• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2012年03月31日 イイね!

あとづけ

あとづけ終わったつもりのタイヤレポートですが、要望が高いので。

(←PC時)写真は平塚で30秒のコースを5本走行して練馬まで高速と一般道を走行したナンカンNS-2



山の高さはあるけどそのエッジは公道移動ではほとんど綺麗になっていない状態です。
そしてショルダー部は大根おろしを掛けたような壊れ方。。
次の走行でも平塚と同じパフォーマンスを発揮できるか不明です。
まあ状態的には30秒のコースを1日12本をあと1~2回は行けると思いますが。
NS-2の他のサーキットインプレなどだとブロック剥離とか色々あるみたいなので、ジムカーナ以上の激しい使い方は使い捨てのつもりで、繰り返し使えたらラッキーくらいの方が良いと思う根拠です。

↑これは左後輪側全景。
なんか全体的に寝ぼけた感じのトレッドパターンになっていますw


↓対照的にこれはRE-11。
30秒のコース12本走って、そのほかに桶川2回(1回=7分間、43秒のサーキット周回走行を2回と1分30秒のシムカーナ走行2本)をこなしてこんな感じ。
熱で削れたトレッド面も接地面の変化やブロック飛びとかそういったことは見られません。


最終的に「街乗り」とか「峠まで」ならナンカンNS-2で充分だと思います。
これを1年から2年で交換すれば、仮にタイヤが硬化しても金額で我慢できると思います。
競技も「1発使い捨て」とかなら格安でRE-11の99%の性能を得られます。
しかし、新品タイヤをいつもサポートされる訳ではなく、日曜に楽しむ感じだけど勝負!な人にはちょいと不向きかなと。
なので

「使用状況でよく考える」

と書きました。


ああ、一点書き忘れた事を書きますがビートでやるなら

フロントはエンジン無いからATR-K.Sとかで横も強く縦も良い感じで。
リアは強烈な縦グリップのRE-11とかだと良いかなとか。
耐久性も含めてね。
もちろんジムカーナの話。

街乗りだけならNS-2で充分かと。

もちろんラジアル最強グリップ並のタイヤ性能を越える速度で峠の壁に貼りつても自己責任で同情の余地もありません。
そこは注意して下さい。


今度こそ本当に終わりw
Posted at 2012/03/31 15:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2012年03月30日 イイね!

2012-3-25平塚動画

お待たせです。
テストの車外映像です。
おのおのベストが出た時の映像となってます。
はやと先生渾身の楽しいPMコースで、3本巻きが2カ所あるし、その進入も小回りだったりサイドだったりとパイロン本数以上にバラエティーに富んだ状況設定が用意されておりました。
他のエントラントの感想を見ても「楽しかった」という意見が多いように、スタートからゴールまで非常にやること一杯で飽きの来ないコースでした!


ATR-K.SPORT↓


振り返ると180度サイドからの3本巻きで、3本巻きのクリアラインを考えた180度サイド後の車体を置く位置に苦心が見られますw
当日の路面状況から、このラインは3本巻きの1本目までのアクセスで非常に滑りやすく、でもATR-K.Sはここで横グリップが発揮し踏むだけで前に出るため楽が出来ました。
ATR-K.Sの横グリップを評価する理由はこの部分のグリップです。
反面360度の後半はふくらみ気味。
ほんの少し進入速度が高かった感じですが、そこは下手くそのなせる技って事で許して下さい。
その分勢いを繋げられたので上がりタイムは速かったはずですw


ナンカンNS-2↓


こちらは自分的にミス無しの感じです。
なので限界一杯でこんなもんでしょうね。
360度が離れ気味ですが、それ以外の部分はなかなかよく走れていると思ってます。
タイヤ的に横のショルダーが柔らかく、そこを生かせれば良いタイムは出ます。
しかしあまりの削れ具合に競技使用に関しては「使い捨て1発タイヤ」と思って下さい。


ブリヂストンRE-11↓


なんでタイムが出たのか不思議な走行ですw
180度はカウンターw
360度は楕円ww
恥ずかしすぎる下手くそ映像ですが何故かタイムがポンと出た。
おそらく車体が暴れても勢いを殺さない部分がタイムを削ったのかなと推測しております。
言い訳ですが、空腹と疲労感を自覚できる状態だったので、あまり良い状態ではありませんが、それだけに力が抜けて良かったのかな。。。
なんて恥ずかしい話ッス。。
まだまだ修行が足りませんw

ラインが一番綺麗だったのがNS-2ですねw
ATR-K.SもRE-11も360度が楕円になってます。


******

で、これではテストした人間側の下手くそを指摘されすぎてしまうので、タイムは出ませんでしたが午後5走目で疲れも空腹もない状態でのRE-11映像です。
お口直しにどうぞw


一応身体がちゃんとしていればこういう走行が出来ます。
・・・タイム出ていないけどねorz

他のジムカーナドライバーからは「うわ~~こんな下手くそでタイヤインプレしちゃうんだw」的な感想を持つと思いますが、私の現在の精一杯この辺りです。
見所はちゃんと減速が間に合って、360度の進入とラインが適正である感じ。
そのためパイロン四隅から15センチくらいにタイヤがあります。
これが5cm未満を毎回出来れば全日本選手クラスだと思いますが、私は調子の良い時に15センチが精一杯なので、まだまだx4乗くらいの下手さです。
本物の全日本の選手で私より大きいターンする人は居ないでしょうから是非パイロンターンのある全日本選手権を生で見に行って下さい!(入場料と駐車場代の価値はあると思います!)
凄いの見られますよ!


ハタ目にも綺麗で速い走行を目指して精進します!

****
これでタイヤ比較に関するレポートは全て終了します。
今回の結果からATR-K.Sが少し霞んで見えますが、7月に大幅値上げのZ2が耐摩耗性を捨てて来た場合はATR-K.Sの利用価値が高くなるかも知れません。
RE-11後継のタイヤも同じ事が言えますし、ATR-K.Sの横もある楽さ加減はたった30秒のコースでも判るほどありがたい物でした。
また見た目もかっこいいw
あと、空気圧とタイヤをより有効に使う組み立てとか足のセッティングをもう少し煮詰めればRE-11より0.5秒程度は速く走れると思います。
NS-2は繰り返しながら「競技では使い捨て上等」でないと厳しいかも。

結果

「使い方でコスパが変わるので、よく考える」

現状ではこの部分につきると考えます。
ハイグリップラジアルで競技だと1年1セットが当たり前ですが、それより長い使用期間を考える方はエコタイヤとかの選択肢も出てくると思います。
例えばネオバだと年2セット必要になるとすると、NS-2を5セット分組み替え送料込みで行けるとなれば、その予算で年5戦桶川はNS-2の新品タイヤを毎回投入で、あとは練習タイヤとかすれば、惜しげも無く色々運用できます。

走るステージがミニサーキット・関越スポーツランドなどが対象ならATR-K.Sもアリかなと。
雨降ったら轟沈でしょうけど。。
そんなわけで楽しかった新品タイヤテストを終わります。

異論反論あるかもしれませんが、データーとタイムの揃った裏付けのある個人の感想なので後の判断は自分で考えて下さい。

また、5年後に同じタイヤでテストして結果が違うとかロットとかでも癖が違ったりするのでそういった部分の違いは「脳内補正」を各人でお願いいたします!
Posted at 2012/03/30 11:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月27日 イイね!

すみません、訂正入りました。。。

タイヤテストのレポートですが、リザルトの見方間違ってました。。。


m(_ _)m



で、レポート方の数値を書き直しておきました。

一応全ての走行タイム書いておきます。

3/25平塚 PMコース
ATR-K.S
31秒594(冷間)
30秒466
31秒194

NS-2
30秒915(冷間)
30秒596
30秒754(2乗)

RE-11
31秒434(冷間)
30秒931
30秒602

31秒002(冷間)
30秒451
31秒178(2乗)


NS-2の2乗は3走目でした。(確定)


すでにレポートをお読みになった方には申し訳ありませんでした。
NS-2冷間最速で、3走のアベレージも最速です。
でも走行後のタイヤ状況見るととてもお薦めできない。。。

1発マンタイヤですけど、その1発はRE-11と同等w
Posted at 2012/03/27 18:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月26日 イイね!

2012-3-25・平塚練習会

2012-3-25・平塚練習会スタッフの皆さん、参加の皆さん、ギャラリーの皆さんお疲れ様でした!

途中突風が吹いて大変でしたが気温も上々楽しい練習会でした!

ビートも3台参加で和気あいあい!
他にZ3のピノ選手や黄色いインプの岳選手など桶川の選手も一杯でアットホームな感じでした!
コースもはやと先生のドS素晴らしい絶妙な配置のパイロンにメロメロでした。
走っていて楽しいコースなのと、このコースが走れるのはレジスタンス練習会だけなので次回の5/22も参加できたら嬉しいな!

午前中は右ターン集中練習。
午後は左ターン集中練習。

右ターン練習の時は桶川以来走っていなかったブランクの錆落としに手間取り結局26秒コースで1秒落ちでした。
午後は・・・当日受け付けの「午後だけ一人Wエントリー」の募集に参加し、何と午後の走行本数が倍に!
本格的なタイヤテストができました!
午前中は6本、最初3本はRE-11で後2本がナンカン、最後の1本がATR-K.S

え?何でATR-K.Sがって??
はやと先生が私のテストのためと皮むきと空気圧などのテストのために用意して下さったド新品!
1走2000円を4走も使って、自分の走行枠も4走分使って、セッティングは有る程度自由にやらせてもらったのでもう性能が丸裸です。

ナンカンは嫁の。

3種類のタイヤとも165-50-15で全く同じサイズ。
ホイールの幅が、ナンカンだけ5.5インチで後は6.5インチのちがい。
オフセットはマチマチでした。

午後は12本走行のうち、1走行3本セットで以下の走行
ATR-K.S
RE-11
ナンカンNS-2
RE-11

もう徹底チェックできましたが、最後は空腹と集中力低下を感じて最後だけは遊覧走行に切り替えました。

帰りの超本番「ジャンケン大会」では某ソフトバンクの「喋るお父さんスリッパ」を勝ち抜いてゲット!!
息子も特別枠でミニカーのセット貰って、ギャラリーの嫁も手提げ貰ったりで・・・参加賞の温泉の元とティッシュも頂いて、もちろんレジスタンス練習会名物

「走行写真」

もきっちり頂きお土産満載です!!
こう言うの嬉しいですよね〜〜

そんな訳で楽しめてウハウハで練習も運転技術もバッチリ上げられる平塚レジスタンス練習会!

たのしかった〜〜





*****
で、気になる人は気になるタイヤテストw

色々良いデーターが取れました。
詳細は別で特集します。

先に言っておきますが、新品タイヤを貸して下さったお師匠様であるはやと先生と嫁に最大限の敬意と有り難うをお伝えします。

このお二方の身銭を切った協力がなければタイム付き、ソコソコ運転技術のある人による詳細な比較レポートと特性比較のレポートはお届けできません。

また、今回得られたデーターの内、最重要の

「空気圧」

に関しては協力・参加した方にしか公表しません。
また、マシン側のセッティングデーターの詳細も伏せさせて頂きます。
これは来週はやと先生が参加される湘南シリーズでATR-K.Sを使用されるに当たって、他のマシンより豊富な空気圧データーを持つ事で有利になるからです。
ナンカンの方も、今回来て下さったZ3のピノ選手がすでに使用されており、ポンと桶川に来てすぐに有利な体勢で戦えるのを防ぐため公開はしません。
RE-11も似たような理由ですが、製造が11年8月なので、すでに買えないため意味が無いので面倒くさいから空気圧の公表は一切無しです。

ただ、本数が走れたのでおおよそなセットアップから変更して、私のアジャスト技術の分かる範囲で低めに変更しつつ連続走行で一番タイム出たのを印象とかで比較してます。
運転に関しては、今回ビートの中では一番時計でしたのでご信頼頂いても良いかと思います。

走行本数が多いのでリザルトも合わせてジムカーナで使った場合はどうなのか、お楽しみに!

時間が出来て頭の中がまとまったら書きます!
また、今回は桶川では無いので映像も1走分くらいは公開予定です。

走行映像、小一時間くらい車外生データーがあるので取り込むだけでどれだけ掛かるのか検討もつきません。
なのでのんびりさんで行きます!


今回のタイヤ比較レポート追加しました。
よろしければ見てやって下さい!
Posted at 2012/03/26 08:31:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2012年03月24日 イイね!

やっぱりホンダ乗りなのね~~

やっぱりホンダ乗りなのね~~先日親父様により失った「H」のエンブレム

嫁のお父様より中古のHマークを頂きました!

ステップワゴン用のリアを不要で外した物だとか。
こじった関係で中のHにひびが入ってますが、気にならないのでガッチリくっつけました。

競技する人にとっては「1gでも軽量化」ですが、やはりホンダ乗りとしてはHマークは着けておきたいなと思うわけですよ、ええ。

しかも今までのより大きい分、同じ部位で倍の重さになったと推測してます。


それでも着けたいのですよ、はい!


そんなわけでベースがブラックのやつ着けました。
カッティングシートで誤魔化し以降の見た目が少しのっぺりだったので少し落ち着いた感じになりました。
まあ良いでしょうw

エンブレムの先端がボンネットの先端と面位置になりました。
まあいいかw


明日は平塚ジムカーナ!
30台越えだとか・・・・
タイヤ交換しながら走れるのか少し微妙な感じの台数です。
うっかりすると本数走れない危険も。。

桶川以来の走行なのでサイドターンの操作に体が追いつくのか心配。
最初の数本はリハビリなので、失敗しても気にしない作戦で行きます!

前後とも本番タイヤのRE-11。
プロでもないし、車検控えていて桶川前にもう一回走る事が難しいため、数少ない走行機会を本番同様のセットアップで走ります。

実は練習タイヤ不要じゃんww(どうでも良いタイヤは要るけどね)
Posted at 2012/03/24 11:29:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 56789 10
11 121314 15 1617
18 192021 2223 24
25 26 272829 30 31

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation