
現在代車でLifeがウチに来ております。
その感想などを書こうかと。
車インプレの免責事項は
こちらを参照で。
あくまで個人的な感想なのでオーナー様においては平にご容赦を。
容赦できないならここで帰れw
****
MDiの個人的視点。
感じたこと。
非常にお手頃な感じの取り回しと車内。
Aピラー付近から何とも言えないちゃちさを感じる。
ドアがペラペラ。
出足のトルク感が稀薄なのに、中間回転より上の加速は結構良い。
その領域でアクセルペダルとエンジンの反応速度が割と早くストレス無く乗れる。(キックダウンは別)
車内広々で大柄の私でも結構ゆったり行ける。
ハンドリングも素直で、路面からの入力察知も街乗り速度内で問題なし。
その他の運転操作系に法定速度内なら不満無し。
サスペンションなどの動きに法定速度内では不満無し。
総評として
例えば屋根のある、公道を走れる原付の印象で4人まで人を運べる・・・サンダルような手軽な履き物。
そう思うと維持費の安さからかなりの使い勝手が良い感じでした!
ヒョイヒョイ乗れる。
近所のスーパーまでの移動マシンとしては金額やコスト、車内の広さに快適装備、前列がフラットシートで椅子乗せ荷物の置き場とか、使い勝手は最高です。
家にこんなの合ったら最高だよな~~って思えるほど。
エアコンもついて、「普段の生活でこれ以上の装備は要らないよね」って素直に思いました。
荷物が凄く積めて燃費も良いし、スーパーの駐車場で狭くてもスポっと入るし、場所によっては軽自動車専用枠だってある。
高速移動も軽自動車料金なのでお得。
一応100キロ+αも出るので「法定速度」内で交通の妨げにはならないですし。
そんなわけで、「日常生活用の車としてはアリ!!」で
むしろ一台欲しいと思えるほど快適でした。
まあ少し作りがちゃっちい所も終始感じますが、これで車の走りを楽しむわけではなく「生活の必要装備」としてのLifeはアリだと思います。
価格的にお金を出した分の満足と用途を満たせばそれで合格ラインと思います。
その合格ラインギリギリを金額的条件を満たしながら達成しているのがこのLifeクラスの軽自動車かと思われます。
Life=日常・生活という意味では車名に使用目的をしっかり反映させているわけです。
この車に車高だのパワーだの悪路の走破性を求めるのは
「違うだろ」
って思いました。
このLifeはこの状態で完成していると思います。
後はユーザーアレンジの範疇で、そこまでメーカーが手を出すべきではないと思います。
一台で何でも出来るのではなく、「自分は車をどう使いたいのか」をよく判っている人は車で自分が幸せになれます。
その上で自分に合わせて候補の車を絞っていけば良いわけで、その受け皿をメーカーは「車という形」で提供してくれる訳ですから。
逆にメーカーにこだわるのはナンセンスと思います。
色々見て回れば、必ずときめく車は存在すると思います!(金銭的にどうかは除いて)
メーカーの車作りに「全くない物をねだる」のは良いですが、出てきた車という受け皿に自分の要求(理想)を言うのは筋違いかと思います。
まあ何かを言いたくなるのは判りますけどね。
誰がどんな車を選ぼうと、それは自由です。
家族(使う人・命を預ける人)以外の他人がそこに踏み込んではいけません。
踏み込むのはディーラーの営業マンだけです。(それは仕事として)
今回乗ったLife意外と良かったなと思います。
限界どうこう・・・やっているみんカラ友もいますがww
とりあえず素のLifeは
「気軽に使えて日常使用では不満のないお手軽車」
でした。
燃費もほどほどだし。
実走で妻ビートの方が燃費は良いですが、広い室内を考えれば許容できる範囲。
買う買わないは別で、車として「設計されたユーザー層向けの要件」は全て満たしているなと思いました。
都内は駐車場代が高いので買えても維持できませんが、こういう車があると便利だなと思いました。
でも私はやっぱりビートのほうが良いww
Posted at 2013/12/07 08:45:53 | |
トラックバック(0) |
ビート以外の車話 | 日記