• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年06月04日 イイね!

駅前サーキット、中谷塾動画付・ポルシェ911バイブル発売!

今年の4月6日。

岡山県の中山サーキットで行われた「ベスモ同窓会」に講師として来てくれた

レーシングドライバー 中谷 明彦 氏

その講義の模様がまとめられて、電子書籍ならではの


「動画付書籍」


として発刊されました!



「ポルシェ 911 ドライビングバイブル【動画付特別版】」



購入はコンテン堂HPよりどうぞ!
http://contendo.jp/store/polaris/Product/Detail/Code/J0010123BK0028101001/



内容ちょいつまみをしたい人は編集元の「ぽらりす」社HPを見てみてください!
http://e-polaris.jp/archives/140


このリンク先にはガンさん(黒沢元治氏)によるフェラーリF355の同乗特訓動画(走り出しの1周)や、来年参加を検討される方向けの同窓会風景などが無料公開されております。

本だけよりちょいと値段の高い1080円(税込み)ですが、内容も濃く、講義動画は30分の大ボリューム

中山サーキットを雨の走り出しから徐々にペースを上げるポルシェ911カレラS(2014年モデル)。
足元映像に解説を付けて、Gセンサデーターはアクセル開度付き!
OBD2からのデーターミキシングされた映像は、まるで


2015年版「ベストモータリング最新号!」


まだの方、ポルシェファンの方は是非ご購入を検討してみてください!
車はどこまで逝っても物理法則ってのが判りやすく理解できると思います。






どこからも案内されてませんが、ローンチコントロールを使った発進操作なども動画に映り込んでいたりして、最新ポルシェのPDK搭載車を運転される方には凄く参考になると思います。
サラッと解説されている部分にDCTの根本コントロールに関する重要なヒントがあったりして楽しめると思いますよ!
Posted at 2015/06/04 18:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月28日 イイね!

NEO BestMOTRing 準備号w

この記事は、『Neo Best MOTORing』創刊号のテスト版かな?について書いています。

そんなわけで正岡貞雄編集長より、4月6日に行われた

「ベストモーターリング同窓会」

の映像が公開されました。
とは言ってもまだ一部。
氷山の2合目くらいしか出ておりません。






その氷山の2合目で「ガンさん、フェラーリF355ドライブ」とか出ちゃってます!


車外から運転席を望む映像!
ただ、公開お試し映像なのでアウトラップ1周目の車体と路面の慣熟走行です。
この後徐々にペースアップしていくわけですが、それは・・・まあ大人の話が絡みます!

是非ポラリスのHPをチェックして下さい。

もう一本、これは同窓会の案内映像で「こんな事やってますよ~」って雰囲気を伝えるための映像です。

あやしい宗教勧誘やセミナー勧誘っぽい感じになりがちの私のブログで胡散臭く感じる人もいるでしょうから・・・・ww

ジャンケン大会してノベリティー争奪したり、プロドライバーの講習とか、自分の車をプロに運転して貰える同乗走行にスペシャルな最新ポルシェのフルトラクションをプロに引き出して貰うとか盛りだくさん!

レジェンド級のプロドライバーを崇拝しなさいではなく、レジェンド級プロドライバーから盗める物はゴッソリ頂こうという趣旨ですから、もう一歩上を目指す人にとっては質問や疑問なども含めて非常に勉強になる会だと思います。

ベストモータリングという媒体のファンもキャスターさんから出る「製作秘話」はやばくて面白い!
ヤクザ風なのが来たとか実はアレはコレの影響とか・・・・・

俺は憶えてないから知らないけどねw

サインとか欲しい人は色紙とかヘルメットとかグローブとかにも書いて貰えるし。
そうそう、サインは抽選ではなく、欲しいと思う人は色紙なり著作の本なり用意して貰えば問題なく頂けます!
本人から握手付き・お話し付き!


ベスモ同窓会へ是非の登録とイベントへの参加宜しくお願いいたします!



さて、私はと言うと今回の映像製作に協力してます。
まあカメラも手持ちの奴だったり局長のだったり。
色々フレームレートの問題とか時間軸の問題とかあり、車両映像はHark Yama氏に丸投げしましたが、撮影機材の固定とか配置とかで頑張りました。
それ以外の気合いと根性の1分間紹介ビデオ、私が編集してますので見てやって下さい。


クレームは受け付けないけどね。


そんなわけで局長ブログの映像、穴のあくほど見てやって下さい!
なお、今回の中谷明彦先生・講義内容はポラリス社かコンテン堂さんから何らかの形で見る機会が出来ると思います。
ただ、内容はあり得ないくらい濃いので公開になったら頑張って見て下さい。

同窓会参加者は現地で、生で見てますので超お得です!



そして動き出しつつある

「NEO BestMOTORing」


ご期待下さい!

Posted at 2015/04/28 12:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月15日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風終章

何か・・・ザワザワしますね!
嵐の前か何も起こらない前兆か。

つつがなく閉会となった第4回のベスモ同窓会。

しかし局長、Hawk Yama氏私の3名は東京までのポルシェとCX-3の回送がのこってます。

この時16:00。

そして26時には埼玉県和光市のホテルにHawk Yama氏をチェックインさせなければならない!!

交代要員は行きより厳しい1名減の3名で2台を代わる代わる運転する。


・・・・・結構これはこれで心配。。

後の片付けを波田教官に一任して早々に引き上げ。
前回は終わった後にガストにて2次会がありましたが、今回はかくいう事情で不参加。

速攻で和気インターから高速の旅人へ!
しかも最初に休憩したのは「私w」、だって眠かったですもの。。

局長CX-3、ポルシェHawk Yama氏

そのまま2時間突っ走って最初の休憩スポットへ。
ここで夕飯。
更にスタバコーヒー!

どこ止まったか良く憶えてませんww

そこからは私がCX-3、ポルシェは連続でHawk Yama氏

次の2時間で御在所SA。
単にトイレとお茶だけ休憩。

ポルシェ局長、CX-3は私。

ここで御在所SAからのピットアウトでうっかり追い越し車線に入って伊勢湾岸道に入るのを失敗。。。


次の次のICで降りて一般道へ。


これ以上遅れたくなかったので慎重に走れる速度をアベレージ速度に設定し、ふたたび伊勢湾岸道へ。
この時、私のiPhoneがグーグルマップの音声案内をしなくなってしまい標識だけを頼りに走ることに。
携帯ナビだと行き先が音声入力だけなので2秒ですが、車両のだと設定で小一時間停車しないとダメなので・・・さすがにこの状況では却下。
その携帯ナビが音声案内しないとなると厳しい状況となります。

まあ何とか伊勢湾岸道から東名、新東名の浜名SAで休憩。
今度は私が2回目の休憩。
さすがに2スティント4時間運転は堪えますね。

交代後すぐに爆睡。

ただ、最後は走り慣れた所へ入っていくので、当初海老名SAで最終スティントの予定が、中井PAで繰り上げ交代して走ります。

最後は私がCX-3、ポルシェはHawk Yama氏。

つまらないくらい普通の速度で局長宅に到着は25:30(午前1時半)。
しかしタイムアップまで30分!
荷物を大急ぎで下ろしてHawk Yama氏をホテルに!

移動時間15分、予定の5分前にホテル到着してタイムアップをギリギリ回避!
また来年と握手してHawk Yama氏と分流。

ようやく自宅へと無事帰り着きました。

この時26時20分くらいで明日車を返すために自分の荷物だけは下ろしたので次の日ゆっくり休める算段でした。

















が!局長のアイディアでその日の午前中にHawk Yama氏にCX-3をお渡しして移動に使って貰い、そのままポルシェ返却の局長をピックアップして引き渡しというプランへ。

まだ眠い目をこすりながら、忘れ物無いかチェックしたら局長の荷物が出てきてHawk Yama氏にことづて。

「来年まで会わないかなと思ったけど偉く早い再会ですねw」

と話をして引き渡し。
今度こそ本当に来年の再会を約束し握手で送りだしました。


翌日無事に帰宅とHawk Yama氏の何してるの報告があり一安心。
壊れた旅行バックがどうなったか軽く心配ながらも一連の旅行は終了となりました。


4日後に熱出して動けなくなったのは歳のせいとさせて下さい。



そんなこんなで楽しい交流と新しい動き、何かを予感させる出会いやお誘いなど非常に充実した時間を様々な人と共有出来たこと。


この時間、私の宝物です!

一連のブログは何年かして振り返った時に鮮明に思い出せるように私の体験した全てを書きつづってます。

*****

無駄に長い話を読み切ってくれた皆さんには千の感謝を!
とりあえずイイネだけ押してくれたあなたには百の感謝を!
足跡だけ残してくれたあなたにも十の感謝を!
足跡残さずこっそり見てくれたあなたにも一の感謝を!


子供の入学式を全て一手に引き受けて送りだしてくれた妻には


億の感謝を!


映像とかスタッフ活動に専念できたのは妻の献身あってのことですので、私の活動は妻によって支えられてます。
もしポラリスで映像見たら妻の頑張りも褒めてあげて下さい。
協力があったから作れた映像ですので。

今は映像編集を頑張ってます!




じゃ~~ん、今回の宝物!

家宝ですな!


Posted at 2015/04/15 09:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月14日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風4 動画冒頭部47秒追加

朝から雨が降りしきる。

これから中山サーキットで行われるベスモ同窓会のコンテンツ。

う~~ん、何も起こらなければ良いのだが。

昨年4速ギアをここで無くしたが、ブレーキを無くす人とかタイヤをホイールごと無くす人が出ると滑る路面で一気に壁に張り付く。

怖いなぁ~~


一抹の不安を抱えつつ、無茶なお願いに笑顔で答えてくれた和気鵜飼谷温泉をチェックアウト。
エネルギーは満タン。


鵜飼谷温泉の湯豆腐朝食セット

問題は若干の寝不足と、ポルシェの足元カメラマウント方法。
こればっかりは行き当たりばったり。
でも何とかなるようにアタッチメントも作ったし、オリジナルクランプも作成したし。
カメラは十分に揃ったから何とか出来るだろう!

アメリカからわざわざ運んでくれたHawk Yama氏所有のカメラをメインに据えて、私のほうはサブ側に徹する。
局長の初代iPhone4sを正面カメラに据えていざ勝負!

リテイク無しの一発勝負!
ここまでの準備が形となるか言い訳大会になるか・・・こわいな~

*****時系列をちょいとさかのぼる****

午前10:00、開幕のミーティングを会議室でした後、いよいよ本格的に走行部門のスタート!


走行のスケジュール割り振りの波田教官は大変だったと思います。
スケジュール通り進まないのをスケジュール通り進める手腕はお見事でした!
私もスケジュールに当初無かった映像追加をお願いしたりしたので遅らせる側になってしまいました(反省、でも映像撮れてない事態が怖かったのです。。)

その映像は大井先生から

「アレじゃ危ない!!」

とやんわり怒られました。
一応シートベルトをしていたので大丈夫とは思ってましたが、今後はもう少し安全側に工夫します!


それもこれも。


・・・・たぶん中谷先生運転のポルシェ走行を一番緊張していたのは私かと。


カメラ回っていなかったらどうしよう・・・・
走行振動でマウントが落ちたら・・・・
まさかのバッテリー切れとか・・・
何かの拍子に電源落ちた・・・・
予定よりも多く周回してメモリー不足・・・・
とか・・・
とか・・・・

自分で常に管理できない、走り出す直前までしか状態チェックできないカメラのなんと不安なことか。
送りだせば終わるまでは成功か失敗か判断付かない。
複数台のカメラで作業すると言うことの怖さ。

どれ一つ失敗は許されない。

車載カメラの怖さはここです。
自分でも車載映像の撮り損ねは結構頻繁にあるトラブル。
これをプロ運転の車両にやるわけですからどれだけ不安か・・・・・


白髪増えたと思います、プレッシャーで!


画像を取り込んでいる今、一定の成果があり今後は編集技術に移行できるのがハッキリしてますが、現場では生きた心地しませんでした。

だから予定外の命がけの撮影をさせて貰ったりして、

「万が一に備える映像」

というのを用意しました。
まあ結果的に不要になりましたが、解説の時に少し挿入して使おうかなと。


スタッフとしては実質、帰宅後から勝負!
頑張ってます。


******

中谷明彦(先生)ポルシェ911アタック@WET中山サーキット!

撮影終わってポルシェを中心に全員集合!!



記念撮影!

局長ブログ参照(<リンク)



参加者の皆さん、本格的な走行が始まります!
メインの中谷先生ポルシェ同乗特訓あり、
ガンさんのフェラーリF355同乗特訓があり、
大井先生、デカトーさんによるS2000同乗特訓も開始!

本当は全員ポルシェの予定が「大人の事情で」運次第になりました。
これは宣言しておきながら申し訳ない。
大人の事情なので大人の皆さんにはご了承頂くしかありません。




撮影という緊張の瞬間も過ぎ、更に命削った撮影(w)も終わり少し休憩を。
せっかく払った参加費・・・同乗のみ料金ですが払っていることには変わりない、お手すきだったのでご指名で中谷先生のポルシェを助手席体験!


PDK等に代表されるデュアルクラッチについて、私の考えと中谷先生の見解とが同じ方向を向いていて、合格ではないけど及第点を頂いた感じで嬉しかったです!

ポルシェのタイヤ溝が無くなると色々ヤバイ条件の中、ドリフトまでやっていただきました!
空冷のポルシェはビートと動きが似ているというのは聞いてますが、水冷式最新型のポルシェはどうか気になるところ。

ん~~~~~バカでっかいウィング付けたFRのような印象でした。
フロントの接地荷重がしっかりしているけどちょいとアクセル入れると抜けていく・・・けどリアのトラクションは売るほどある。
車としてはクセがある印象ですが、バカっ速く走る条件は全て持っている感触でした。
ただ、運転が中谷先生なので私が運転してどうなるかは不明ですw

「ツルツル・ヌメヌメの雨の中山」

で1700万円の車両を普通にドリフトさせるのは流石です!
私には色々無理ッス。
もしハンドル握れたとしても超安全速度ドライブで終わったでしょう。



撮影も一通り終わり、終わってみると肩で息してました。
結構グッタリ風味。
カメラの回収やロガーの回収、撤収準備も射程に入れて午前走行終了直前に同乗走行を。
今回車両がないので自前走行は無かったのですが、お昼直前でやはりお手すきだったので大井先生にS2000の助手席を・・・・と思ったら、急遽大井先生S2000をデカトーさんが運転してその助手席に乗りました。


その代わり!

大井先生の恥ずかしいお話しを車内でたっぷりお聞きしましたw
















え?













聞きたい?

















どうしようっかな~~
























んじゃ冒頭部分47秒だけ公開!





全編は大井先生の許可待ちって事で。



・・・・・・大井先生、愛すべきキャラクターw




そんなわけで昼食。
もちろん参加費に入ってますのでご安心下さい。
すっかり食べて、食べながらビデオ見て。
キャスターさんの人気具合とか判ったりして・・・人気無い具合かなw
詳細は秘密です。



さて、午後の1発目は中谷明彦(先生)ドライビング講座

「中谷塾・ベスモ同窓会出張編」





・・・・・は、いずれポラリスで!



楽しい講義に眠くなる人は居ませんでした。
凄くためになりました。

何がためになったのか!?

物理法則は厳然と働くということ。
公式はやはり公式であるということ。

ちと詳しく話せませんし、話せば他に塩を贈ることになるので秘密です。

今後の刊行予定である「中谷塾・受講資料本」は非常に楽しみです、是非買いたい!



講義とさらなるキャスターさんからの突っ込みなどやりとりがあり、午後の走行プログラムに移行します。


私この段階で結構ヘロヘロ。
理由は昨夜会議で遅くなり、寝たのが25:00付近、朝5:30起きて、撮影のプレッシャーに命がけの撮影と、お昼ご飯。

眠いッス!

幸いお昼以降は重要な案件もなくのんびりだらだらとガンさん・中谷さんとお話ししてました。
ヘルメットにサイン頂いてウハウハ!
でも他の人が貰っている時は・・・「ガンさんのサインで1秒、中谷さんのサインで1秒、大井さんのサインは・・・0.5秒の合わせて2.5秒速く走らないとね!」などとプレッシャー掛けてみたりww(あくまでジョークですよ!)

雨が降りしきる中でも楽しい同窓会!


程なくガンさんが次のお仕事先である鈴鹿に向けて会場をあとに。
名残惜しくもお見送りして・・・・・それでも雨も時折酷く降るため待ったりタイム。
局長も「誰かの助手席乗ってくれば?」とご心配のお声掛け頂きましたが、ちょっと体力的に厳しかったのでおしゃべりに没頭。

そこで大井先生の天敵と噂の元編集部 田部様を局長よりご紹介頂きお話しすることに。


最初は四方山話からスタートしました。
現在の車文化と日本の車文化の話。
海外の話。
ベストモータリングというメディアは、今こそイギリスで再評価を受けていること。
これまでの流れと、ここからの流れ。

動き出した「ベスモ同窓会」という集まりは、ただ懐かしむだけではなくこれからの動きの原動力に出来ないか?
ポンと浮かんだ話を例にいくつかのやりとりを。


「新しい風」


としてのベスモ同窓会。
過去は過去として功績をたたえつつ、直系としての流れをもう一つ先に進めないか?


「日本の車文化をもう一つ豊にしていけないか?」


という話をしました。
この一連のブログタイトルはこのやりとりから付けました。
全く公式の話ではありません。

「なったらいいな」

という夢物語です、今は。

企画プランとか隠しっこなしでぶつけてみました。

田部さんと有意義な時間の共有ができました。
おそらく参加者の中で会の締めの挨拶に同窓会という過去の話を振り返る組織ではなく、ここから先を見据えた話がチラリと何故出てきたのか不思議に思った人も居るかと思います。

”折角これだけ車を愛してやまない人間が集まっているのだから、もう一歩先を考えても良いのではないか?”

という意味合いです。
しかもベスモという媒体を見て揃った人材。


「だから何?」

そう言われるだろうけど、やらないよりはやることで正しく日本の車文化を育成していく礎にしていけないかな?
ベストモータリングとは違ったアプローチでもその精神を受け継いでいる人間が新しい何かを作っていく。
良いは良い、ダメをダメと言い切れる。
そう言った事を発信し伝えることが重要なのかなと。


まあまだ夢の話ですけどねw



そんなわけでベスモ同窓会・第4回、中山サーキットは大きな事故もなく無事に終了となりました。



これが「新しい風の源流となるか」は今後の頑張り次第!








続く
Posted at 2015/04/14 08:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月11日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風3

道に迷った!!
逆走!!
大急ぎで・・・

局長の電話の様子からそんなキーワードがこぼれてきますww

まとめると、ポンチョ買ったところまでは順調だったが、携帯ナビの設定が別の「わけじんじゃ」を設定していたらしく言う通り高速に乗ると広島方面に。
もう一つの携帯で再設定したら思いっきり逆方向へ行っているの確定。
現在逆走状態からインターで引き返して大急ぎで戻りますが遅れます。

との事。

「・・・・・・文明の利器に頼ると野生の感を失うね」と和気鵜飼谷温泉駐車場で埒のない会話w

時間短縮のためピックアップ組が和気神社に必勝祈願アイテムを購入に行きます。

必勝成就のお守りを入手し戻ると別働隊ポルシェも到着していて、荷物を積み替え今度は5人フル乗車でCX-3で岡国へ!

ドラは私。
山坂道をフル乗車で走ります。
結構な勾配とワインディングでキックダウンが起こります。
当然ピッチングが起こるのですが、それを嫌って早めにアクセル開けて助走を付けるとカーブでの横Gが大きく掛かる。
それもSUVなのでストローク長め、3回くらい右左に振ったら全員を車酔いさせることが確信できる感じだったのでまたもモタモタ。

もしあと少し純正のタイヤグリップがあったら、ロール増大と逆バンク、速度超過で簡単にバレルロールに持って行けるww

普通に走るだけでも車酔いさせられるのを荷重移動でピッチングもヨーイングもロールも抑えて、可能な限り踏む。
昨年ガンさんの運転を間近で見てなけりゃコントロール所を間違って大変なこと(ゲロゲロ大会)になっていたかも。
大きい車のフル乗車こそ細心のコントロールが要求されます!
特に乗り心地重視のサスが柔らかい+ストロークたっぷりな物ほど同乗者を酔わせないように気を遣う運転が必要になります。
こういう状況だとタイヤの感触がちゃんと伝わる車こそ信頼置けるし破綻させない運転が出来る。
ぶつかる瞬間までドライバーを裏切らない感触、私は重要視してます!
それ以外で色々問題もあるけどCX-3を作ったマツダ、かなり頑張っているなと

「ドライバー感覚より思います。」

とにかくフロントタイヤの反応が正確に伝わる感触は特筆物でした。
スペックや数値には出ない部分なので

「スペックと数値バンザイの人には永久に理解されない」と思いますが。


****

岡国に到着後、まずはLEONチームに必勝アイテムを渡しに。
頑張って欲しいですね!!



さて、本日の最重要案件である

ガンさんチーム(LEON)の必勝祈願とアイテムと応援を終えたベスモ同窓会会員。
この時丁度12:00くらい。

”一旦応援団5名はばらけて、15:30(午後3時半)に駐車場の車に集合、前夜祭準備に出発する!”

という予定は決まってますが、そこまではフリーとのこと。
コンテン堂専務様と2315さんと私の3名は・・・・パドックを歩いてみましたw
カメラ大好きさんが「視線こっちで~~」とかやっていたので、声掛けずに盗み撮り。



応援の一環って事で許してね。

メインスタンドでも見学して食事を・・・とか言っていたら「ピットウォーク始めます」と。

「へ~~でもパスには”ピットには出られません”って書いてあるし・・・」

と思っていたら2315さんが

「この”2”っていうパス、結構な権力あるから行けるかもよ!」

って。
確認で係員に聞いてみたら

「ハイどうぞ~」



すげえ!!マジスゲェ!!


人生初の「ピットウォーク」ですよ!
選手がサイン会バンバンやって、ノベリティー配って・・・・コース上は綺麗なおねぇ様方の写真ステージ!

なにこの楽園ww

こりゃね、ピットウォーク券欲しがるわけだわ。





こんな感じです。
初めての事でかなり浮ついてますww

映像酔いしたらごめんなさい。

黒沢治樹選手にサイン頂きました!


そして監督席で周りを見ていたガンさん発見!
夜にはもう一度お会いするのですが、現場で2ショット!
やはりサーキットが似合います。



楽しかった時間もアナウンスと共に終了!

いやぁ~~初体験で楽しかった~~


と、出口を出るとまたも並ぶ列。
今度は

「スタートグリットウォーク」

というのがあるらしく、ピットウォ-ク捨ててでも並ぶようです。


へ~~~~~~って、思いながら並ぶ人のパスを見るわけです。



「2!!」



えへ、えへ、並びますか~~!?

凄い行列ですが並びました!
待つこと1時間、またも人生初の体験


「スタートグリットウォーク」


を体験!

その様子







酔った人いませんか?
何せiPhoneで歩きながら撮ったので・・・・


しかし空きストレージ容量不足で強制終了。


おねえさん目当ての方も、マシンファンの人もこのスタートグリットウォークは楽しめると思います!
おそらくチケット代が凄いんだろうなと思いますが。

一番後ろまで行って、戻ってきたらタイムアップ。
同行してくれた2315さんとコンテン堂専務様と3人で、カフェテリアに移動。
スタート直前で、先ほどまで90分待ちだったのが2分待ち。

やっぱサーキットは”カレー”って事でカツカレーをチョイス。
サラダバー付きですが、この時14:30分ちょいと急ぎ気味に食べたのでお替わり無しです。

食べ始めるとGT開幕戦スタート!
スタート前の隊列走行を岡山県警の先導で開始!
程なく「ああああ・・・・」という声が聞こえて来るも何が起こったのか不明。
何故か周回走行が3周してからいよいよ決勝のスタート!!


雨風無しで美味しい物食べながら全力で1コーナーに突っ込んでいくマシンを座ってゆうゆう観戦できる最高の「ナイス・ビュー!」
やや高めの金額設定も納得のロケーション!


うは~~最高や!!



カボチャのポテトサラダが美味しかったッス。

スタート数周、この時少しLEONチームのマシンに精彩を欠く状況が見えたのですが、詳細を知り得ないまま集合場所に。


途中歩いているとマーシャルカーのハイエースに鋼鉄のリアカー付けた車が、リアカーに白バイと女性隊員を乗せて追い抜いて行きました。

なんか女性隊員がえらく恥ずかしそうに「こっち見ないで~~」って目で訴えかけてましたが、なんのことか理解していない私はガン見w

後で聞いたのですが、なんでもスタート前の周回で白バイがコケたらしいですね。
岡山県警、結構語りぐさな事をしでかしていたようです。

ちょっとガン見してかわいそうなことしたかもと、事態を知ってから思いました。


駐車場到着は約束の15分前。
今日はこの後本番の「ベスモ同窓会・前夜祭」があります!

ここまで同行してくれた2315さんと車でお昼寝!
エアコン効かして、今日は夜までフル稼働なので休める時に休む。
社会人の常識としてお昼寝w

一瞬落ちたところで集合時間に定刻集合して岡国を後にしました。

チームLEON、頑張れ!!



この帰りも私が運転で鵜飼谷温泉までフル乗車、しかも下りの山坂道。
私の運転で局長一人が寝てくれました!
完全にコントロールされた車の動きは同乗者に安心感を与えます。
しかも後部座席の人間の肩を浮かさない荷重移動。
昨年の同窓会でガンさんが言っていた「運転上手いと女性にモテるよ」はこういった所です。



*****

さて、前夜祭。
私は受付担当で皆さんのご来場と宴会代の徴収、とノベリティー配布に2315さんとその他有志のお手伝いに支えられなんとか全員集合。
早く来た人には温泉を勧めて・・・・

なんて事やってました。

前夜祭参加の人は必ず私と顔を合わせてます。
受付にいた体のでかい方が私ですからw


18:45、前夜祭宴会開始!
局長の挨拶にガンさんのお言葉、中谷さんの乾杯と続き、お食事タイム!
頃合いで中谷先生より寄贈の「ベスモモータリング」ビデオがオリジナルパケージのまま並びます。
明日合流の人もいるので1巡のみですが、人によってはスペシャルな感じに。


私もスタッフとして紹介されビデオ受け取りの順番が!

そこで大井さんにお声を掛けて、
「大井先生、私にピッタリの一本、選別お願いします!」
と、大井(先生)セレクションをチョイスしていただきました。


私の一本を選別中の大井先生

当時の編集部エピソードと、特に思いのこもった一本をプレゼントしてくれました!


・・・・このチョイスは!! 俺の思い出の一本、キミにピッタリ!
ビートの回だとベタだしね~

と手渡されました。



帰宅してよく見ると、
「Bライ取得からN1レース体験」
とか書いてあります。
と言うことは・・・ジムカーナばっかりではなくレースも出ろってことでしょうか?>大井先生ww


宴も盛り上がります!

途中”ピーー”先生の過去の”ピーーーーー”問題や、”ピーーーー”とか”ピーーー”な話で相変わらず周りの人間の目を点にするガンさんトークが爆裂!
ベスモ同窓会からの記念品に涙するシーンなど笑いあり感動ありの前夜祭でした!


楽しかった~~~~









で、終わらないのがスタッフ。
ビールをコップ一杯でやめておいて大正解の前夜祭後の翌日打合せ会議。
大井先生とデカトーさんのお部屋にお酒を持ち込んで!(あ、俺は飲んでないッス)

”ピーーー”が追いつかないので、内容は打合せ会議参加者の特典って事で。
激しくヤバ過ぎて憶えてません、私は忘れたので聞いても答えられませんw
とりあえずポルシェ911カレラSの中谷明彦先生アタックの時間とタイミングやそこまでの車両準備とそれに掛かる時間などを打ち合わせます。

途中局長も混ざって、最終的に終わったのは24:00過ぎ。

部屋に戻ってルームメイトのしゃみのさんと話もそこそこに就寝。
温泉入りたいな・・・あさ5:30に起きれば入れるなと・・・思いながらまどろみへ。。。







目覚まし掛けておいて、まどろみで眠気と温泉の天秤・・・・

ピキーン!!

温泉の勝ちで朝5:30、大浴場に突撃!!
しゃみのさんも付き合ってくれて朝風呂しました!
やっぱええわ~鵜飼谷温泉!
身も引き締まり、朝食時間である朝7:00に食堂へ!

一番乗りでしたが、すぐに「夕べは楽しかった~」と同窓会会員さんがちらほら。
7:10分にはガンさんが食堂に姿を見せ、なんと同席!!(8人掛けのテーブル)
朝から楽しい食事時間になりました!

ガンさんも夕べが楽しかったらしく朝からニコニコ!
来年も鵜飼谷で前夜祭が決まりかな・・・

今年も湯豆腐朝食は美味しさ健在でした!


もっとお話ししたかったけど、スタッフ準備があるのでここで切り上げ。
後ほどをお願いして、荷物をフルに積んで今回の大本番


「まほろば・中山サーキット」


へ向かいます!




続く

Posted at 2015/04/11 22:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
1011 1213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation