
1年ぶりのスクール参加ながら行って参りました!
大井先生に久しぶりにお会いして同乗・逆同乗と至せり尽くせリの内容の濃いスクールでした。
昨年とうとう判らなかった秘密の挙動も謎解きをして頂いたのと、走行ラインやアクセルマネジメント・シフトマネジメントなど大変勉強になり、また引き出しを増やす事が出来たと思います。
今回新たに先生と呼べる方にもアドバイスを頂きました!
「ピストン西沢先生」
ちょっと内容は08シーズンの関係から書く事はもちろん、特に桶川関係者には話せない内容ですが、多くのアドバイスとその実効性を伝授して頂き結果もバッチリ出せました。
今度スペイン坂スタジオに差し入れでもしないとな・・・
ピストン先生の車に助手席でのさせて頂いた時にみたドリフトコントロールは破綻ラインが見えなかったのとそれを支えるマシンセッティングには感服です。
すげぇ
今日のコースはスタート>左360度パイロンターン>右コーナー>上段坂上がり>左中速コーナー>右コーナー>折り返して左から入るスラローム3本(ここからはサイドターン特訓コース)>左270度パイロンターン>右コーナーから高速走行>コントロールタワー前下段>きつめの下り勾配で左から入るスラローム4本>ゴール
これを最終的に1人乗りで41秒76で走りきりました。
大井先生の運転で私が助手席で1回目が43秒85、午後2回目の走行で42秒62
午後に私運転、大井先生助手席で43秒62ながら途中オーバーステアで大井先生の「もう一回再挑戦していいよ」クラスの失敗をしてのタイムなので・・・おおよそ大井先生とトントンのタイムでした。(結局時間の関係で再挑戦はダメだったのが残念)
その日の一番最後に一人乗りのベストタイムが出たので嬉しかった!
嫁も昨年応援にきていたので途中からひょっこり車で来て久しぶりにサーキットで顔をあわせました!
BBQや片づけを手伝ったり、途中から専属の「タイム計測係」(妻は元々JAF戦の計測・掲示等をやっていた)で現役復帰張りの事をお手伝い。
まあ外に居るより計測室の中に居られたので寒さの心配が無くなったのと久しぶりのお仕事で楽しんでいたようなので・・・
そんなこんなで1日楽しい山ごもりとなりました!
あと、やっぱ競争だけだとダメですね~~
ちゃんと練習会でプロや上手い人から出し惜しみの無い理解しやすい言葉で引き出しやヒントなど貰わないと今以上の進化は難しいと改めて思いました。
写真は本日の速い者順で頂いた賞品です。
参加20台で唯一大井先生のタイムをひっくり返す事に成功しました。(キッチリリベンジされましたが。。)
そのご褒美!
Posted at 2008/02/17 20:45:17 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記