• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

業務連絡・サスの調整と各所の守備範囲について

友人のテツロックさんがお悩みのようなので私の知る範囲でのお話しです。

私自身説明が不足しているのは解ってますので突っ込みは無しで願いますね〜〜

*****

減衰力の守備範囲
バネの動く速度(=時間)を調整します。
これによって、サスが10ミリ動くのに同じ荷重を掛けた時1秒なのか5秒なのかでストロークを有効に使えるかどうかが決まります。
どこに納めるかは好みなので、同じバネでも一番固くしたり一番柔らかくしたり調整範囲の真ん中にしたりして実験してみて下さい。
減衰力が硬い=速いとは限りません、この動く時間調整が肝です。

バネの守備範囲
サスペンションに掛かる軸重を支える。
静止状態でスプリングに載った重量で沈んだ分に関してはそのまま伸び側ストロークになります。
路面からの凹凸衝撃を緩和させる。
柔らかければ突き上げ入力に関しては素早く反応しますが、その後元の長さに戻るのに時間が掛かります。
逆に硬ければ突き上げに関してはより大きい力が伝わってしまう為乗り心地を悪化します。

タイヤの守備範囲
車のグリップ力そのもので、タイヤのグリップ力以上の事は絶対に出来ません。
空気圧を上げると接地面積が減るけど接地面圧が上がる為、グリップ力を生かしやすい、グリップの転がり抵抗が減るしタイヤ外径も大きくなるので燃費も良くなる、反面ショルダーが使い難くなるので踏ん張りが効き難くなる。
空気圧を下げると上記の反対になる、補足で空気圧が低い方がタイヤの扁平分サスのストロークが増やせるのと同じような効果が得られる為乗り心地が良くなる。

で、これにサスのストロークとかロールセンターとか実際のサスの沈み込みとか車両の軸重の絡みとか出てくるとレポート用紙10枚分くらいの話しになります。
一応文章を書きかけてますが、知っている話だと繰り返しになって無駄になるのでこれ以降の話しはオフ会などで直接聞いてもらう等した方がイイと考えます。(メールでもOKですが読んでて眠くなると思います)
ただ、上記の守備範囲をもう一度意識しながらどうしたら良いのか考えつつ初期設定を決めると幸せに早くたどりつけると思います。


一点、ビートの純正ヒラヒラ感は純正足のような長いサスペンションストロークが大きな役割を果たしております。
これを社外足で再現するとなると非常に難しいです。
更にストロークを伸ばす上では車高が上がってしまいます。

たとえば高速道路の移動を気持ち良くするなら低速の街乗りゴーストップに工事中の凸凹はきつい事になります。
そんな感じでどこかに的を絞ってあげると良いと思います。
Posted at 2012/06/30 19:06:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年06月21日 イイね!

映像解析とかw

映像解析とかwいやいや、夜9時になるとひどい咳に悩まされてます。
時折発作的に出るひどい咳はほんとうにキツイッス。

そんな中、やっとこさ映像を編集しました。
ごめんねピノ選手、桶川第2戦の映像今度お渡しします。

G6の映像も添えてwww

結局編集する手間を少なくするために全部込みで一気にやっちゃいました。
で、G6ガレージTTラウンドで1秒ちぎられた場所がハッキリしました。

まずは映像を。
3本目(本番2本目)の映像です。


スタートしてパイロン3個目、3速で左コーナーの場所。
映像、良く見ると曲がった瞬間にほんのちょっとマシンがふらついてます。
はい、そのふらつきを起こした事が、その後回り込んで180度回る所までで1秒、その後ゴールまでは得意不得意でトゥデイと前後ろ有りますが、上がりはほぼ同時でした。
それより手前で、ふらつきを起こしてしまったラインを選んだ自分の高速状態ヘの不慣れが最大の原因。
つまり経験の無さの部分。
そして、タイヤをATR-K・SPORTを新規投入したした時にメインで使っていたホイールではなく、以前から持っていた物へ組み込み、そのホイールの差とか空気圧とか変更に対しての補正が充分では無かった。
そして今回より導入の「前後15インチ・実戦使用」の効果など。

AUTOWAY様から頂いたチャンスに新体制で臨むべく大幅なリニューアルを掛けた為の「シェイクダウン&テスト」のつもりでしたが、予想以上に良いデーターが得られました。
何にしても

「高速セクションで踏めないラインを選ぶ自分の技術不足」

これが最大の敗因かと思います。
もちろんリカバーする為のマシン側セッティングの引き出しも増やせましたし、シェイクダウン以上に良い勉強ができた事。
今後に生かせるように頑張りたいですね!

そんな訳で5月は息子が倒れて、6月は私がダウンした帳尻が仕事をキツキツにしてますが、頑張ってDVDだけは作りましたのでそのうちピノ選手にお渡しします。(おそらく桶川第3戦の当日かな・・・それより前に渡せるようなら電話します。)
Posted at 2012/06/21 23:35:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2012年06月15日 イイね!

やっと色々書けそう!(G6から今まで)

やっと色々書けそう!(G6から今まで)ご心配いただいた皆さんに感謝m(_ _)m

まずはG6の話から。
結局K1クラス2位/2台中・・・つまり負け=ビリでした。
まあ元々ATR-K・SPORTの皮むきとかセッティングデータ取り、自分の腕を維持するための参加目的で、勝てたら嬉しいけど主目的はそこではない。
というスタンスでした。
優勝は中部でJA4を駆る、そして桶川軽クラスに2年前に参加された川Eさん。
見事に1秒丁度ぶっちぎられました。
当日のアナウンスのモモさんが「V700とATR-K.SPORTに勝敗が付きましたね」とか言われましたが、全く新規で皮むきもまだまだ、セッティングも何をしたらいいのかわからない状態のタイヤとしっかりデーター取りの終わっているタイヤ、更に腕(ドライビング)の差、マシンセッティングの目的地と引き出しの多さで1秒。
私から言うとまずまずだったかなと。
私も悲惨なタイムではなくターボのK2クラス3台喰ってますし、他の大排気量車もそれなりには喰ってますので単純にハイスピードコース用のセッティング・引き出しの無さと、経験の無さが露骨に出た感じ。
当日応援に来てくれたはやと先生や妻から「踏んでない」とか言われましたが、セッティング的に「踏めない」状態でした。
ビートの純正ファイナルとミッションで3速全開コーナーとか・・・普段からそんなコーナー想定していないし!!
それだけに貴重なデーター蓄積が出来ました。
今度こういうシチュに合ったらあそこをこうして・・・とか考える切っ掛けができました。
でもサイドターンが180度1カ所(ビートの場合)だけだったので、少し物足りない感じでした。

まあでも自分なりのセットアップはそこそこ逝けて、3走目にはそこそこ踏めたし、それだけに楽しかったのでOKです!
次に繋がる引き出しも増やせたと思うし、上々でした。

次にタイヤ。
AUTOWAY様より頂いた「ATR-K.SPORT」、かなり良いです!
「じゃあ勝てよ」とか言われそうですが、皮むきとか初めて履いたタイヤでいきなり結果出せって・・・鬼か!!w
縦も横もグリップバランスとか大満足!
特にフロントが良かった印象でした。
今回のセッティングミス・・・というか引き出しが無くて性能を引き出せなかった部分は減衰力の前後バランスの部分だったので、タイヤ的には戦闘力充分だと思います。
3速全開でオーバーステアーの出ない減衰調整が出来ればおそらく後1秒何とかなったと思いますが、G6の現場ではやれる限りはやったので満足でした。
結果も納得です。

当日もう少し色々お話ししたかったのですが、喉の調子が最悪で、本番2本目終了後片付けしていた所で声が終わりました。
もう話すのもきついくらいの痛み。。そして咳。

明けて月曜日。
普通に仕事しましたが、声と咳はダメなまま。
のど飴舐め舐め仕事していると、やられました。

「アシナガバチの一刺し!!」

だみ声で絶叫ですよ!!
長さ5ミリくらいのビームサーベルを背後からいきなり刺された感じ。。。
蜂に刺されたの初めてだったので驚きました。。。
屋根の上だったので良く落ちなかったなと。。
場所は左手の小指外側(手刀の部分)、警告無しでいきなりでした。

喉痛くて辛いのに「泣きっ面に蜂」をまともに体験できました。


・・・・可能であれば体験しない方が良いと思います!


次の日、喉と咳のせいで夜横になると酷く咳き込み、睡眠不足気味。
あきらめて医者に行きました。
肺炎とかなって死んだらやばいからw

そこで

先生「肺炎とかはないですね・・・呼吸音綺麗ですし、アレルギー性の咳ですよ」

・・・・先生、それって喘息って言いませんか?w
そんなわけで蜂の毒も関係なく気管支の喘息らしい事は言われましたが、ハッキリと「あなたは喘息」と言われたわけではありません。
しかし小さい頃よく「気管支炎喘息」って言われた記憶があるので、おそらくそれかと。

貰った薬、すっげ~~眠くなって車運転できない。。。
けど仕事でそうも言っていられないから、薬を飲んだ後30分ほど休憩して眠気を飛ばしてから仕事。
この30分、理解して貰えず痛い言葉が飛び交いますw
でも事故るよりましなのでなんと言われようと30分休みます。。

で、昨日はとうとう食欲までなくなって、お昼ご飯と夕飯をキャンセル。
午後10時になってやっと喉が通りそうな感じになったので夕飯を夜食に頂きました。
なんとか今日は復調してますが、まだ喋るのはきついッスね。。。
咳も止まってないし、タンもじゃじゃ漏れ状態。

まあ昨日より激しく良くなっている感じがしているので、この週末無茶しなければおそらく来週辺り復活かなと。

風邪かと思っていたら全然違う原因で轟沈でした。


次は桶川・・・です。
くまいさんの企画延期みたいで残念です。
宿泊プラン付合宿でしたが、仕事が目処立たないので今回は流れてくれて少しほっとしております。

繰り返しになるけどATR-K.SPORT、私は気に入りました。
削れは早いみたいだけど、昔AD07ネオバは年3組使っていたし、練習が財政的にあまり出来ない状態なので、このタイヤでも充分シリーズ使えそうですww



空気圧とか今回新たに試したセッティングとか「そういうの」は秘密なのでよろしく!
結構ムフムフ~~
Posted at 2012/06/15 18:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年06月13日 イイね!

なんか、すごくダメ

G6とかいろいろ書きたいのすが、気管支喘息らしい症状と、薬の副作用でまともな文が書けそうにないのでしばらく休みます。
電話での応対もかなりキツイので可能なら待って頂くかメールだとたすかります。
すみませんがご協力よろしくお願いします。

MDi
Posted at 2012/06/13 12:58:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 病気怪我 | 日記
2012年06月08日 イイね!

鬼グリップはじめました!!

鬼グリップはじめました!!タイトルはAUTOWAYさんからパクりましたw

いよいよ始動のATR-K,SPORT!
昨夜パーツワンさんで組んで頂きました!(いつの間にかみんカラから居なくなっている??)
新タイヤのチェックと皮剥きと私の錆び落としにG6へ出ます。


mixiの方では書きましたが、先日風邪でダウンしました。
その前の熱中症の辺りから体調が優れなかったのですが、疲れが出たみたいです。
まずは熱が平熱+2.1度。
下がってきて昨日の昼から仕事に出ようと思っていたら今度は咳と喉の痛み。
それも収まってきたのでタイヤ交換。
現在も喉の痛みは取れず極力喋らないようにしております。

だいぶ喉の痛みは収束しておりますが、もう少し養生したいので電話の応対は筆談でお願いいたします(キリッ)

ともあれ日曜までには普通に喋れるようになりたいな。。。
Posted at 2012/06/08 12:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
3 4567 89
101112 1314 1516
17181920 212223
242526272829 30

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation