• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年04月11日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風3

道に迷った!!
逆走!!
大急ぎで・・・

局長の電話の様子からそんなキーワードがこぼれてきますww

まとめると、ポンチョ買ったところまでは順調だったが、携帯ナビの設定が別の「わけじんじゃ」を設定していたらしく言う通り高速に乗ると広島方面に。
もう一つの携帯で再設定したら思いっきり逆方向へ行っているの確定。
現在逆走状態からインターで引き返して大急ぎで戻りますが遅れます。

との事。

「・・・・・・文明の利器に頼ると野生の感を失うね」と和気鵜飼谷温泉駐車場で埒のない会話w

時間短縮のためピックアップ組が和気神社に必勝祈願アイテムを購入に行きます。

必勝成就のお守りを入手し戻ると別働隊ポルシェも到着していて、荷物を積み替え今度は5人フル乗車でCX-3で岡国へ!

ドラは私。
山坂道をフル乗車で走ります。
結構な勾配とワインディングでキックダウンが起こります。
当然ピッチングが起こるのですが、それを嫌って早めにアクセル開けて助走を付けるとカーブでの横Gが大きく掛かる。
それもSUVなのでストローク長め、3回くらい右左に振ったら全員を車酔いさせることが確信できる感じだったのでまたもモタモタ。

もしあと少し純正のタイヤグリップがあったら、ロール増大と逆バンク、速度超過で簡単にバレルロールに持って行けるww

普通に走るだけでも車酔いさせられるのを荷重移動でピッチングもヨーイングもロールも抑えて、可能な限り踏む。
昨年ガンさんの運転を間近で見てなけりゃコントロール所を間違って大変なこと(ゲロゲロ大会)になっていたかも。
大きい車のフル乗車こそ細心のコントロールが要求されます!
特に乗り心地重視のサスが柔らかい+ストロークたっぷりな物ほど同乗者を酔わせないように気を遣う運転が必要になります。
こういう状況だとタイヤの感触がちゃんと伝わる車こそ信頼置けるし破綻させない運転が出来る。
ぶつかる瞬間までドライバーを裏切らない感触、私は重要視してます!
それ以外で色々問題もあるけどCX-3を作ったマツダ、かなり頑張っているなと

「ドライバー感覚より思います。」

とにかくフロントタイヤの反応が正確に伝わる感触は特筆物でした。
スペックや数値には出ない部分なので

「スペックと数値バンザイの人には永久に理解されない」と思いますが。


****

岡国に到着後、まずはLEONチームに必勝アイテムを渡しに。
頑張って欲しいですね!!



さて、本日の最重要案件である

ガンさんチーム(LEON)の必勝祈願とアイテムと応援を終えたベスモ同窓会会員。
この時丁度12:00くらい。

”一旦応援団5名はばらけて、15:30(午後3時半)に駐車場の車に集合、前夜祭準備に出発する!”

という予定は決まってますが、そこまではフリーとのこと。
コンテン堂専務様と2315さんと私の3名は・・・・パドックを歩いてみましたw
カメラ大好きさんが「視線こっちで~~」とかやっていたので、声掛けずに盗み撮り。



応援の一環って事で許してね。

メインスタンドでも見学して食事を・・・とか言っていたら「ピットウォーク始めます」と。

「へ~~でもパスには”ピットには出られません”って書いてあるし・・・」

と思っていたら2315さんが

「この”2”っていうパス、結構な権力あるから行けるかもよ!」

って。
確認で係員に聞いてみたら

「ハイどうぞ~」



すげえ!!マジスゲェ!!


人生初の「ピットウォーク」ですよ!
選手がサイン会バンバンやって、ノベリティー配って・・・・コース上は綺麗なおねぇ様方の写真ステージ!

なにこの楽園ww

こりゃね、ピットウォーク券欲しがるわけだわ。





こんな感じです。
初めての事でかなり浮ついてますww

映像酔いしたらごめんなさい。

黒沢治樹選手にサイン頂きました!


そして監督席で周りを見ていたガンさん発見!
夜にはもう一度お会いするのですが、現場で2ショット!
やはりサーキットが似合います。



楽しかった時間もアナウンスと共に終了!

いやぁ~~初体験で楽しかった~~


と、出口を出るとまたも並ぶ列。
今度は

「スタートグリットウォーク」

というのがあるらしく、ピットウォ-ク捨ててでも並ぶようです。


へ~~~~~~って、思いながら並ぶ人のパスを見るわけです。



「2!!」



えへ、えへ、並びますか~~!?

凄い行列ですが並びました!
待つこと1時間、またも人生初の体験


「スタートグリットウォーク」


を体験!

その様子







酔った人いませんか?
何せiPhoneで歩きながら撮ったので・・・・


しかし空きストレージ容量不足で強制終了。


おねえさん目当ての方も、マシンファンの人もこのスタートグリットウォークは楽しめると思います!
おそらくチケット代が凄いんだろうなと思いますが。

一番後ろまで行って、戻ってきたらタイムアップ。
同行してくれた2315さんとコンテン堂専務様と3人で、カフェテリアに移動。
スタート直前で、先ほどまで90分待ちだったのが2分待ち。

やっぱサーキットは”カレー”って事でカツカレーをチョイス。
サラダバー付きですが、この時14:30分ちょいと急ぎ気味に食べたのでお替わり無しです。

食べ始めるとGT開幕戦スタート!
スタート前の隊列走行を岡山県警の先導で開始!
程なく「ああああ・・・・」という声が聞こえて来るも何が起こったのか不明。
何故か周回走行が3周してからいよいよ決勝のスタート!!


雨風無しで美味しい物食べながら全力で1コーナーに突っ込んでいくマシンを座ってゆうゆう観戦できる最高の「ナイス・ビュー!」
やや高めの金額設定も納得のロケーション!


うは~~最高や!!



カボチャのポテトサラダが美味しかったッス。

スタート数周、この時少しLEONチームのマシンに精彩を欠く状況が見えたのですが、詳細を知り得ないまま集合場所に。


途中歩いているとマーシャルカーのハイエースに鋼鉄のリアカー付けた車が、リアカーに白バイと女性隊員を乗せて追い抜いて行きました。

なんか女性隊員がえらく恥ずかしそうに「こっち見ないで~~」って目で訴えかけてましたが、なんのことか理解していない私はガン見w

後で聞いたのですが、なんでもスタート前の周回で白バイがコケたらしいですね。
岡山県警、結構語りぐさな事をしでかしていたようです。

ちょっとガン見してかわいそうなことしたかもと、事態を知ってから思いました。


駐車場到着は約束の15分前。
今日はこの後本番の「ベスモ同窓会・前夜祭」があります!

ここまで同行してくれた2315さんと車でお昼寝!
エアコン効かして、今日は夜までフル稼働なので休める時に休む。
社会人の常識としてお昼寝w

一瞬落ちたところで集合時間に定刻集合して岡国を後にしました。

チームLEON、頑張れ!!



この帰りも私が運転で鵜飼谷温泉までフル乗車、しかも下りの山坂道。
私の運転で局長一人が寝てくれました!
完全にコントロールされた車の動きは同乗者に安心感を与えます。
しかも後部座席の人間の肩を浮かさない荷重移動。
昨年の同窓会でガンさんが言っていた「運転上手いと女性にモテるよ」はこういった所です。



*****

さて、前夜祭。
私は受付担当で皆さんのご来場と宴会代の徴収、とノベリティー配布に2315さんとその他有志のお手伝いに支えられなんとか全員集合。
早く来た人には温泉を勧めて・・・・

なんて事やってました。

前夜祭参加の人は必ず私と顔を合わせてます。
受付にいた体のでかい方が私ですからw


18:45、前夜祭宴会開始!
局長の挨拶にガンさんのお言葉、中谷さんの乾杯と続き、お食事タイム!
頃合いで中谷先生より寄贈の「ベスモモータリング」ビデオがオリジナルパケージのまま並びます。
明日合流の人もいるので1巡のみですが、人によってはスペシャルな感じに。


私もスタッフとして紹介されビデオ受け取りの順番が!

そこで大井さんにお声を掛けて、
「大井先生、私にピッタリの一本、選別お願いします!」
と、大井(先生)セレクションをチョイスしていただきました。


私の一本を選別中の大井先生

当時の編集部エピソードと、特に思いのこもった一本をプレゼントしてくれました!


・・・・このチョイスは!! 俺の思い出の一本、キミにピッタリ!
ビートの回だとベタだしね~

と手渡されました。



帰宅してよく見ると、
「Bライ取得からN1レース体験」
とか書いてあります。
と言うことは・・・ジムカーナばっかりではなくレースも出ろってことでしょうか?>大井先生ww


宴も盛り上がります!

途中”ピーー”先生の過去の”ピーーーーー”問題や、”ピーーーー”とか”ピーーー”な話で相変わらず周りの人間の目を点にするガンさんトークが爆裂!
ベスモ同窓会からの記念品に涙するシーンなど笑いあり感動ありの前夜祭でした!


楽しかった~~~~









で、終わらないのがスタッフ。
ビールをコップ一杯でやめておいて大正解の前夜祭後の翌日打合せ会議。
大井先生とデカトーさんのお部屋にお酒を持ち込んで!(あ、俺は飲んでないッス)

”ピーーー”が追いつかないので、内容は打合せ会議参加者の特典って事で。
激しくヤバ過ぎて憶えてません、私は忘れたので聞いても答えられませんw
とりあえずポルシェ911カレラSの中谷明彦先生アタックの時間とタイミングやそこまでの車両準備とそれに掛かる時間などを打ち合わせます。

途中局長も混ざって、最終的に終わったのは24:00過ぎ。

部屋に戻ってルームメイトのしゃみのさんと話もそこそこに就寝。
温泉入りたいな・・・あさ5:30に起きれば入れるなと・・・思いながらまどろみへ。。。







目覚まし掛けておいて、まどろみで眠気と温泉の天秤・・・・

ピキーン!!

温泉の勝ちで朝5:30、大浴場に突撃!!
しゃみのさんも付き合ってくれて朝風呂しました!
やっぱええわ~鵜飼谷温泉!
身も引き締まり、朝食時間である朝7:00に食堂へ!

一番乗りでしたが、すぐに「夕べは楽しかった~」と同窓会会員さんがちらほら。
7:10分にはガンさんが食堂に姿を見せ、なんと同席!!(8人掛けのテーブル)
朝から楽しい食事時間になりました!

ガンさんも夕べが楽しかったらしく朝からニコニコ!
来年も鵜飼谷で前夜祭が決まりかな・・・

今年も湯豆腐朝食は美味しさ健在でした!


もっとお話ししたかったけど、スタッフ準備があるのでここで切り上げ。
後ほどをお願いして、荷物をフルに積んで今回の大本番


「まほろば・中山サーキット」


へ向かいます!




続く

Posted at 2015/04/11 22:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月10日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風2

さて、いくら何でも「東京から出発すらしない」ってのは無しだろうと頑張ります。
ちなみに今、映像取り込み中です。

形状的にナーバスさが出るもののドライバーには従順に従ってくれるCX-3にご機嫌ドライブ!

流れ的に4/3日にポルシェ受領。
その夜にアメリカグッドイヤー社タイヤ感応テスターであり、ベスモ同窓会会員でしかもこのためだけに来日されたHawk Yama氏。
局長を交えてカメラの打合せや行程の確認。

実はHawk Yama氏とは昨年の同窓会で面識があって、中山サーキットで一家で同乗した際に、「山の上の複合をグリップなのにスキール音一定で走り抜ける素敵ドライブテクニック」の持ち主。
タイヤテスターのタイヤ使い切り技術は一朝では真似できない凄さがあります。

そんな方と今回はCX-3とポルシェのロングドライブテスト。


「ダメ出しされるほどダメ運転だったらどうしよう。。」


などと考えつつ、むしろ”ダメ出しして貰った方が嬉しいか?”などとドMな事考えていたりw
素敵ドライブな人を横に乗せるのは中々緊張します。
移動は安全のため流れにのる速度。
長距離なのでピッチングを極力少なくして、ロールは極力ゆっくりと。

某豆腐屋さんが豆腐運ぶ運転ですね!

路面の穴とか初めて走ったり、しばらく振りに走ってる状態では回避できない唐突な衝撃もありますが、穏やか路面で助手席、特に後部座席の人の肩がシートから浮くようではダメですよね。
でもこの荷重移動は車のタイヤ感触がしっかり伝わって、ブレーキ制動力とかサスのストローク時間に周りの交通状況などを良く判断しないとこういう運転は出来ません。
もちろん居眠りしかかっている併走車に惑わされたりすることもいくらでもあります。
その中でも最近流行の事故を誘発する危険な”不正利用バックフォグ”とか”点灯しっぱなしのハイストップマウント”とか、私は使う奴を軽蔑します。



*****

高速上で見かけた眩しいバカに反撃して行程に戻ります。


出発は4/4日の午前5:30。
素敵ドライバーHawk Yamaさんのホテルに行ってピックアップ!
6時頃集合予定だった東名高速”港北PA”に6:00着。
土曜日とはいえ時間が時間だけにガラガラ。

2時間程度を目安に局長・Hawk Yama氏・2315さん(ベスモ会員)・私の4人で2台の車を運びます。
結構厳しかったのは荷物。
会で配る自動車会社のノベリティー商品の山!
局長の根回しで凄い量のお土産でした。

が、その他に4人分の着替えバックやスーツケース、私はカメラ機材に三脚など。
もちろんヘルメットもあるとなると・・・・CX-3だけでも運転席がリクライニングできない量で、更にポルシェの中も荷物だらけ。
スーツケースの決まった大きさがCX-3ではラゲッジに1つしか積めず後部座席上に平積みで行かざるを得なかったのがマイナスポイントでした。
後部座席の背もたれが後ろに傾斜している分だけスーツケースがギリギリ縦方向に2段重ねできない・・・おしい。

でもお土産で配れば積載減るさと「載ればOK」で港北PAを6:30出発。
天候雨、一部区間 霧、前走車のウォータースクリーンありと状況は厳し目。
新東名高速 清水SAで最初の休憩のつもりが、大雨と駐車場の小ささでドライバーのみ交代してすぐ出発。
静岡SAにてちゃんとした休憩になりました。

そこで黄色いビートが・・・・
局長の”何してる”で上がった写真ですが、なんとベスモ会員様の友人だったという・・・


「世間て狭いねww」


まあそんなこともあり次はお昼休み。
天気が悪い週末の予報。
出足が悪かったせいか高速道路は流れていて、お昼前には刈谷PAにて昼食。
やや遅れ気味ですが、警察に捕まればあっという間に1時間ロス。
更に精神ダメージを受けての移動速度はさらなる遅れを呼ぶので流れに乗る速度での移動。

今回は長島PAの足湯は時間的に無しでひたすら走ります。

四日市ジャンクション
亀山ジャンクション
草津ジャンクション
神戸ジャンクション

白鳥PAでおトイレ休憩で最終スティント。
搭乗割り、ポルシェ・局長 CX-3Hawk Yama氏

ナビの予定時刻を3分チギって中山サーキットに到着しました。

格好良くポルシェ先頭で場内進入、ご挨拶を終えて・・・まあ問題発生して荷物積み直しして明日の前夜祭会場の「和気鵜飼谷温泉」に移動。

そこでポルシェに荷物を押し込み、入らない分は鵜飼谷温泉に預かって貰い一路岡山国際サーキットへ!

CX-3に4人乗ってそこまでの運転は私がやりました。

人間乗車のみで走るには軽快ですが、純正タイヤのグリップとサスのストローク設定が結構ギリギリ風味。
もしタイヤを良いのに替えたらサスも交換が必要になるカモです。
ちょっと運転をモサモサしちゃったかな・・・・例の肩を浮かさない運転が路面の悪さに速度が上げられずモタモタ。

岡国ゲートでパスを貰っていざレオンチームへ!


最初はバカ正直に局長の出を待っていたのですが、どうも頂いたパスが

「凄い権力を持っているらしい」

事が判明、結構深いところまで入っていける事が出来る模様。

さすが!!

ガンさんのチームLEONが用意してくれたゲストパス、スゲェ!





じゃあ局長を追いかけようと、トレーラーハウスの横を抜けパドック裏エリアに入ると目の前にLEONチームが!!
4/4日の何してるでの写真はその時のもの。

丁度GT300の予選アタックが終わってホッと一息な感じで出ましたガンさん!

「お疲れ様です!」

と声を掛けるも局長がいない!?
ガンさんに「すみません、ベスモ同窓会の者ですが、局長来てませんか?」
「もうそろそろ来るとは言っていたけど・・・」とガンさん。
「いえ、局長を東京からお連れして、先にガンさんの所にご挨拶に伺ったはずですが・・・居ませんか!?」
「え?そう??」

局長どこに行かれたの!?

私を含めて3名でパドックを探し始めます。

・・・が、人人人・・・綺麗なオネーさんがわんさか居ます、有名ドライバーさんもゴロゴロ転がってますが、局長だけは見あたらない。
そんな中で見つけたのは2315さん!

「いた!!」

プレスエリアから降りてくる局長発見!!
良かった・・・あのままだとガンさん撤収しちゃいそうだったので、大急ぎでガンさんの所へ!



なんとか今日の最重要目的を果たし、ポルシェジャパンブースへ移動。
ポルシェを貸してくれたお礼を言いに行くも担当者不在で空振り。

テント裏の観覧席でポルシェカップ決勝を観戦!



さすが局長、プレス用のお弁当ゲットでおつまみしながら観戦してました。

決勝のポルシェGT3の走行見てましたが、PDKってすげぇなぁ~



帰りがけプレス用駐車場に向かう途中で後方からベンツが来るとガンさんチーム撤収のご一行様でした。
声掛けていただいて、我々も撤収。



ん~~まだちょいと長いけどどうでも良い部分になっていくので、キャスターさん以外のことに興味ない人はここでやめて結構ですよ~

お疲れ様でした!



****

旅のお話を聞きたい人は先にどうぞ。
この後は岡国(<岡山国際サーキットの事です)から宿泊までの流れです。

帰りは岡国から和気神社へ。
和気清麻呂公の武勇伝を聞きながら必勝と安全祈願を願い境内に入るも・・・16:30で営業終了、この時17:30。
目的を果たせず、明日のリベンジを誓う。


もう一度和気鵜飼谷温泉へ戻り、ご挨拶してポルシェを回収。
明後日まで使わない機材などは鵜飼谷温泉に預けて今日の宿へ。

鵜飼谷温泉は昨年MDi一家が宿泊し、温泉効能と食事と雰囲気が気に入って今回の前夜祭会場にプッシュしました。
多少消毒塩素はありますが、お肌年齢1歳若返りますよ!(個人の感想w)
長島PAの足湯も良かったので、ベスモ同窓会の東京組は温泉旅行も楽しめます。
来年はご家族での参加もご検討下さい!


さてさてここから40分。
西大寺駅近くに移動となりました。
昨年の主要スタッフが宿泊した西大寺グランドホテル。
この西大寺もお祭りが目玉らしいですね!
宿到着は19:00前後。
少し渋滞もありましたが、高速道路を使っての移動なので少なめだったかと。
地元の人だと「え!?あの距離なんで高速なんか?」と思われると推測しますが、岡国からだと信号タイミングが悪く距離以上に時間が掛かるとのことで高速を使うルートを選択。

コンビニの場所とか買い出しどうするかなど考えながらの移動でした。

宿に着くとベスモ同窓会会員のFRマニアさん一行が合流。
同時に雨が降り出してきて結局ホテル1Fのレストランでお食事。
海鮮丼を頂きました。

ただ、朝一で高速運転8時間(昼飯1時間休憩含む)>岡国>和気神社>西大寺とまだ体に車の振動がww
この西大寺グランドホテル、マッサージチェアー利用が無料!
温泉とか無いかわりのサービスですが、マッサージ椅子と漫画が割と揃っていて、食事後1時間ほど居座ってしまいました。
部屋に引き上げてきて、家に電話してネットしていると急に眠気で意識を失い22:00頃就寝したっぽいですww

気がついたら朝!

ただ、朝も6時とかだったので朝シャワーして髭そってゆっくり準備。
窓の外は雨。

「ハードな決勝観戦になるかな」

と思いつつ、天気予報は曇りの予報。

朝食は7:00頃に行くと、たまたま局長とバッタリ。
Hawk Yama氏も2315さんも次々朝食に集まってきてそのまま朝食会議。
出発時間と西大寺でコンテン堂の専務さんをピックアップして、和気神社にリベンジしてから岡国へ行く作戦。
追加で雨具のポンチョを購入するので、部隊を二つに分けて移動開始!

私はCX-3で西大寺ピックアップの部隊。
ポンチョ和気神社組は一足先に出発。

出発前の撮影会




さてさてピックアップも完了し無事に鵜飼谷温泉駐車場に着くとそこに一本の電話が局長に入ります・・・・


なにやら不穏な会話が聞こえてきますww




続くww
Posted at 2015/04/10 09:22:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月08日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回・新しい風

まずは、主催の正岡様
キャスターの黒沢様・中谷様・大井様・デカトー様・Hawk Yama様
取り仕切りをして下さった田部様・波田様とその仲間様

お疲れ様でした!

前夜祭も大成功!
本番も大成功だったと思います。

何よりご予定を空けて参加いただいた40名のベスモ同窓会会員様には深い感謝を申し上げます。



******
レポートですが、話すと長いし書くともっと長いので、1年くらい掛けてのんびり書くのとか有りかなと思ってます。



って、思っていたのですが、記憶が風化するのと美化して脚色するのはいつもですが、過剰包装にするのは心外なので書きますw


まずは同窓会2日前、4/2に遡ります。

え?

すでに私の同窓会はとっくに始まっていて、車載カメラの調達や撮影プランなど事前打ち合わせはかなり前から着手してました。
前の日記で「私は車映像を公開しない」との宣言通り公開しませんが、ボツ映像とかキャスターさんが映っていない会場の雰囲気などは小出しに出来たらと思います。
ただし、今回私は主に撮影クルーとして重責を担ってまして、様々な角度から撮影された凄い映像があります。
それをキッチリまとめて編集し、ポラリスにて発表があると思いますのでお楽しみに!

期待に応えられるような「MDiビート編集技術」の粋を集めて作成します。

当時のベスモを参考に色々な角度から、そして更に一歩先行けるような物が作れたらと考えてます。
古い編集ソフトを使いますし、本体もスペックショボイですが頑張ります!


っと、いきなりそれたw
4/2に実効的な部分でのベスモ同窓会が始まりました。
まずは「株式会社 マツダ自動車」様より

新型 CX-3 1.5リッター・スカイアクティブ・ディーゼルターボ

を局長に今回の取材インプレとしてロングドライブテスト車両を借用。
現役タイヤテスターのHawk Yama様と、元読者代表として私がテストに参加しました。
この車両での岡山県遠征をします。

さらに!
今回ポラリス社・そしてコンテン堂社から電子ブックで発売中

「ポルシェ911ドライビングマニュアル」

の著者であるプロドライバー「中谷明彦」先生が中山サーキットで直接参加者に助手席体験いただく

「2014年モデル ポルシェ911 カレラS」(PDK)

を引き取りに。
引き取りの際の局長移動のドライバーとして同伴しました。




CX-3のレポート詳細は、マツダ自動車社員でお偉方でありながら、同窓会に参加して更にスタッフ指定である「とにとに」氏にお伝えしてあります。
その時は他のテスターさんの意見もあったので、ここでは私個人の思ったところを書きます。


CX-3 1.5スカイアクティブディーゼル 2WD
デミオと同じエンジンという事ながら100万円高い280万円の車両価格。
エンジン掛けてスタートすると、以前三菱社「デリカスペースギア(2.8ディーゼルターボ)」に乗っていた経験から

「ディーゼル車っぽくないスムースな加速」

に驚きます。
アイドリング時に遠くの方でディーゼルのカラカラ音がしますが、そう思って聞かないと判らないレベル。
そしてアクセル踏むと、トルクがすんなり出てきて前に車が進みます。

初めて乗るとホントに驚きますね、その加速力に!

ちなみに街中での走行でも横滑り防止装置は切らないと、リアのメンバーブッシュが切れそうなフニョフニョ動く感じが非常に不快。
運転に自信のない人はそれで慣れた方が良いかと思いますが、レーシングカーに乗っている人だとおそらく嫌な感触と思います。
ボタンでカットできる機能があることは良いことですね!

もう一つ、「TCSボタン」というのがあって、それをオフにするとガソリン車のような加速が消えて、ディーゼル車になります。
あの踏み込んだ時の若干のトルクが薄く感じる領域が出てきます。
そのかわり、走り出して再加速する時などのアクセルのツキが違い、機能OFFだとアクセルのダイレクト感が良好。
スタートもたつくので好みの話になると思います。
最初はOFFにしてましたが、後半はONで走ってました。

価格はともかくとして、4日間色々関わった感触としては

「手に馴染むツール」

として良い感触でした。
タイヤが普通のタイヤで、SUV系の長いサスストロークが岡山国際サーキット往復の山坂道で、同乗者を酔わせず眠らせるにはかなりの減速を強いられる所もありましたが、拳一個でタイヤのグリップコントロールが出来るので蛇角も小さめで路面からの入力も伝わりやすく、エンジン性能が物足りないと感じるくらいシャシと足とタイヤの感触伝達は良かった印象です。

用途的にCX-3でレースしたりキャノンボールしたりするわけではなく、普段の足として、時々の長距離移動も視野に入れるなら走るには十分かと。

それ以外はもう少し積載能力が欲しかったかな・・・参加者にお土産で配る物が入った段ボールと、私物の着替えなどが入ると後部座席も満杯で、前席のリクライニングが出来ないほど一杯になってしまう感じで、家族5人だとフル乗車からの旅行は荷物が厳しくなりそうな印象でした。

それと5人乗車状態だとブレーキのコントロールが厳しい感じなので、いつも以上に早めのブレーキ開始が必要みたいです。
ガツンと踏むと止まるのですが、サスストロークが長い分、ガツンと踏むとピッチングが大きくなり同乗者が不快になるので、初期タッチをもう少し落として、踏むほど効いてくるコントロール系のパットだともっと良くなりそうな感触でした。

ハンドルとタイヤの感触が掴みやすいのが非常に好感です!

最近のマツダ社は頑張っているのが判る感じでした。
まあある意味優等生でつまらない、個性を感じないという意見も出そうなくらい大人しい子ですが、精密にフロントタイヤのグリップ感触を伝えてくれるので運転していて楽ですし、ぶつかる瞬間までドライバーを裏切らない手応えが気に入りました。

なかなか良い仕上がりと思います!
機会があるなら一度試乗してみる価値があると良いと思います。

試乗レポートここまで





という感じでした。


・・・・・やっぱ長いな~w


無駄にww


これだけ書いてまだ東京から出発すらしてないじゃん。
やっぱ1年掛けて書いた方が良いのかなとか思っちゃいますね。
読むのも辛いでしょうし・・・

そんなわけで今日はここまで。
続きは時間次第で。




Posted at 2015/04/08 16:21:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年04月01日 イイね!

いよいよです!

いや~風邪引いてしまい、週末は全く動けませんでした。
咳のし過ぎで腹筋トレーニング・・・・筋肉痛になってしまい、咳をしたいけど我慢!

出来るわけもなく咳をすると益々腹筋直撃。


「倒れるだけで腹筋ワンダーコア・・・・・もビックリの強制腹筋トレーニング」


数年に一度春先に起こる喘息の発作に近い感じ。
夜8時過ぎに横になると胸が圧迫され咳き込む。
枕高くして体を横にしてやっと気道は確保。
意識が無くなっても咳で目が覚めて寝た感じがしない・・・のが2日続きました。
発症が金曜日で仕事の打合せ。
無理して行って何とか終わるも帰宅後ダウン。
ちょいと急ぎの話で、結局土曜も1時間仕事して2時間寝て、また1時間仕事して・・・なんて無理したから医者から貰った薬の効きが悪い。
日曜は完全行動不能・・・でも仕事の書類作成。
月曜は作った書類の提出で動き回り・・・抗生物質がちゃんと仕事したのは月曜の夜。
急速に良くなった感じがしたので、風呂に入ったらあれよあれよと様態急変で立ちくらみと目眩とで起きてられなくなりました。

今回咳と熱が酷かったのでその熱がお風呂でぶり返した模様。。
局長との連絡もままならず轟沈でした。

今日は動けてますが、まだ不調な感じは抜けてません。
まだ腹筋は筋肉痛w
立ちあがり加速が悪いイメージですね、ここで全開は50mでブローしそうな感じですw


と、これが私の週末でした。
寝床と友達。
色々動きたかったのが全く動けず終わってました。

しかし、今週末でなくて良かったと思うようにしております!



******

その今週末!(正確には来週ですが)

いよいよ「ベストモータリング同窓会・第4回」が岡山県中山サーキットで開催です!


今回来られない人、まこと残念やわ。
超が付くほど残念です、ハイ。

キャストは散々言ってますが

黒沢元治先生

中谷明彦先生

大井貴之先生。


他にも、遠くアメリカから「グッドイヤータイヤ開発部のタイヤ感応テストドライバー」

山岡氏

も講師ドライバーとして参戦。

テレ東系列「スーパーGT+」のスーパーバイザーで、昔大井先生とベスモ編集長の座を掛けてミラージュカップで争った田部氏も参加。

当然初代編集長の正岡貞雄氏も主催ですので参加。

「必勝・ジムカーナセッティング」などの著書を持つライターの飯嶋洋治氏も愛車のBMWジムカーナ仕様で参戦!

一体何が起こってしまうのか!?


さてお立ち会いですね!



もう追加参加出来ませんのであしからず。
お仕事優先、家族優先、イベント優先は当然ですが、それを犠牲にしてまでも参加表明してくれた40名のベスモ同窓会会員様は凄い頑張ったなと。

今回私は自分のビートは持ち込みません。
つか、さすがにあの距離を一人で往復はキツイので。
他の車に便乗で現地に行きます。
なので今年のMDi車載はありませんのでレポートを文字では書きますが、映像などの発信は私からはありませんので、「まあMDiがどうせ動画公開するでしょ~」的な甘い考えの人は残念でした。

*****

現地だからこそ、真意を過たずに伝え伝わる。


私も映像を編集する端くれとして昨年の体験は映像とデーターの限界というのが少し垣間見えました。
ガンさんドライブinMDiビートの映像とデーターを出しましたが、アレで丸裸っぽく見えますが、私が体感し、知り得て、見えない階段を一段上がれた

「体験という経験」

特に荷重移動の魔術師・黒沢元治先生の同乗ドライブは映像とデーターは解析の手助けにはなりますが、そが全てではありません。
もちろん重要ではありますよ!

車を動かす、ドライビング。
速く走るのもドライビングですが、買い物チョイノリもドライビング。
全てに通用する技術というのが厳然とあり、それを惜しみなく見せてくれたのが昨年の同乗走行でした。

ドラビングという木の根幹であり芯の部分を知るにはあのデーターロガー付き映像ですら全体の1/3くらいしか表に出ておりません。

その1/3でも普通の数倍はデーター量は豊富です!


今回行けない方は是非もう一度


ポラリス社HP(<リンク)


にて私のビートで中山サーキットを走るガンさんの荷重移動を目に見える波形で擦り切れるほど見て下さい。
普段は平塚や桶川でパイロン相手にヒラヒラ走る、

「まともなチューナーが私専用に組んでくれたスペシャルマシン」

マシンについてはガンさんからも何も指摘はありませんでした。
唯一の難点は助手席が重かったくらいだと思いますw

走る前も後も特になんの発言もありませんでしたが、最後に車載にも拾わないような言葉で

「こんな感じかな?」

って照れた感じで言ってくれました!

その時はこれが「=気持ちよく走れたよ」って事だとは気がついてませんでしたが、後に自分が拓殖大学自動車部練習会にて、新人の1年生さんを同乗体験した時に、特に一回だけ凄く上手く走れた時があったんです。
他の方の時は2本走ったりしてどうにかまともなところを見せる感じだったのですが、その人だけは1本だけ。
でも自分で現状これ以上は無理だなって走行だった時にその方に言ったんです。

「こんな感じです!」

って。
そこで「はっ」と気がついて、あの時の言葉は車壊さないマージンは取ってあるけど、走るには気持ちよく走れましたという回答だったんだって!
逆に「マシンはまともだし、文句もない、後はあなた次第!」という言い訳できない所に追い詰められるという・・・のもありますが。

えせ講師の真似して気がつくプロドライバーの言葉。

人間何事も経験ですね~!



*****

今年のスペシャルプログラム。

現行の911カレラS(本体1700万円)を中谷先生運転で助手席体験出来ます。(参加者全員)

コンテンドウ電子ブック「ポルシェ911ドライビングバイブル」

を著作自らドライビングと理論を助手席で体験!


中谷先生ファンは垂涎ですね!




*****

さてさて、蓋を開けるとどんな同窓会になるか楽しみです!

私の印象ながら。
ベストモータリングがやっていたことは昔も今も大きくは変わってません。
しかし時の流れに合わせた変貌はしております。

そしてメディアとしては珍しい「読者が知りたいことを伝えたい」という一貫した姿勢が現状で

「体験型」

というベスモ100号記念の回を同窓会と言う形でやり続けています。
おそらく今は「レジェンドドライバーは今もあなたの隣にいる」と言うのを肌で感じて貰い、ベスモという器は今も生きていることを周知して貰う段階かと思ってます。

この先ポラリス社企画の元にアイディア一杯で車にくびったけ人間をもっと進化させようと企画がうごめいている感じです。


この流れに乗っかって見たい人は、情報発信窓口になっているみんカラグループ

「ベストモータリング同窓会」

にぜひ登録頂いて、企画をチェックしていただき、気に入った企画があれば是非ご参加いただければと思います。
Posted at 2015/04/01 10:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年02月23日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回中山サーキットは定員到達!

ベストモータリング同窓会・第4回中山サーキット

とうとう定員40名に到達してしまいました。

参加の皆さんどうぞよろしく!



さて、とは言いつつも大人の世界はそんなに順調ではありません。
急な展開に対応できず涙を飲んで断念する方がおります。

それを攻めるようなお子様会ではありませんが、

「念のため枠」

というのを設けます。
定員を40名から42名に!

この2名追加は40名の申し込みの方が順調に全員来られても参加できるワイルドカード枠。

そのかわり「闇のキャンセル待ち枠」とか有りませんので、本当に最後の2枠を設けました。
これ以上は無いと思います。


このブログのタイトル見て「ドキっ」っとされた希望者の方、本当のラストチャンス枠ですので早めに申し込みの程を。


まずは  ベストモータリング同窓会に参加申請(PCリンク)


次にイベントカレンダー  第4回、今年もやりましょうに参加表明。(PCリンク)



費用12000円(食事宿泊付の前夜祭プランは別途13000円前後必要です。)

ちなみに前夜祭プランは夕食お食事会を開いて、次の日のキャスターさんも参加されるそうですので誰が来るかはお楽しみに!
まさかの全員集合とかあったりして!?

聞けない裏話とかポロッと出てしまう本音とか。
こちらも外せないコンテンツかと思います。
先着15名前後なので早めに正岡貞雄氏に参加の旨を伝えてください!
(注意:第4回エントラントが対象ですので、前夜祭のみの参加は出来ません。)


昨年の様子などは ポラリス社HP (PCリンク)にて公開中!


昨年は私の車を黒沢元治監督に運転していただきました!
その車載にGPSロガーデーター・車外映像のミキシングされた映像が配信されてますので是非見に行ってください。
黒沢元治監督のレクチャー走行で昨年のでありますが、おそらくメディアに出ている最新のモノと思います。



今年の残りは特別枠2名のみ!
GETするのは誰か!?
Posted at 2015/02/23 15:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@はやと さん〉お疲れ様でした(o^^o) 私も味わいたかったです!」
何シテル?   11/19 09:54
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 10 11 12131415
16171819 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation