車場に見学がてらお運び下さい。
入場料は・・・おそらく無料だと思います。


耐久クラスの走行見たりスプリントのクラス見たりして熱くなった体と心を安全に発散する


「当日枠」


が設定されてます!
良くオフ会帰りに峠道をすっ飛ばす熱い人!
あなたの真に望む場所はオフ会ではなくサーキットですよ!

今回エントリーはビートが主体なのでガチ「走行系ビート」が多数居ます。
基本ビート乗りなのでオフ会とか大好きな人が多いので、見学がてら参加される人に搭載している部品や不思議なパーツなど気になったのを質問してみる事が出来ますよ!


更に更に!!
リンクサーキットのHP見たら

パワー計測(外来でも3000円、但し3台以上で事前予約必要)
ヘルメット貸し出し(1つ500円)
タイヤチェンジャー(外来有料・料金不明)
2柱リフト(1時間1000円)
1柱リフト(30分500円)

とかも有るようです!

お時間あるチームやクラブの人!
お誘い合わせの上チーム員のパワーチェックしながら軽自動車のレースを見に来ませんか?


お天気は今現在で「曇り時々晴れ・降水確率30%」で過ごしやすい状況です。
是非会場でお会いしましょう!



なお、申し込み詳細はこちらから


Posted at 2014/10/29 19:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
17 18 19 20212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation