• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

国際電子出版EXPO、出陣予定!

この記事は、「中谷動画」で『911バイブル』に新しい生命を! について書いています。


局長が起こした会社「ぽらりす」が提供する出版物を電子書籍に!

その販売元であるConTen堂(iPressJapan社)が電子書籍の新しい形である

「映像付き書籍」

を発表したのは8メディアのニュースにも取り上げられご存じの方も居ると思います。
その製作をコンテンツとして発表する


国際電子出版EXPO


が7/1~7/4までビックサイトで開かれます。
私も映像の撮影と編集で携わったご褒美にチケット頂けました!!

行くのは一般入場も可能な7/4日、たまたま局長もブースに詰めているとのことです、たまたまですが我がMDi一家も小学校がお休みの7/4日に行くつもりで居ました。
現状上記リンクの局長の方でチケットのプレゼントを5名様募集しております。

おそらく「なんで?」って思っている人もいるでしょう。
何故フェアのチケットがプレゼントとして大々的にされるのか?


「中谷明彦・ポルシェ911ドライビングマニュアル・映像特装版」がの動画部分がフル上映されます。(業者用イベントなので)


すでに911ドライビングマニュアルをお買い上げ頂いていて、しかも映像のみの単品売が今の所予定にないのです。

・・・・でも後1080円はちょっと・・・・

なんて方は是非「チケット申し込み」してみては如何でしょうか?
上映予定などは不明なので朝から張り付く必要があるかもしれませんが、とりあえず会場で映像部分の内容チェックは出来ると思います!

見た上でコレクションアイテムとして購入しても良いし、見たら記憶にとどめる間反芻して頭に叩き込むも良し。


でも

「映画泥棒の真似はダメよww」

NO MORE ですよ!!



そんなわけで、動画部分が気になる人は是非チケット申し込みしてみてください!
基本的にメディア関係の人しか入れないイベントなのでそれはそれで楽しいと思います!

Posted at 2015/06/13 14:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年06月04日 イイね!

駅前サーキット、中谷塾動画付・ポルシェ911バイブル発売!

今年の4月6日。

岡山県の中山サーキットで行われた「ベスモ同窓会」に講師として来てくれた

レーシングドライバー 中谷 明彦 氏

その講義の模様がまとめられて、電子書籍ならではの


「動画付書籍」


として発刊されました!



「ポルシェ 911 ドライビングバイブル【動画付特別版】」



購入はコンテン堂HPよりどうぞ!
http://contendo.jp/store/polaris/Product/Detail/Code/J0010123BK0028101001/



内容ちょいつまみをしたい人は編集元の「ぽらりす」社HPを見てみてください!
http://e-polaris.jp/archives/140


このリンク先にはガンさん(黒沢元治氏)によるフェラーリF355の同乗特訓動画(走り出しの1周)や、来年参加を検討される方向けの同窓会風景などが無料公開されております。

本だけよりちょいと値段の高い1080円(税込み)ですが、内容も濃く、講義動画は30分の大ボリューム

中山サーキットを雨の走り出しから徐々にペースを上げるポルシェ911カレラS(2014年モデル)。
足元映像に解説を付けて、Gセンサデーターはアクセル開度付き!
OBD2からのデーターミキシングされた映像は、まるで


2015年版「ベストモータリング最新号!」


まだの方、ポルシェファンの方は是非ご購入を検討してみてください!
車はどこまで逝っても物理法則ってのが判りやすく理解できると思います。






どこからも案内されてませんが、ローンチコントロールを使った発進操作なども動画に映り込んでいたりして、最新ポルシェのPDK搭載車を運転される方には凄く参考になると思います。
サラッと解説されている部分にDCTの根本コントロールに関する重要なヒントがあったりして楽しめると思いますよ!
Posted at 2015/06/04 18:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月28日 イイね!

NEO BestMOTRing 準備号w

この記事は、『Neo Best MOTORing』創刊号のテスト版かな?について書いています。

そんなわけで正岡貞雄編集長より、4月6日に行われた

「ベストモーターリング同窓会」

の映像が公開されました。
とは言ってもまだ一部。
氷山の2合目くらいしか出ておりません。






その氷山の2合目で「ガンさん、フェラーリF355ドライブ」とか出ちゃってます!


車外から運転席を望む映像!
ただ、公開お試し映像なのでアウトラップ1周目の車体と路面の慣熟走行です。
この後徐々にペースアップしていくわけですが、それは・・・まあ大人の話が絡みます!

是非ポラリスのHPをチェックして下さい。

もう一本、これは同窓会の案内映像で「こんな事やってますよ~」って雰囲気を伝えるための映像です。

あやしい宗教勧誘やセミナー勧誘っぽい感じになりがちの私のブログで胡散臭く感じる人もいるでしょうから・・・・ww

ジャンケン大会してノベリティー争奪したり、プロドライバーの講習とか、自分の車をプロに運転して貰える同乗走行にスペシャルな最新ポルシェのフルトラクションをプロに引き出して貰うとか盛りだくさん!

レジェンド級のプロドライバーを崇拝しなさいではなく、レジェンド級プロドライバーから盗める物はゴッソリ頂こうという趣旨ですから、もう一歩上を目指す人にとっては質問や疑問なども含めて非常に勉強になる会だと思います。

ベストモータリングという媒体のファンもキャスターさんから出る「製作秘話」はやばくて面白い!
ヤクザ風なのが来たとか実はアレはコレの影響とか・・・・・

俺は憶えてないから知らないけどねw

サインとか欲しい人は色紙とかヘルメットとかグローブとかにも書いて貰えるし。
そうそう、サインは抽選ではなく、欲しいと思う人は色紙なり著作の本なり用意して貰えば問題なく頂けます!
本人から握手付き・お話し付き!


ベスモ同窓会へ是非の登録とイベントへの参加宜しくお願いいたします!



さて、私はと言うと今回の映像製作に協力してます。
まあカメラも手持ちの奴だったり局長のだったり。
色々フレームレートの問題とか時間軸の問題とかあり、車両映像はHark Yama氏に丸投げしましたが、撮影機材の固定とか配置とかで頑張りました。
それ以外の気合いと根性の1分間紹介ビデオ、私が編集してますので見てやって下さい。


クレームは受け付けないけどね。


そんなわけで局長ブログの映像、穴のあくほど見てやって下さい!
なお、今回の中谷明彦先生・講義内容はポラリス社かコンテン堂さんから何らかの形で見る機会が出来ると思います。
ただ、内容はあり得ないくらい濃いので公開になったら頑張って見て下さい。

同窓会参加者は現地で、生で見てますので超お得です!



そして動き出しつつある

「NEO BestMOTORing」


ご期待下さい!

Posted at 2015/04/28 12:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月15日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風終章

何か・・・ザワザワしますね!
嵐の前か何も起こらない前兆か。

つつがなく閉会となった第4回のベスモ同窓会。

しかし局長、Hawk Yama氏私の3名は東京までのポルシェとCX-3の回送がのこってます。

この時16:00。

そして26時には埼玉県和光市のホテルにHawk Yama氏をチェックインさせなければならない!!

交代要員は行きより厳しい1名減の3名で2台を代わる代わる運転する。


・・・・・結構これはこれで心配。。

後の片付けを波田教官に一任して早々に引き上げ。
前回は終わった後にガストにて2次会がありましたが、今回はかくいう事情で不参加。

速攻で和気インターから高速の旅人へ!
しかも最初に休憩したのは「私w」、だって眠かったですもの。。

局長CX-3、ポルシェHawk Yama氏

そのまま2時間突っ走って最初の休憩スポットへ。
ここで夕飯。
更にスタバコーヒー!

どこ止まったか良く憶えてませんww

そこからは私がCX-3、ポルシェは連続でHawk Yama氏

次の2時間で御在所SA。
単にトイレとお茶だけ休憩。

ポルシェ局長、CX-3は私。

ここで御在所SAからのピットアウトでうっかり追い越し車線に入って伊勢湾岸道に入るのを失敗。。。


次の次のICで降りて一般道へ。


これ以上遅れたくなかったので慎重に走れる速度をアベレージ速度に設定し、ふたたび伊勢湾岸道へ。
この時、私のiPhoneがグーグルマップの音声案内をしなくなってしまい標識だけを頼りに走ることに。
携帯ナビだと行き先が音声入力だけなので2秒ですが、車両のだと設定で小一時間停車しないとダメなので・・・さすがにこの状況では却下。
その携帯ナビが音声案内しないとなると厳しい状況となります。

まあ何とか伊勢湾岸道から東名、新東名の浜名SAで休憩。
今度は私が2回目の休憩。
さすがに2スティント4時間運転は堪えますね。

交代後すぐに爆睡。

ただ、最後は走り慣れた所へ入っていくので、当初海老名SAで最終スティントの予定が、中井PAで繰り上げ交代して走ります。

最後は私がCX-3、ポルシェはHawk Yama氏。

つまらないくらい普通の速度で局長宅に到着は25:30(午前1時半)。
しかしタイムアップまで30分!
荷物を大急ぎで下ろしてHawk Yama氏をホテルに!

移動時間15分、予定の5分前にホテル到着してタイムアップをギリギリ回避!
また来年と握手してHawk Yama氏と分流。

ようやく自宅へと無事帰り着きました。

この時26時20分くらいで明日車を返すために自分の荷物だけは下ろしたので次の日ゆっくり休める算段でした。

















が!局長のアイディアでその日の午前中にHawk Yama氏にCX-3をお渡しして移動に使って貰い、そのままポルシェ返却の局長をピックアップして引き渡しというプランへ。

まだ眠い目をこすりながら、忘れ物無いかチェックしたら局長の荷物が出てきてHawk Yama氏にことづて。

「来年まで会わないかなと思ったけど偉く早い再会ですねw」

と話をして引き渡し。
今度こそ本当に来年の再会を約束し握手で送りだしました。


翌日無事に帰宅とHawk Yama氏の何してるの報告があり一安心。
壊れた旅行バックがどうなったか軽く心配ながらも一連の旅行は終了となりました。


4日後に熱出して動けなくなったのは歳のせいとさせて下さい。



そんなこんなで楽しい交流と新しい動き、何かを予感させる出会いやお誘いなど非常に充実した時間を様々な人と共有出来たこと。


この時間、私の宝物です!

一連のブログは何年かして振り返った時に鮮明に思い出せるように私の体験した全てを書きつづってます。

*****

無駄に長い話を読み切ってくれた皆さんには千の感謝を!
とりあえずイイネだけ押してくれたあなたには百の感謝を!
足跡だけ残してくれたあなたにも十の感謝を!
足跡残さずこっそり見てくれたあなたにも一の感謝を!


子供の入学式を全て一手に引き受けて送りだしてくれた妻には


億の感謝を!


映像とかスタッフ活動に専念できたのは妻の献身あってのことですので、私の活動は妻によって支えられてます。
もしポラリスで映像見たら妻の頑張りも褒めてあげて下さい。
協力があったから作れた映像ですので。

今は映像編集を頑張ってます!




じゃ~~ん、今回の宝物!

家宝ですな!


Posted at 2015/04/15 09:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月14日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風4 動画冒頭部47秒追加

朝から雨が降りしきる。

これから中山サーキットで行われるベスモ同窓会のコンテンツ。

う~~ん、何も起こらなければ良いのだが。

昨年4速ギアをここで無くしたが、ブレーキを無くす人とかタイヤをホイールごと無くす人が出ると滑る路面で一気に壁に張り付く。

怖いなぁ~~


一抹の不安を抱えつつ、無茶なお願いに笑顔で答えてくれた和気鵜飼谷温泉をチェックアウト。
エネルギーは満タン。


鵜飼谷温泉の湯豆腐朝食セット

問題は若干の寝不足と、ポルシェの足元カメラマウント方法。
こればっかりは行き当たりばったり。
でも何とかなるようにアタッチメントも作ったし、オリジナルクランプも作成したし。
カメラは十分に揃ったから何とか出来るだろう!

アメリカからわざわざ運んでくれたHawk Yama氏所有のカメラをメインに据えて、私のほうはサブ側に徹する。
局長の初代iPhone4sを正面カメラに据えていざ勝負!

リテイク無しの一発勝負!
ここまでの準備が形となるか言い訳大会になるか・・・こわいな~

*****時系列をちょいとさかのぼる****

午前10:00、開幕のミーティングを会議室でした後、いよいよ本格的に走行部門のスタート!


走行のスケジュール割り振りの波田教官は大変だったと思います。
スケジュール通り進まないのをスケジュール通り進める手腕はお見事でした!
私もスケジュールに当初無かった映像追加をお願いしたりしたので遅らせる側になってしまいました(反省、でも映像撮れてない事態が怖かったのです。。)

その映像は大井先生から

「アレじゃ危ない!!」

とやんわり怒られました。
一応シートベルトをしていたので大丈夫とは思ってましたが、今後はもう少し安全側に工夫します!


それもこれも。


・・・・たぶん中谷先生運転のポルシェ走行を一番緊張していたのは私かと。


カメラ回っていなかったらどうしよう・・・・
走行振動でマウントが落ちたら・・・・
まさかのバッテリー切れとか・・・
何かの拍子に電源落ちた・・・・
予定よりも多く周回してメモリー不足・・・・
とか・・・
とか・・・・

自分で常に管理できない、走り出す直前までしか状態チェックできないカメラのなんと不安なことか。
送りだせば終わるまでは成功か失敗か判断付かない。
複数台のカメラで作業すると言うことの怖さ。

どれ一つ失敗は許されない。

車載カメラの怖さはここです。
自分でも車載映像の撮り損ねは結構頻繁にあるトラブル。
これをプロ運転の車両にやるわけですからどれだけ不安か・・・・・


白髪増えたと思います、プレッシャーで!


画像を取り込んでいる今、一定の成果があり今後は編集技術に移行できるのがハッキリしてますが、現場では生きた心地しませんでした。

だから予定外の命がけの撮影をさせて貰ったりして、

「万が一に備える映像」

というのを用意しました。
まあ結果的に不要になりましたが、解説の時に少し挿入して使おうかなと。


スタッフとしては実質、帰宅後から勝負!
頑張ってます。


******

中谷明彦(先生)ポルシェ911アタック@WET中山サーキット!

撮影終わってポルシェを中心に全員集合!!



記念撮影!

局長ブログ参照(<リンク)



参加者の皆さん、本格的な走行が始まります!
メインの中谷先生ポルシェ同乗特訓あり、
ガンさんのフェラーリF355同乗特訓があり、
大井先生、デカトーさんによるS2000同乗特訓も開始!

本当は全員ポルシェの予定が「大人の事情で」運次第になりました。
これは宣言しておきながら申し訳ない。
大人の事情なので大人の皆さんにはご了承頂くしかありません。




撮影という緊張の瞬間も過ぎ、更に命削った撮影(w)も終わり少し休憩を。
せっかく払った参加費・・・同乗のみ料金ですが払っていることには変わりない、お手すきだったのでご指名で中谷先生のポルシェを助手席体験!


PDK等に代表されるデュアルクラッチについて、私の考えと中谷先生の見解とが同じ方向を向いていて、合格ではないけど及第点を頂いた感じで嬉しかったです!

ポルシェのタイヤ溝が無くなると色々ヤバイ条件の中、ドリフトまでやっていただきました!
空冷のポルシェはビートと動きが似ているというのは聞いてますが、水冷式最新型のポルシェはどうか気になるところ。

ん~~~~~バカでっかいウィング付けたFRのような印象でした。
フロントの接地荷重がしっかりしているけどちょいとアクセル入れると抜けていく・・・けどリアのトラクションは売るほどある。
車としてはクセがある印象ですが、バカっ速く走る条件は全て持っている感触でした。
ただ、運転が中谷先生なので私が運転してどうなるかは不明ですw

「ツルツル・ヌメヌメの雨の中山」

で1700万円の車両を普通にドリフトさせるのは流石です!
私には色々無理ッス。
もしハンドル握れたとしても超安全速度ドライブで終わったでしょう。



撮影も一通り終わり、終わってみると肩で息してました。
結構グッタリ風味。
カメラの回収やロガーの回収、撤収準備も射程に入れて午前走行終了直前に同乗走行を。
今回車両がないので自前走行は無かったのですが、お昼直前でやはりお手すきだったので大井先生にS2000の助手席を・・・・と思ったら、急遽大井先生S2000をデカトーさんが運転してその助手席に乗りました。


その代わり!

大井先生の恥ずかしいお話しを車内でたっぷりお聞きしましたw
















え?













聞きたい?

















どうしようっかな~~
























んじゃ冒頭部分47秒だけ公開!





全編は大井先生の許可待ちって事で。



・・・・・・大井先生、愛すべきキャラクターw




そんなわけで昼食。
もちろん参加費に入ってますのでご安心下さい。
すっかり食べて、食べながらビデオ見て。
キャスターさんの人気具合とか判ったりして・・・人気無い具合かなw
詳細は秘密です。



さて、午後の1発目は中谷明彦(先生)ドライビング講座

「中谷塾・ベスモ同窓会出張編」





・・・・・は、いずれポラリスで!



楽しい講義に眠くなる人は居ませんでした。
凄くためになりました。

何がためになったのか!?

物理法則は厳然と働くということ。
公式はやはり公式であるということ。

ちと詳しく話せませんし、話せば他に塩を贈ることになるので秘密です。

今後の刊行予定である「中谷塾・受講資料本」は非常に楽しみです、是非買いたい!



講義とさらなるキャスターさんからの突っ込みなどやりとりがあり、午後の走行プログラムに移行します。


私この段階で結構ヘロヘロ。
理由は昨夜会議で遅くなり、寝たのが25:00付近、朝5:30起きて、撮影のプレッシャーに命がけの撮影と、お昼ご飯。

眠いッス!

幸いお昼以降は重要な案件もなくのんびりだらだらとガンさん・中谷さんとお話ししてました。
ヘルメットにサイン頂いてウハウハ!
でも他の人が貰っている時は・・・「ガンさんのサインで1秒、中谷さんのサインで1秒、大井さんのサインは・・・0.5秒の合わせて2.5秒速く走らないとね!」などとプレッシャー掛けてみたりww(あくまでジョークですよ!)

雨が降りしきる中でも楽しい同窓会!


程なくガンさんが次のお仕事先である鈴鹿に向けて会場をあとに。
名残惜しくもお見送りして・・・・・それでも雨も時折酷く降るため待ったりタイム。
局長も「誰かの助手席乗ってくれば?」とご心配のお声掛け頂きましたが、ちょっと体力的に厳しかったのでおしゃべりに没頭。

そこで大井先生の天敵と噂の元編集部 田部様を局長よりご紹介頂きお話しすることに。


最初は四方山話からスタートしました。
現在の車文化と日本の車文化の話。
海外の話。
ベストモータリングというメディアは、今こそイギリスで再評価を受けていること。
これまでの流れと、ここからの流れ。

動き出した「ベスモ同窓会」という集まりは、ただ懐かしむだけではなくこれからの動きの原動力に出来ないか?
ポンと浮かんだ話を例にいくつかのやりとりを。


「新しい風」


としてのベスモ同窓会。
過去は過去として功績をたたえつつ、直系としての流れをもう一つ先に進めないか?


「日本の車文化をもう一つ豊にしていけないか?」


という話をしました。
この一連のブログタイトルはこのやりとりから付けました。
全く公式の話ではありません。

「なったらいいな」

という夢物語です、今は。

企画プランとか隠しっこなしでぶつけてみました。

田部さんと有意義な時間の共有ができました。
おそらく参加者の中で会の締めの挨拶に同窓会という過去の話を振り返る組織ではなく、ここから先を見据えた話がチラリと何故出てきたのか不思議に思った人も居るかと思います。

”折角これだけ車を愛してやまない人間が集まっているのだから、もう一歩先を考えても良いのではないか?”

という意味合いです。
しかもベスモという媒体を見て揃った人材。


「だから何?」

そう言われるだろうけど、やらないよりはやることで正しく日本の車文化を育成していく礎にしていけないかな?
ベストモータリングとは違ったアプローチでもその精神を受け継いでいる人間が新しい何かを作っていく。
良いは良い、ダメをダメと言い切れる。
そう言った事を発信し伝えることが重要なのかなと。


まあまだ夢の話ですけどねw



そんなわけでベスモ同窓会・第4回、中山サーキットは大きな事故もなく無事に終了となりました。



これが「新しい風の源流となるか」は今後の頑張り次第!








続く
Posted at 2015/04/14 08:06:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation