• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

4/16平塚お疲れ様でした!2

4/16平塚お疲れ様でした!2最近「長いブログは疲れる」と噂なので分けてみましたww




午前の部2回目の3本走行。

友人のHiiiiiraさんのNA8ロードスターを運転してみました!


ロードスターの競技走行ってRSアイザワデモカー以来!
とはいえ何の引き出しも持っていないから仕方がないですが、それでもオーナータイムを上回れなかったので私の出番はここまでです。
午前2回目の5本目6本目を運転させて頂きました!


このロードスター、なんと某所のストリート改の他に推奨部品全部盛りになっている個体。
ストリート改とは、テインのストリートアドバンスをベースにした街乗り~サーキットまでを快適にこなす仕様。

私のはビートの「ブリッツRS」というやつで、これはジムカーナ用のセッティングをさらに私専用に合わせ込んでくれた

「完全専用設計・オートクチュール」

なので、私以外の人だとクセが有るかもしれないですが、私は前ブログの「全てが純正を越えたバランスセッティングの頂点」と思うため、全く不満がありません。

運転していて超楽しくて、勝つ負ける以上にいつでも運転が楽しくなる一体感に仕上がってます!



ストリート改はもう少しストリート寄りの仕上がりなのですが、いやいやスゲェ!
特筆はスラロームの速度!

面白いようにスルスルと走り抜けます!

サイドターンはメタルパットなどの部品がないためにサイドの反応時間が走行内に掴めず、オーナーもサイドターンに興味アリだったので、タイム度外視でサイドターンのみに絞って運転しましたが、もの凄いリアの安定感で、リアのタイヤ限界を超えてドリフト状態にするのは大変でした。


更にタイヤが取れているんじゃ無いかと思うほどの伸びストロークと、ストロークしても消えたり変わったりしないダンパー感触!
まるで純正のような懐と高い安定性!
そこから繰り出すスラロームの速さと安定性、素晴らしい!

オーナー運転でもスラローム速度が並外れて居たのが印象的でした!



スラロームの踏みっぷりがパネェ!



オーナーさんの経験不足はありますが、それでもあの速度で走るのは才能も必要なので、車と合わせたパフォーマンスに驚きました!

現状でオーナーの目的がサーキットと街乗り移動主体ですからサイドターンは有る程度仕方がないですが、気合いと根性で2本走行中にサイドでリアを流して、

「現状でもサイドターンは可能」

というのが見せられたのと、私の専用機だともっと自由にどこからでも回せるのを助手席で体験して頂いたので、いまはこのバランスが良い状態で走る経験を積んで貰えればと思います。

同時にうえしまクリニックのセッティングはオーナーが決めた所に合わせ込んでくれると言うのも理解して頂けたと思うのでこの先の布石になればと思います。


にしても、ストリート改って凄いなぁ~






そんなわけで午前走行は終了。
午後にコースが変わります。

まずは走行、1本は息子を乗せて。
残りはHiiiiiraさんを乗せて。


大好きなコース設定にニンマリ走行!
午後は講師のお手本走行が無いので、ポールスタート。

このポールスタートは午前の走行で使っていない部分を走るため滑りやすい。
しかもタイヤは冷えているし、雨とか降ったらハンドルと格闘することになる難しい走行です。

しかも今回タイヤの山が全滅ww



走行映像(ベストタイム走行ではありません)



撮影:ああやまええら

毒毒言ってもはじまらないので特別公開の走行映像。

楽しく走り切れました!
会長さんのマイクが完璧とか言って貰えると嬉しいです!
午後の慣熟歩行はポールスタートGETのために慣熟歩行してません。
一発ぶっつけ走行が上記の映像です。
如何に行き当たりばったりの連続で走っているかが分かると思いますw


2本目以降はHiiiiraさん乗せて25秒台を安定して出せたのと、タイヤの溝が有ればな・・・とか欲の話もあったりしますが、練習会なのでここまでです。

この午後1回目走行が3本終わったゴール後にオーバーヒート症状が出て、検証の結果ファンリレーがダメだと断定。

お昼飯喰ってから作業に掛かりました。

狙い通りリレーを交換したら無事にラジエターとエアコンのファンが回り出し一安心!

協力してくれた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m

帰りがけもクーラー入れて走れました!





修理完了後は、オーバークール気味の純正温度計!!

タイヤ溝の状況厳しいのに更に踏み込んでタイムアップして25秒中盤のタイム。

車のトラブルが無くなって、安心して堂々と踏み込みました!

私の特性で、車の不安が消えると限界まで踏み込めるようになるため、
タイヤ無いのに気持ちよく限界まで踏み込みました!

「ファンリレー交換してタイム速くなった」

訳です。
心のビビリミッターが不具合解消で消えた!

気持ちよく出し切って終了!(<表現が卑猥なww)




ほんと楽しい一日になりました!

ジャンケン大会は「安定の全滅w」、次こそは!!w




改めてですが、レジスタンスジムカーナ練習会はコースが良いですね!

難しいけど勉強になるし、練習になります。

また次回、5/28も気持ちよく走りたいと思っています!
もしお時間都合付く方がいれば是非ご一緒に!!





申し込み・問い合わせは

レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)


詳細な申し込み可能台数の把握は

ホームページ内・BBS(リンク)

にて


受け付けは1ヶ月前より開始されます。



最後になりましたが、オイルドレンパッキンを大量に譲って頂きありがとうございました、やまみさん!
おそらくビートが廃車になるまで買わなくても持つ量と思うため、バンバン使わせて頂きます。
感謝感謝~~
Posted at 2017/04/18 19:00:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2017年04月17日 イイね!

4/16平塚お疲れ様でした!1

4/16平塚お疲れ様でした!1参加の皆さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!

暑かったですね!

走りも熱かった!!

俺の車も熱くなったwww


またもオーバーヒート症状。

????

もったいぶると誤解を生むので結果から。

ラジエターファンリレーとエアコンのファンリレーが壊れてました。

道理で桶川からオーバーヒート症状に悩んでいたのですが、ファンリレーが2ヶ壊れていたのが原因だったようです。
手持ちの予備リレーと交換しました。


このリレーを手持ちする辺りで「MDiって馬鹿過ぎ」とか判断してくれないと他に笑う所無いですよ。



さらに考えるのが、「何で原因が壊れたのか?」までは不明ですが、おそらく競技走行の振動とGに耐えられなかったのかなと思ってます。

もし「原因究明したいから死んだリレーくれ」って勇者が居るなら差し上げますので遠慮なくどうぞ!

同時に、廃車から不要になったスピードセンサ・今回のリレーはなぜか「短命の消耗品」なので、捨てるゴミなら無償で頂けると助かります。
今回のように現地で対応する事が多いので手持ちに2~3ヶは持ち歩くのが基本になってます。


そんなで午前中はタイヤ残溝がほぼスリップサイン、午後は完全にスリップサインで走行でしたが、楽しく走れました!







今回は復活のHiiiiiraさんが黄色NA8@うえしまクリニックストリート改で!
やまみファクトリーのやまみさんがトリプルスプリング足で!
しろねこさんがいつものマシンで!

皆さん楽しそうに走っておりました!




私も楽しく走りました!



午前中の6本は、最初3本を空気圧高めにタイヤ溝がない場合の応急処置的な意味合いで走行。
イマイチ伸びず。
減衰を基本の平塚セットから高めに。

「路面と堅い方向でケンカさせて、先週の復習」

という位置づけと、そう言う訓練と思って走行。



やっぱタイム出ないな・・・・感触はもっと過激にしても良いかなと思う程度自分には余裕の感触変化でした。
タイヤ感触のバランスは良いのですが、喰わない路面でイマイチシャープさに欠けて、タイムが思ったほど出ない。

普通の人だと「自分の運転がダメでタイムが伸びない、誰か教えて!!」ってなるような、車のバランスが良いのにイマイチ伸びない状態。

これで一日良いかなと思ったけど、タイヤ無いなりにちゃんと走っているのにタイム出ないのもストレス溜まるので


「空気圧戻しちゃった、テヘペロw」


走行終わったあと、午前の残り3本の1本目しか走行しませんでしたが、その一本のために空気圧戻しました。
だって、赤いZ3がタイヤ新品にしてきて負けちゃいそうだったからwww(リレー交換時は作業手伝ってくれてさんきゅ!)

その赤いZ3のピノ選手撮影




ゼッケン2番のタイム変動はそう言う理由で、タイム遅いのは



「運転技量ではなくセッティングの話。」



だからセッティングはこういう練習時に色々試して、自分のベスト状態への持っていき方と感触変化を知らないと、運転教えたがりの人からあーでもないこーでもないと色々言われちゃいます。
その通りやっても車が走らないのでは結果なんか出ませんぜw

クルマが完璧なら運転技量。
それは経験とか持っている引き出しで変わるし、それが全て出せてダメならよりタイムの出る部品。

そんな展開になります。

車が完璧ってのは、工場出荷状態の車なら全てプロが決めたセッティングでバランスされているのでそれがその車両の完璧。
その低い想定限界をより高くするためにチューンや改造部品を入れるのですが、入れた部品を純正状態と同程度以上のバランスを取れないと活かせない。

運転技量も含めて、純正卒業するまでは純正状態で走り込む必要性はここに。

もしくは、入れ替えたならその変化量と変化感触の違いを良く憶えておかないといけないし、その判断基準は1/1000秒までしっかりと計測して貰える練習会が有効。
ワークスドライバーならロガーでロガーのプロが付きっきりでドライバーの操作まで面倒見てくれるでしょうけど、そうじゃないほとんどの人は「タイム」を基準に良い悪いを判断しないといけないので、タイム計測のない練習は速く走るための向上には意味無いという持論はここにあります。

車にしても運転にしても。

次回平塚レジスタンスジムカーナ練習会は5/28(日)ですので、皆さんの振るってのご参加ご検討下さい!
次回も私は参加の予定ですから、会場でお会いできる事を楽しみにしております!


相変わらず終わったタイヤで走ると思いますので、タイムは今回くらいしか出ませんけどね。





続く















Posted at 2017/04/18 01:44:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「免許更新完了!人間側の車検通過w 新宿免許センターでの更新がサクサクで激アツ展開でした(o^^o) 今後は新宿免許センターでの更新しか勝てないと実感!」
何シテル?   08/04 12:56
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345 678
9 101112 13 1415
16 1718 192021 22
23 24 2526272829
30      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation