• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

LAP+ってこんなに凄いんよ~!

はいはい!
LAP+萌の私としては、折角取れたデーターでLAP+の凄さが伝わればと思ってしまうわけです。






で、平塚で人工衛星の位置的に綺麗に取れたデーター(平塚青果市場は屋根が有るためこれだけ綺麗にデーターが取れることが珍しい場所です。ボンネットにGPSを載せてなるべく衛星を拾いやすく対策したけど拾えたのは午後の6走目と11走目、AMの3走目も拾えましたが比較がなので却下しました。)

LAP+は基本無料のデーターロガーシステム。
ウィンドウスXPか7のOSと5kHzログが拾えるGPSならいけますが、基本

フォトメイト887(4年でバッテリー不具合出てます。)
747プロ(特に推奨、っつか、これ一択、バッテリーのみの交換可)

という2機種が正式対応になってます。
また、今後導入される場合は「LAP+公式ページ」よりの購入をお薦めします。
でないと、GPS認証が必要になっておりますので、同じ機種でも他からの購入だと動かない場合があります。


無料版でも一番上のメイン画面は見られます。
左の大きいのが走行軌跡
下のが展開しているデーターで、色で識別できます。
右のグラフは上段から時間軸に対しての速度
中段が時間軸に対しての前後のG
下段が時間軸に対しての左右G

他にもGPS2ヶ使えばドリフトアングルとかあります。
私のは有料版なのですでに表示可能ですが、一番上の時間軸に対しての速度を「速度に対しての距離」に表記変更できます。(2013年4月より無料版でも表記出来ます。)

次に摩擦円グラフ
これです

縦は真ん中でゼロ、
今回加速は上に、ブレーキは下にドットされます。
横は真ん中を中心に左右のG表記です。
ちゃんとタイヤの摩擦の係数も計算に入っているそうです。
この摩擦円グラフも2013年4月より無料版で表記出来るようになります。


最後にRG-Yグラフ
これです

縦線は加速減速と横のGを一気に出して、横の線はコーナーのRを表記しているようです。(この解説があまり自信がないので訂正など良い文言が有れば訂正します)
で、問題は赤と青の交差した線。
これがコーナーによるGの平均線です。
Gが低い時と高い時でグリップ力が逆転している所が注目です。
あくまでGと摩擦が計算の基本なのと、「平均」なのでグリップが高ければ良いという物では有りませんので勘違いしないでください。
私は勘違いして今年の南千葉で混乱してましたw
運転し難い状態でもグリップ力の優劣は出ますが、タイム的要素は入ってません。

タイヤグリップのレベルとか、セットアップした際の効果を視覚的に丸裸にしますので、例えば赤い線を青い線が全体的に上回った位置にあり、且つ運転に支障がなければ(タイムアップすれば)そのセッティングが「当たり」と判断できます。

これは4月以降も「有料版だけの特典」ですので無償版の方は使えません。


***閑話***

怖いでしょ?
これで冷静に自分の運転とマシンのセットアップの「現実」を突きつけてくれます。
フィーリング良くても大金掛かった部品でもタイム落ちれば「ゴミ」ですし、オカルトグッズでもタイムアップすれば「大当たり」になります。
そこにはフィールとか理屈とかではなくマシン側の出した「時間という結果」だけが数字で突きつけられます。
そして運転手側の良い悪いも全て「現実を突きつけてくれます」。

***閑話休題***

人に知られたくない部分もありますので、気がついてもコメントとかには書かないでください。
こっそりメッセして「こここうした方が良いよ~」的なことは大歓迎ですが、取り入れるかどうかはまた別の次元にしてください。

さて、このデーターの走行状態です。

平塚6のデーター(赤色)
午後6本目。
13時12分頃の出走。
タイヤ ATR-K.SPORT。
同乗走行(TAKA5317さん)
タイム31秒896



平塚11のデーター(青色)
午後11本目
14時53分頃の出走
タイヤ ATR-K.SPORT
同乗走行(マリ@SW20さん)
タイム 31秒408(P2)




まず足回りのセッティングが若干違います。
確かフロントとリア側の減衰を桶川用に戻したのが11本目、6本目の時は朝の滑りやすい状況に合わせたフロント減衰とリア減衰だったはず(うろ覚え)
なので一概に運転技術だけの比較データーではありません。
3本巻きはどちらもドリフト、走行に関しては大きな差はありません。
マシン側のセッティングだけです。
たった、段数で1~2段(詳細ひみちゅw)。
これでこれだけ差が付きます。

0.488秒/31秒コース

普通なら致命傷の差です。
それもセッティング合わせで埋まります。
富士も関越も桶川もイバチューもみんな同じってことは無いことが判りますよね。
平塚で同じ2乗でこれだけ違いが出るんですから。
ただこの部分を合わせるには、勘と経験が必要になるので、これ見て重要性は判るけど実際には色々セッティングを変えた

「変化幅の基礎データーと変化量と状況マッチング能力」

を長年蓄積したことが大前提になります。
天才型のドライバーには真似できない部分だと思うので、私のような無才ドライバーが一泡吹かせるにはこの部分で頑張るしかないわけです。
良い状態のセッティングもあえて動かす事が必要なので、勝てるセットを失ったことも度々でした。
天才型の人は1秒を野生の感で削りますが、それ以外の人間はここを何とかしないといけません。
そしてコツが掴めると有る感覚が出てきます。

「走行が楽しい!」

この感覚を大切にすると車と自分のマッチングが上手く行っていて速さに繋がってます。
その速さに繋がったのは何かを知るためにLAP+が検証してくれます。

私はRG-Yの平均値を基準に、ここ数回の走行で低速側の絶対的なグリップを落としてでも高速側でグリップを失わないセッティングだとコントロールしやすくタイムに繋がる。
逆に青い線のように初期のグリップが高いと高速側で無理させてしまう。
何が言いたいかというと低速側でドライバー(私)がタイヤをコジってしまうようなセッティングは私だとタイムに繋がらないとグラフが示してます。

じゃあ現実にどう反映させるかというとATR-K.SPORTの超絶グリップを生かすのに私の運転からグリップを・・・・あと内緒w


穴に陥ったのが摩擦円。
これで横荷重1.6Gをブレーキ(縦)で行けるだろうと。
ターボ車とか4駆の人だけですね、その領域使えるのって。
「何で」かはここでは書きません。
自分でやってみてください、1.6Gのブレーキを掛けて・・・・

そしてもう一点、グラフデーターが「摩擦円」って言っているのに円になってませんよね。
私はこれが嬉しいですが、人によっては「円になってないからブレーキを有効に使っていないし、縦から横にGを移す過渡期がダメすぎる」って見解の方がいると思います。
その差は走るステージと速度域が違う事だと思います。
ステージが違うとタイヤの使い方とかそれを生かすための乗り方とか全て違うと思います。
なので「円になっているから正しい」というのは正しい話ですが、私の使い方だとこの楕円グラフでも嬉しく思います。
何でそうなのかも考えてみてください。

車に関して「この答えは鉄板」ってのは無いと思います。
最終的に無敵の言葉で全てが辻褄合いますが、私の言葉ではないので省略。


そういうことです。
過去の話で、07年にAD07ネオバから08年のRE-11にタイヤをスイッチした時

「使いこなせるまで3年スランプになりました」

使いこなせるようになってきて、合わせて運転も大きく変化して、昨年からATR-K.SPORTに本腰入れてスイッチしました。
まだまだタイヤ側のポテンシャルを引き出していない感じです。
逆にぽんぽんタイヤ銘柄変えて結果出せるのは天才型の証明かと思います。
その上で、「ATR-K.SPORTを勧めてます。」乗るか反るかはあなた次第ですけどw

けど、その研究しようって気にさせてくれるのが


「LAP+スペックS」


でした。
今年入ってからの好調もたどればLAP+の存在が大きいです。
ようやく本格的に稼働させられた感じです。
そんなLAP+の正式対応GPSを開発者様から買うだけで、上記のような機能と研究が簡単にできます。

ビート最高!(w)





注・ラプラスデーターを晒すなんて恥ずかしいことは今回で最後です。
またデーターが拾えたものも、自分で出すのが恥ずかしい部分があります。
しかしLAP+の有用性を訴えたくてあえて公開しました。
恥ずかしすぎるのでしばらく大人しくしてます。。
Posted at 2013/03/28 18:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2013年03月25日 イイね!

RTレジスタンス練習会 2013年1回目

RTレジスタンス練習会 2013年1回目宣言通り、そしてフルグリッド予想で早めの申し込みが大当たりで楽しく参加してきました!

朝も5:10に出発!
平塚のマクドナルドに6時半着で7時半発。
ハイドラはここまでに2タッチw

で、現地に着くと・・・すでに車両準備がみんな終わっていて、もうシッチャカメッチャカの慌ただしい準備。
ゼッケン5番、もうね、朝の出走間に合うかかなり心配な感じでした。
朝声を掛けてくれた皆さん、あまりにも酷い遅刻状態に声掛けを控えてくれた皆さん。

申し訳ないm(_ _)m

そんなわけで頑張って準備。
結局ドラミまでに準備が間に合わず、時短のためにドラミ後即時慣熟歩行。
はやと先生の解説を聞きながら歩くつもりがその後の車両準備のために駆け足で。

今回、チューナー様の門下に入られたTAKA5317さんに慣熟歩行の時の攻略とか色々お話ししながら歩行。
同じ門下なら隠し事無しで全力攻略でしたw
おそらく聞いてるの大変だったかなと。。。

午前の25秒台コースでも色々詰まった難しいコースでした。
はやと先生「ちょっと簡単にしちゃった(テヘペロ)」というデマに振り回され、鬼か悪魔かと言うほどドMな270度に2度轟沈。。
3度目でやっと何とか走れましたが、1本目の3走はマシンセッティングと同乗解説の2乗走行でした。



で、午前の2本目は昨年からのお約束、マリ@SW20さんのマシンで人生初「SW-MR2体験会!!」わ~~ドンドン、パフパフ~♪

SW型、足はスーパーオーリンズのガッツリジムカーナ仕様の相棒号!

なるほどビートが全日本に出られない理由が分かりました。
基本的な動きはビートとほぼ一緒。
やはりMRなので挙動とか反応とかかなり良い感じです!
排気量とか考えると、ビートよりSW20の方が現実的ですね。
年式的な問題とか有りますが、今回使った相棒号は5型のNAで、アクセルに対しての反応が素直でドリフト状態に持っていくと、その後のアクセルワークとかそのまんまビートの技術が転用できます。
が、さすがに人生初のマシンでセッティングとかが自分用になっていないのもありスピン大会でした。。
頑張ったけどあそこまでが私の運転技量なので、オーナーさんのタイムに返り討ちされました。

非常に楽しかったです!
思わず午前の残り3走走ってしまいました。。。

ターボ付のMR2だと死ねるな・・・・・NAでも目が追いつかない感じだった。。
誰?NAのMR2が遅いとか言っている奴。

そんなわけで、午前中は2乗で参加車中2位。
膝に怪我をされているはやと先生に0.1秒ちぎられました。
平塚オーバーオールは難しいなぁ~


お昼は唐揚げカレーをゲット!
前回の屈辱を晴らしましたww


午前中、参加者の皆さんのご協力でタイスケが1時間巻きで午後は1人WエントリーOK(若干数)になり、ウハウハ申し込み!
これで午後12走できます!!

午前中に終わらなかったマシンセットアップの続きを少し。
そして日が差し暖かくなってきた午後・・・・路面状況がだいぶ変わって、午前のセッティングが全く通じなくなりました。
チョキチョキアジャスト掛けてマシン側と自分の同調点を探ります。(ほぼやり直しレベルでしたw)

そして!!

前回の平塚でチョンボと評された私のフリーターンの完成形を何とか形に出来ました!
ただフリーターンまでの直線が長く大きい車にだいぶやられてしまいました。
午後は3番手。
幻を含めると4番手。
手負いのはやと先生に0.01秒くらい勝てました!
今度は怪我のない時に挑戦したいです(おそらくコテンパンにされるだろうけど)



で、12走もするとさすがにヘロヘロ。。
片付けが遅くなり遅々として進みません。
お手伝いの申し出とか有りましたが、ビートの積載だと

「決まった場所に決まった通りにしか積めない」

ことから、自力で頑張ることを決意!(申し出本当に感謝ですが、こういう事情です)
で、スタート同様一番遅くまで片付けでした。。
っつか終わらず、とりあえず車載して表に出してから積み直ししました。
もっと荷物減らすようにしないとこれじゃ効率が悪いな。。。

意外な反省点発見。

本当に片付けるの面倒くさい。。


そして!!!!
RTレジスタンス練習会、最大の勝負!!

「ジャンケン大会」

今回はリア充(<実生活が充実している人の意味)の遊園地と称される


「ディズニーランド ペア フリーパス!」


一度も連れて行ったことのないディズニーランド!
こりゃ頑張るしかねぇ!!


最初はグー、ジャンケンポン!!







轟沈






ジャンケン弱い父でごめんな。
今度イオンのゲーセンコーナー連れて行くから勘弁な。。。orz

で、息子は桶川のくまい選手に頂いた「フェラーリオフィシャルジャケット」(赤)を着ていて、それに似合う帽子と言うことで

ブリジストン・ウィナーズキャップを所望!

息子の他に2名ほど名乗りを上げました。
が、譲ってくれて・・・・譲って下さった方、(響さんともう一かた)本当にすみませんでした。。
息子凄く喜んでます!
また平塚行く時は装備して行くと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m


私はエリア51(UFO基地と噂の場所)Tシャツと参加賞のボックスティッシュを頂き、恒例の「走行写真」をGETで帰還でした!
最初インドネシアの民族プリントかと思ったTシャツがエリア51というマニアックな物でかなり興奮できました!


そんなわけで、自信を持って微妙なアジャストができるようになったこと。
更にリアのヘルパースプリング導入はタイムにして0.5秒~1秒速く走れるようになったこと。(注:私の場合です)
それでも運転のフィールが変わらず、自分のヘルパー導入計算式の精密さが裏付けされたこと。
錆び落としには充分以上に楽しめて結果も出たこと。
本番タイヤのATR-K.SPORTを惜しげもなく削って得た本番さながらの練習だったこと。
車載カメラの不調はメモリーカードの容量不足とアルカリ乾電池の交換時に設定が戻ることを知らなかったことによる自分ミスが原因だったと判ったこと。
楽しく走ると結果に繋がること。
SW20を体験できたこと。
伝えたかったことが伝えられたこと。
コースが午前午後とも楽しく、特に午後のフリーターンで前回のやり残し宿題を解決できたこと。

平塚のいつものメンバーと楽しくわいわい出来たこと!!



自分にとっては良い一日でした!
付き合ってくれてカメラを回してくれた妻と、飽きても我慢の息子には感謝です!
Posted at 2013/03/25 19:19:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2013年03月20日 イイね!

ハイタッチドライブ使ってみた!

今日はお休み。
なのでどこか遠出をと画策するも、風邪の初期症状が昨夜出たためDHCのエキナセア飲んで封じ込め。
結局お昼から市川のニッケコルトンプラザに行きました。

で、ですね。

せっかくiPhone5買ったわけで、このみんカラのスマフォアプリ

「Hiタッチドライブ」

を起動させてみたわけですよw
ルートは環七>14京葉道>市川で、往復同じで帰りは逆走。

合計7台の車とタッチしました!
移動に使ったグランディスのデーターを入れていなかったのでビートのデーターでコメントだけ書きましたが、みんな気が付かなかっただろうなと。
むしろ黄色いの探してしまった方もいるのかなと。

グランディスの基礎データーいれて、後日写真撮ってタイヤの写真から入れ替えます。

ただこのアプリ

「専属のコ・ドライバーがナビしてくれるとすっげー楽しい」

と言えますが、一人だと危ないと感じました。
専属のオペレーターがいると、「この車種で◯◯さん、色は◯◯、もうすぐ交差」とか言ってもらえるとオフ会に参加するようなドキドキ感が味わえて楽しいです!
が、一人だと厳しいかな・・・
あと位置測定を使うのでバッテリーの減りが。。。

一人モードとか搭載してもらって、3キロ未満で同じ路線を走っている人とかを音声案内機能とか付くと、ドライバーがもっと楽しいかと思います。

結構オフ会好きの人にはイケていると思いますが、車載のバッテリーチャージャーは忘れずにですね!

そんな訳で初体験しました!

結構良いですね〜〜
Posted at 2013/03/20 23:52:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年03月16日 イイね!

ATR-K.Sport到着!

ATR-K.Sport到着!本日届きました!

実は昨日の朝、運送屋が持ってきたらしいのですが、家の者が全員揃ってピンポンを聞き損ねるという事件が起こり、今日再配送で到着です。

って言うか、ピンポン押してねーだろ。。

と、いう怒りは一先ずこっちへ置いといて。



今回のセールに一番先に食いついたであろう私に予備本番タイヤが降臨しました!!



後輪用だけにw

14インチ2本!
これで何が起こるのか!?

後顧の憂いなく戦える!!

これね、戦争の補給ライン保持と同じくらいの重要なこと。
「使い切ったら終わり」という恐怖感と闘いながら全開で戦えないでしょう。
今回のRTR平塚練習会は真剣にアタックするつもりです。
出張アライメント道具も持って行く予定くらい気合入ってます!
だって、その次の走行が桶川だから!

本番前の最終走行でいい加減な調整している余裕ないし!
そのために、本番のつもりで1走ごとにセットアップして桶川当日はアジャストのみの感じにするつもりです!

が、それだけ走り込むのに「タイヤの摩耗」を気にして走れない。。
いや、お金がないから無いなりにはそれでいいのですが、せっかく2位でスタートした桶川、シーズン最終戦でシリーズ表彰台に登りたいじゃないですか!!
今までに一回もシリーズ表彰台なんて載ったこと無いし!
だから走行機会を増やすより、減ったタイヤは交換対応で、走行機会が少なくてもしっかりしたセットアップで万全に近い体制で望む。
その分「全力の走行本数を増やす!!」

まあこれもATR-K.Sportで走るに完全に合わせたセットアップが整いつつあるから出来る芸当なんですけどね。

私は当分(数年単位以上)ATR-K.Sportを使う覚悟でセットアップしております。
・・・・こんなんで安い時のタイヤをストックすることの言い訳ww


つまり今回のセールは本当にお買い得!
数量限定だけどね


****
3/24日の平塚RTレジスタンス練習会、まだ空きがあるようですが、フルグリッド即締め切りなのでレギュラーの方はそろそろご決断くださいw
新規の人も是非どうぞ!
雰囲気はフレンドリーですし、居心地がいいし!
講師にははやと先生が居るので、どんな駆動輪でも優しく教えてくれます!

女性には特に優しいらしいのでひと声かけてみてください。(ここ重要w)

Posted at 2013/03/16 22:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年03月13日 イイね!

そんな訳でATR-K.Sport買いました!

日本最大級のタイヤホイール通販サイトAUTOWAY(オートウェイ)
でタイヤを購入しました。激安新品輸入タイヤや格安スタッドレスタイヤ
を販売しているおすすめのサイトです。タイヤ・ホイールの購入を
検討されてる方は是非チェックしてみてください。

http://www.autoway.jp/ 

******
と、いうのを貼ってくれとお願いされたのでw

そんな訳でATR-K.Sport買いました!
今回は余裕が無いので2本だけですが。。

これで24日の平塚で思いっきり走れます!
今回は特に念入りにチェックしたいので本番用の後輪を追加です!
これだけ安いのは本当に珍しいので思いっきり行きました。

そんな訳で平塚はきっちり本番タイヤでセットアップ行けます!!
少ない練習の機会をより有効に、そして無意味にしないためにある意味本番と同じ体制で望みます!

本気と書いてマジと読めw
Posted at 2013/03/13 23:01:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56 7 89
10 1112 131415 16
171819 20212223
24 252627 282930
31      

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation