• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

アドバンA052 感想

アドバンA052 感想MDiエンドウです!












本番の予選と本戦で交換の許されないタイヤレギュのマツ耐、今回チームEMSC代表が選んだタイヤは

「アドバンA052」

というタイヤ!
噂はかねがね聞いておりますし、卑怯グリップの凄いやつだと凄いタイムと共に聞いております。

私はファーストドライバー。
さらに「予選まで走ってよい」との事で、ありがたく使わせて頂きました!

こんなに優遇していただいて感謝感謝ですm(_ _)m

さて・・・予選ではね、流石に「マシンへの習熟が足りておらず水準以下の走りとタイム」でした。
コースも初めて、FFエンジンの競技車も初めてではがむしゃらに踏む、怖い所は勝負しない。
これで精いっぱい。

私が悪かったのはアトウッドコーナー。
2速でそのあとのキツイ登りに備えたけど、3速だったらしい。
そしてリボルバーで減速しすぎ、これは本戦中も同じで、走り込んだ慣れがいるみたい。
マイクナイトコーナーが3速全開で突っ込めない(ビビりによる)

この3点以外は水準の速度で走っているとの事をロガーで。


本戦はタイヤ温存、走りきるために燃料も温存。
正直「私が燃料使い過ぎちった」のですが、タイヤが凄かった。
本戦で完全に熱が入ると

ファストコーナーは3速で超小回り可能。
ウィリアムズは4速侵入が普通にできる。
モスコーナーは侵入から5速で行ける。
アトウッドは3速。
裏ストレートは5速。
からのヘアピンからリボルバーも全て3速。
予選は2速使ったけど3速の方が速いですね!
2連ヘアピンは予選が2速、本戦3速で本戦の方が速かった。
周回重ねたらマイクナイトも全開のまま行けるようになり、燃料を2リッターほど超過使用して、しかも制限速度ぶっちしてピットロードへ。

ルール違反したけどこれには訳が有って、60キロの看板の所で40キロまで速度が落ちてしまい、これはダメとアクセル開けたら下り坂で速度が上がり過ぎてしまい70キロくらい、ここで計測ポイントで、計測ポイントより前にブレーキ踏んでいたけど間に合わず、ピットロードは40キロちょっとで走行。
ただ、本意ではない速度違反なのは車の動きで分かってくれたようで

「厳重注意処分」

で済みました。
いや、これは凄く反省でした。。。。
本当に悪かったなと猛省です。


スティント終了でピットにて交代、バトンタッチです!

こうして予選20分、本戦50分の合わせて70分の走行を完了できました!
水準まではあと一歩及ばずですが、初めてのコースでポン乗り車両なら上出来と思ってます。
まあプロなら3周で合わせるでしょうけど、趣味のドライバーならこんな感じで許してください。



そしてここからA052の感想!

まず癖が無く、全方向に高いグリップ力。
熱が入ってからは更に良く、サイドウォールの硬さも違和感なく丁度良いしなり具合。
違和感なく踏んでいけます。
それでいて、荷重を入れるとどこまでも粘るので、「ラインどりで外に逃がす」のが普通のラジアル最強タイヤ(ネオバとかZ3とか71RS)よりも内側に食い込んでくる。
発熱後のハンドル舵角は自分でも驚くほど小さく切って十分なので

「ギア一段高く走れる」

凄いぜ!A052!!
帳尻合わせるのもこなせる懐の広さ、さらに摩耗が進みにくい!!

私の感想「これだけこじって傷んでいない、俺の運転ぬるかった?」って思うくらいでした。
結構負担掛けたつもりでしたが、全然へっちゃらな走行後のタイヤ状態。

さすがTW200、これなら一般道でも行けるじゃないか?って勘違いしそうなほど。

当然高いらしいですけどww

凄く良い状態で使わせて頂いて、良い状態のまま後続の方へつなげられたともいます。


そんなに持つ(耐久する)なら欲しいかなって思った!


だって、ファストコーナーでひっくり返るかと思うほどの旋回Gが出るのに耐久するんですよ~
色々「オカシイ」って思える性能でした!!



凄いぞ!!A052




走行は他車とのからみも無く、無事に高い旋回Gの世界を味わえました!
楽しかった~~~(#^^#)

ブリジストンのRE07Dも凄かったけど、耐久性はA052に軍配かな。
走り終わってタイヤ見たけどフェイスがしっかりしていて他で1戦こなして、予選走って決勝の1/3走ってこの耐摩耗性とグリップ力に驚かされました!


貴重な経験と勉強になりました!
A052使う人の気持ちが理解できました、あれは良いタイヤだ!!
使う人が多いの納得ですね(*^▽^*)
Posted at 2021/11/24 13:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2021年11月24日 イイね!

岡国遠征のエトセトラ 3部

岡国遠征のエトセトラ 3部MDiエンドウです!
これで終わりの行程。
長くてしつこいですがお付き合いください。
毒盛りですw











中国自動車道、実は初めて走ります!
6年前と7年前は山陽道で往復でした。

見知らぬ道路をひた走る。

翌日息子が学校があるので、どうしても本戦後は強行軍。
息子は極力寝かせて、夫婦で運転交代しながらご飯を除く休憩は車内で行って、1mでも前に進める運転体制を敷く。


ちょうど夕飯時。

時系列が遡るが、本戦のお昼ご飯、私は「たこ焼き一皿」でした。
マツダフェスタ(中止)の出店で来ていたのですが、天丼屋と合わせて助かりました。
腹一杯にすると集中力の低下と眠気が出るのでお昼を極力少なくしたのですが、全く食べないとそれはそれで低血糖症状が出ると危ないので。
良くある炭水化物を絶つダイエットは、低血糖で脳がダメージ受けるから止めた方が良いですよ。(余談)
で、岡山国際サーキットのレストランが3年まえにシェフが変わって大変美味しくなったと!
どこぞのホテルの料理長がレストランを仕切っているとの事で、岡国使われる人のほとんどが料理の写真を見せてくれる!!

「本当はね食べたかったんだ、シェフのコース料理」

お金も問題なかったんだけど、かくいう体調を整えるのと、決勝前ミーティングのタイスケと「料理がどれくらいで出てくるか分からない」という怖さで今回は見逃しました。
代わりに妻が食べたので、そちらのレポートを読んでください。



閑話休題

だからね、「メッチャ腹減ってんよ、夕飯は!」。
最寄りのSAに夕飯として寄る。


「宝塚SA」


丁度渋滞の末尾付近のSAだったので夕飯食べてから移動しようと寄る。

「二度と寄らないと心に誓えるSAでした。」

も~~毒ばっかで申し訳ない。
なに?このSA。

売店で売るものは「スイーツばかり」。
フードコートは押し寄せるお客さんでは足りない席数。
しかも上下線で1カ所しかないタイプ。

フードコートのお店は開いているけど食う場所がない。
席待ちの長蛇の列。

併設のコンビニも無いし、おにぎりやお弁当などのライトミールも無い。
どう見てもボッタクリ価格の押し寿司が飛ぶように売れる始末。
タリーズもコーヒーとおやつだけでパン類やパスタをそもそも置いていない風。
押し寄せる渋滞回避で食事希望のお客さん。

レストラン無いのにSAを名乗っている。

テーマがあって、リボンの騎士とか大きい人形がディスプレイされてますが、肝心のSAとしての機能が不十分というSAでした。


決断一発、ここのSA出て次のを目指す。



見限りましたよ、ええ。
軽く腹に入れるのに適したコロッケとかアメリカンドックとかのライトミールもテーマのせいで一切見られない。


ここを当にしてはいけない!!



結局コンビニのある草津PAまで移動して、コンビニ弁当にしましたが、あの宝塚SAの機能不足を思うと、コンビニ併設のPAが神のように思えました。

食事がしたいならコンビニの方がましと思えた宝塚SAの機能、岡国のサーキットレストランで食事できなかったのが痛恨の痛手となりました。。


草津PAから先も右ルート、左ルートで右ルートが「事故で渋滞10キロ10分」とか表示出て、左ルートも渋滞3キロとの表示。
当然左ルートを選択。
だって、事故渋滞だと足止め2時間半とか雪隠詰めに発展すると死ぬので、交通集中の道路を選びました。


どうにも東名拘束2時間半事件はトラウマだな。。。


軽微な渋滞を抜けてそこからは順調に消化して、午前2時半頃に帰着出来ました。
息子も十分睡眠がとれたようで、学校にも遅刻せず登校できて万事めでたしめでたし。


長いお話お付き合いありがとうございました!


行程の教訓
グーグルマップ先生は信じてあげる。
渋滞は交通集中を選ぶ。
宝塚SAでロクな休憩は取れない。



まあ色々あったけど、遠征には付き物のトラブルで、終わってみたら楽しい思い出が一杯でした!
今回ワーストワンは、腹減った状態で補給すらできなかった宝塚SAが最悪でした。
レース本戦も含めて最悪は宝塚SAの機能。
心に残るダメっぷりでした。

「そんなに?」

確認するまでもなく、近寄らない方が良いと思える最悪っぷりでした。
あの売り物含めてデザインしたコーディーネーターは首切って良いと思えました。
Posted at 2021/11/24 11:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2021年11月24日 イイね!

岡国遠征のエトセトラ 2部

岡国遠征のエトセトラ 2部MDiエンドウです!

続きをどうぞ(#^^#)













ぽちっと



予想通り金属パイプから人が立つべき場所に水が勢いよく出る!





が!!





その水圧が尋常ではなく、温泉で温まった体に、高水圧の水が線上に複数吹き付ける!
その勢いは別の口から出た水と勢いが同じで、本来人間の体が入っていてさえぎられるべき水圧が直接水圧同士でぶつかり、同じ水圧と勢いのため、想定外のスイッチ押した人間に向かって飛んでくる!!

もちろん躱すのは訳ないが、これを躱すとその奥にあるジャグジー湯舟に浸かる人に迷惑掛かると、温まった身体を投げ打って水圧を遮る。

息子がキャーキャー騒ぐので、事態を把握した他の人が・・・・

「ニヤニヤ笑ったり、あからさまに吹き出すの我慢してるですよ!」

けどね、ここで責任放棄するわけにもいかず、もしかしたらスイッチもう一度押せば止まるかと押してみると


「時間延長」


ま、当然だが・・・・ギャンブル運無いのを再確認。

しこたま高い水圧の水線受けて、温まった身体はすっかり冷えました。
時間経過で止まった水シャワー。
守ったジャグジー湯舟に寒さで飛び込む。(実際はそーっと入ってますよ)

芯まで冷えていなかったのでじきに温まってくるが、目の前にいる人は目線を合わせない、っていうか生暖かい空気が流れてくる。

そそくさと湯から上がり、身体拭いて撤収しました。

露天風呂から見えた川と港の夜景とか、ちょど良い温度だったとか全てが吹き飛んだ

「ペーロン水シャワー事件」

ホテル帰って息子が嬉しそうに「他の人の吹き出すの我慢した顔が最高だった」とありがたい感想を頂いた。

もう少し水圧落とすか、霧状の吐水にしてほしいと思いました。

泉質は良かったと思いますが、記憶は曖昧です。



翌日早いからさっさと就寝。
ツイッターやFBなどチェック漏れは・・・・いつもしているけどwすみません。

夜中に目が覚めた息子と妻は山長さんに備え付けの「アレクサ」にハマって、アレクササンバが未だに流行してます。

何とかしてください。



アレクサにライトニング含む携帯充電器がフル装備、お茶にコーヒーも飲めるし、羊羹も備え付けでいたせりつくせりのホテル山長、レース関係者にお勧めです!





翌日は朝4時起き、4時半出発!
定刻!!

ここから45分の行程、コンビニで朝ご飯補給しつつ順調に街中から山道へ。
途中・・・・グーグルマップ見ながら

「こっちの道よりこっちの道の方が真っすぐ行くな・・・・遠回りは好きじゃない」

という事で、信号交差点で止まった時に判断し、比較的真っすぐ岡国へ行く道へルート変更。
ホテルの駐車場を出る時も最初左へ行けと指示が有ったのに右でコンビニ向かったら、今度はそのまま真っすぐ進めと土地勘無いからどちらが良いのかわからない状態。

このルート変更がまたも事件を引き起こす。



道が山道になる。
6年前に岡国に来た時に体験済み。
だんだん細くなる・・・・・!?
舗装された道路の真ん中が雑草生えている・・・・・???


「目の前に鹿が居た。」



・・・・・・完全に地元の人もあまり使わないような道路を進行。
コンパクトカーのノートeーpowerですら道幅ギリギリで急こう配の上がり下がり含む

鹿!!!(2頭目w)

いやいやいやいや・・・・これこの先行き止まりだったら泣くぞ!!

こんな道を30分、

「ルート勝手に変えてごめんよグーグルマップ!」

念仏のように唱えながら、サーキットで180キロで走る人間が最高速度20キロしか出せない山道。
舗装された獣道と言うべきか・・・・当然外灯も無いし、もし一人でビートだったら引き返す可能性もあるくらい凄い道でした。


しかし目的地の岡国まで「あと7分8キロ」とか案内出ているし・・・・


「本当に辿り着くんだろうな?」


って疑心暗鬼になる山道。

ぽーん「300m先右方向です」

案内出たと思ったら一気にまともな普通の道に。
ははは・・・・こわ~~~~~ww

野生の鹿2頭見た。
東京23区に野生が存在しない生き物なので驚きました。

無事に岡国のゲート前に5:30到着出来ました!


さて、ここから「今日はじめましての人とお会いする」。
連絡をやり取りしてパドックパスを頂き、無事に場内へ。
椅子とかキャンプ用品、レーシングギアもあったので助かりました!

P5から橋を渡って持ち込み搬入だったら死んでいたかも。。
とにかく助かりました!




******本戦中の事はブログのログを追ってください*****




本戦も終わり、撤収作業も出来る範囲でお手伝い。
けど、車両に積む作業は一カ所ミスったら積めなくなる「リアル・テトリス」なので、積むのに困らない所に荷物を運ぶくらいしかできません。

撤収準備後に長距離帰還なのでここでチームと分流しました。


「チームEMSCの皆さん、ありがとうございました!」





岡国からは妻が運転。
帰りのナビはグーグルマップ先生お勧めの中国道ルート。
もう変な変更は止めようと指示通り走るわけですが・・・・・・・・

やっぱね、狭いわけですよ道が。
GT選手権で使われる「チームトレーラー」がどのルートで岡国に入るのか聞いてみたいですね。

6年前の和気ルートも乗用車なら兎も角、トレーラー入るのぜってー無理と思う道だったので。

まあ狭いながらも舗装された獣道よりかなりマシな道路で中国自動車道へ。


長いからその3へ続く。



結構かいつまんでいるけどね、まだまだトドメの一撃が有りました。
Posted at 2021/11/24 11:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記
2021年11月24日 イイね!

岡国遠征のエトセトラ

岡国遠征のエトセトラMDiエンドウです!











岡山遠征の旅程。
20日の朝5時に出発!


・・・・・足柄SAまで2時20分掛かった。

ちなみに何も無ければ1時間ちょっと。


「土曜の早朝から事故ってんじゃね〜よ!」



一発目は横浜町田ICの先で3台追突。
さらに大井松田ICの前で乗用車。
その先左ルート封鎖の交通集中で1時間の遅れ。

これさ、トラックドライバーに休日乗用車が

「レジャーが多いから注意」

なんて蔑まされるよね。

ああ、休日の乗用車を完全にバカにしている侮蔑の言葉ですけど、否定できないくらい乗用車の事故とそれを誘発するような運転が多い。






不注意
脇見
速度調整ガバガバ
安全確認ガバガバ
フラつき
携帯


普段運転しないのバレバレな運転を披露して疲労w


当然発生する事故。

運転を簡単にした車を勧めた誰かが原因。


疲れて足柄で妻と運転交代してもらいました。

そこから新東名。
伊勢湾岸道に入ってから湾岸長島PAの足湯にたどり着くのに渋滞で足止め、こちらも乗用車の事故が2件と交通集中。

その交通集中はこれが原因




???




なんだ撮影って。

この渋滞が原因で事故誘引、からの渋滞。
休日はレジャーが多く出るのに走行難易度上げるとか、小一時間実態を語ってやりたい衝動に駆られましたw

でやっと長島PA



ここは無料の足湯が用意されている。
しかも使う奴が少ないのでガラガラで良い!




施設は趣もあって紅葉が良い具合










写真の枠外は艶消しですが、カットによってこんな雰囲気(o^^o)

ここの足湯温泉は中々泉質も良く、お勧めです♪
無料なので西行くときは必ず止まる、止まる時間も行程に組み入れる念入りさですww

足湯中にたまたまS660でハリテラオフに参加予定だったカクシカRSさんがハイドラ頼って偶然会合!
みん友になりました( ^ω^ )
妻とは新潟オフとかでニヤミスしていたらしく、息子には見覚えがあったようですw
世間狭いなぁww

お互い行程があるので交流して分流。


長島で運転を交代し、私の運転で再スタート!
息子が「今日発売のトミカ、GR86初回限定色とナイトライダーのKITTが欲しいぞ」と言われ、宿泊先の赤穂市で売ってそうなお店を検索電話問い合わせ〉空振り。

で経験から通り道にあるお店を検索して電話したら在庫確認取れました!
ただ、初回限定色の取置きは拒否されたので、全力で向かうことに。
時間的に2時間半、売り切れるかどうかは運次第!

安全運転ながらナビ設定をお店に合わせて加古川へ。
お店に駆け込むとなんとか残っていてくれて、連絡から2時間半後に無事購入。




ついでにお昼ご飯を食べて再出発!
ここも私が運転。

高速使って1時間10分。
一般道で1時間20分で宿に着く。
西の方のバイパスの発展具合に感嘆しつつ一般道で予定通り到着。
この時16:30!

チェックイン予定時刻ジャスト!!

泊まったのはホテル「山長」(やまちょう)さん


翌日は出発が朝4:30くらいだったので素泊まり。
職員さんの対応良くて、気持ち良く宿泊出来ました!
お勧めですね~~
岡山国際サーキットまで45分の位置なので、たまに関係者も泊まるとの事。
極早朝のチェックアウトも体制出来ていて助かりました。

次も予約一杯でなければ山長さんで良いと思いました。

また、目の前の道路が「お城通り」って事で、徒歩3分くらいで「赤穂城」とか赤穂浪士の神社とか観光名所もあるので、渋滞無ければ観光するつもりが、事故でその時間を奪われていたので、今回は外から車で眺めるだけでした。

そのガバガバ運転がどれだけ迷惑かけているのか反省しろ>事故関係者、含む公団


(長嶋PAで売っていたながら寿司)

さて、お風呂はホテルにもあって、案内されましたが「温泉入りたいぞ」との希望で近所の温泉を探す事に。
日帰り湯をやっている他のホテルに貰い湯に行くも

「日帰りは今日できません!!!!!!」

と。

この一言だけ強く言われた。

そのあと説明があるかと待っていたら何も言わないで流れる空白の時間数秒。
・・・・・・理由も言わず拒否されてなんとも納得しがたいが、これ以上客にならない人に何もしたくないようで、従業員さんは完全沈黙。
説明すらしない気満々がオーラから感じ取れました。
拒否するにも「平日だけ日帰りやってます」とか「日帰りは〇〇〇で出来ないんですよ・・・」なんて説明あればいいのに。
2軒並んだホテルの日帰り湯営業をHPで謳いながら対応できないのは説明も無しで追い返すという、将来宿泊でもこの説明不足と態度にはここを使う気にならない対応でした。
市の公式観光案内HPに日帰り対応を明記して、時間内に足を運んだのに説明なしで追い返されるのは流石に従業員教育が出来ていないと感じました。
名前だけはしっかり覚えた、どことは言わないが次は永久に無い。


これからすると今回泊まった山長さんは従業員の対応が良い一点だけで気持ち良く泊まれる!
以前使った和気の鵜飼谷温泉の対応も素晴らしかったので、それだけにガッカリポンポン。
なので、なぜホテルが日帰り湯を中止したのか詳細不明で、従業員態度が劣悪と言うのだけハッキリしました。


さて、気を取り直して、抑えに探して置いた温泉施設にw
ちょっとね、嫌な予感がしていたので「ダメだった場合」も予測して第二候補も用意してたんです。
赤穂から一山超えた相生にある

「道の駅あいおい 白龍城(ペーロン城)」という温泉施設。

なんか一度経営破綻して市から経営立て直しの資金投入されたようです。
土曜の夕方は人が多く、結構流行っている感じでした。
ラドン温泉らしく、ラジウムの放射線浴びて体に活を入れる感じ。

・・・ああ、福島第一の放射線は「人口物から出た放射線」で有害ですが、温泉のラドンは「自然界から出ている天然の放射線」なので有毒性が段違いに低いです。
そこは勘違いしないでね!

結構いい感じに入れました!
お値段も定価は750円ですが、クーポン券印刷していくと100円引き。
うちは「JAF割引100円引き/1人」が使えて、1枚で家族全員適用になるのでお得に利用できました!

そして事件が起こる。

息子と二人、やや混雑している湯舟を梯子して、いよいよ出るかとシャワーに向かう。
一応温泉ですが、消毒液など入ってますから出る前に洗い流さないと後が怖い。

で、上がり用シャワーが1台しかないので息子が使い、私はシャワーの隣にあった

「水シャワー」

と掛かれた、大きい公園で公園内にスクーターを入れないために設置されている金属の規制棒のようなものが設置されていました。
その横には「スイッチ」と書かれたボタンが。

この時霧状の水が円形状に出るのだろうと思い、どんな感じかポチっと押した。





これがペーロン水シャワー事件の発端でした。

長くなったので続きは後日。

Posted at 2021/11/24 09:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

  123 456
7 8910111213
14 1516 17 181920
21 2223 242526 27
282930    

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation