昨日は
「ガレージ天竜・イバチュー練習会」
に参加してきました。
午前中だけですが。。
本当は別の予定が入っていたのですが、午後にして頂いて午前中はこちらにお邪魔。
花粉症の人は見ていて痛々しく思うほど酷い反応が出ていて可哀想でしたが絶好の競技日和でした。
少し暑く感じる程の気温で快晴!
桶川の4大エースさん達にオマケの私+GA2社長で桶川の空気そのままに走ってきました!
他と違って笑い声の絶えないパドックは本当に居心地が良い・・・
さて、走行は午前中の1分程度のコースのみですが、折角嫁が用意してくれたステージを無駄に走る訳にはいきません。
しかし、イバチューは09年の茨城戦依頼2年ぶり+正月休み明けの2ヶ月ぶりの競技走行で、1本目は準備運動も兼ねて軽く流して、即時大きい下段で調整走行をしてから本気走行!
まずは2本で58秒台中盤をマーク。
続いての2本は午後にお会いするチューナー様に言われた宿題である「トランク外して走行」を実践!
その違いを体感して自己ベストの58秒116・・・走行はコースを見失ったりしてミスが有るけどこの日自分の一番タイムが出てました。
トランクの軽量化ってこんなに良いんだ・・・
以前は運転技量が無くてその良さを知らなかったけど、今はその車の動きをコントロールできるようになってきたので改めて感じるトランク軽量化の意味。
宿題の課題でしたが本当に勉強になりました。
ここで新品タイヤがカナリダメージを受けたので、今年1年このタイヤしかない事を考えると本当はシフトダウンして行きたい場所を一箇所我慢して走行。
結果1秒程度遅くなりましたが、走行目的をスタートミートとサイドターンの侵入勉強に切り替えて以前屋根無芳一先生に教えてもらった直ドリサイドターンをどれだけ遠くから仕掛けられるか試してました。
映像とかみると「サイドタイミング早過ぎ」とか言われているかも知れませんが、あれはあれでOKです。
「だって練習会だもの」 みづお
午前中、他の方は午後のミドル戦コース攻略のウォームアップだったみたいでしたが私は午前のみなので一人張り切ってましたw
走行映像は後ほど。
皆でイバチュー仕出し弁当を喰ってから一人撤収して水戸へ
チューナー様とは以前の平塚での映像と走行など悩んでいた事を打ち合わせる予定でした。
が、午前中の走行で全ての疑問と問題が「10年モデルの私の車だったから」という問題で、そこがクリアになっている「11年モデルの仕様」で一切の不満が解決されていたのが確信できたので、この先の競技会は
楽しく、ミスは最小限に、路面に足をすくわれたら笑って誤魔化す
事に専念すればOKと成りました。
でんこさんに撮って頂いた車外映像を元にディスカッションしましたが、チューナー様の考えも同じ方向だったので正常に進化しているようです。
そこで本日の題名。
午前中の走行タイムはビート内では2番時計でした。
コース見失ってラインへなちょこなのに2番時計なら大満足の結果です!
桶川ビートのトップクラスに喰らいつけるタイムが出せました。
およそ2年半振り!
タイヤのコンディションや様々な要素が良い方向になってましたがそれでも桶川ビートトップクラスの領域に入れたのは大きな進歩です。
今の車のバランスを大事にしつつ更なる進化(すでに作戦は出来ているので、他の車が進化したのに合わせてそこを実施)させ、折角追いついたトップ領域から脱落しないように頑張ります!
チューナー様を初め、ホイールを譲ってくれた友人、その他皆さんの多大な協力本当に感謝です!
Posted at 2011/02/28 08:36:00 | |
トラックバック(0) |
メイン以外で走る | 日記