• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

おまたせ蜜の話!

まずは、まだ不確定ながらも11月2日リンク軽カー祭りに前向きご検討いただいている

元ワークスドライバーの「nob@さん」には大感謝を!


当日、状況が揃って一緒に走れることを楽しみにしております。

まだ当日枠があります、見学も自由なのでお時間のある軽自動車乗りの方はぜひお運び下さい!


******

さてさて、伸び伸びだった「他人の不幸は蜜の味w」


通称

蜜話


行ってみようかと。
平塚での走行終了してご挨拶も終わり、しゃみのさんと会場近辺のジョナサンへ進路を取ります。
青果市場を北へ向かうと平塚車検場があるのですが、その前あたりで

「シフトレバーが5速側へ倒れない」

という症状に見舞われました。
ちなみに平塚ジムカーナのパドックは基本前進駐車なので、スタートに向かう時や帰る時など絶対にバックギアへ入れないと移動不能です。
なので、会場出るまでは一切のトラブルがなかったことを併記しておきます。

会場出て平塚車検場前・・・・そういや前々回のECUの時も車検場前で悪化したっけww
何かあるのか?あそこw(<たまたまなのは承知ですけどね)

最初は「あれ!?倒れない」・・・・からシフトHパターンの5速側へニュートラルの横移動レーンの範囲で程々の力で小刻みに上下しながら倒れる所を探すと

「スコッ」

って入る所があって、うざったい感じながら何とか戻れると思ってました。
が、ジョナサンに近づくに従いだんだんと力の入れ方を強くしないと厳しい情勢に。

最初は「慣れればいいか」と思っていたのですが、力の入れ方が筋肉の痛みを伴うほどに成ると、さすがに「これは直さないとヤバイ」と感じるほどでした。

ここでジョナサン。

妻に「直さないとヤバイ」と告白。。。

楽しい食事も平塚の疲れとまたもトラブルの精神的な疲れとで言葉少なめ。
さすがの私もペロペロに成りました。

しゃみのさんも平塚で何らか得られる物があったようで嬉しそう!
こう言うのは本当に嬉しいですね!!
映像でも同乗走行後に車速上がっているのが見て判るレベルなので良い方向に向かっているのが判ります。

とは言いつつもお疲れの様子が見て取れたので兵庫県までの帰宅運転は心配でした。
無事帰宅報告は本当に安心できました。


で、安心できない無いのは自分のマシンw
4速で帰ればいいのですが、やはりドライバーとして

「どうして5速・バックギヤ側に倒れないのか?」

というのを検証しないといけないわけで。
検証のために腱鞘炎覚悟で5速を使おうとするわけですよ。
結局5速側に倒れさえすれば5速にもバックギアも問題なく入る。
問題はチェンジレバーが倒れない部分。
と言う所に行き着きましたが、とはいえチェンジ機構もミッションケース内の一部分。
壊れたのがシフトフォークとか連動する部品とかだとミッションケース割が必要になり、工賃ババーンと掛かるし、部品も必要。
チェンジ機構だとしてもよく分からない・・・・なにせ


「過去にビートのチェンジ機構が壊れたなんて話し聞いたことがない」


ちなみに大昔”噛ませ犬MDi”の異名を取ったのは伊達ではなく、トラブルを一番最初に出すのは私というのを自負する時期があったので・・・・


「そんな異名は願い下げ」


なのですが、でもあの頃に戻りつつある自分に軽い恐怖を覚えます。


地獄のトラブルスパイラルは嫌。


とはいえ、現実に壊れてしまっているのでそれに則した運転で走りました。
極力5速に入れたら入れっぱなしにして入れ直さなくて良いように、最近東京までの帰宅に利用する第3京浜ルート。
ちょっと前まで東名で帰っていたのですが、午後4時でも大和バス停からの渋滞で厚木インターの料金所前からの渋滞。
ECUの時なんか料金所よりずっと手前の一般道まで溢れかえる渋滞。

高速料金ではなく”駐車料金”払う感じで、更に疲れているのにノロノロ運転、更にトラブル抱えてでは走る気もしないので、渋滞経路を根本からすっ飛ばして別ルートです。

速度出せる所では5速に入れたら二度と戻さない運転。
料金所もクラッチ切ってアクセル煽って通過したら繋げて・・・という対処療法。
頑張ったな・・・検証のためにあえて5速に入れるために筋肉痛と腱鞘炎の併発状態で高速は極力使わないようにしたのですが。。。


運良く無事にお家まで帰り着けましたw



後日チューナー様に泣きついて修理の為ドックインしましたが、シフトチェンジ機構・・・ミッションケースの上の方にある部分に異物(金属片や削れたカスなど)が噛み込んだようです。
当該部分をバラして戻したら治りました。

ケース割らずに済んで良かった。。。

23年も経つ車、何が起こっても不思議でも何でもありません。
こんな時のためにトラブルになっても走りきれる技術ととりあえず動かせる程度のメカニック的な技術は必須スキルに成ってきましたね!
Posted at 2014/10/31 21:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2014年10月29日 イイね!

次の日曜は福島リンクサーキットでオフ!

至近の話なので蜜話はもう少し後で。

いよいよ11/2の「リンク軽カー祭り」が今週日曜になりました!
遠方からも近郊からもどうぞご来場とご見学、そして気が向いたら

「サーキット走行」

など如何でしょうか?
他のイベントと重なりすぎて参加台数があまりに少なく走行枠がガラガラ状態。
なので「当日土壇場参加をOK」にしました。
耐久枠はさすがに厳しいみたいですが、スプリントと走行会枠は大丈夫みたいです。

練馬からだとさすがに距離があるので朝・・・っていうか深夜出発ですが、ETC割引も上手く使いつつ参加&お手伝いをしたいと思ってます!

で、サーキットなので駐車場が有るわけで、そこは空いているわけです、はい。
参加車両が整備したりする「パドック」と言うエリアではなく駐車場に見学がてらお運び下さい。
入場料は・・・おそらく無料だと思います。


耐久クラスの走行見たりスプリントのクラス見たりして熱くなった体と心を安全に発散する


「当日枠」


が設定されてます!
良くオフ会帰りに峠道をすっ飛ばす熱い人!
あなたの真に望む場所はオフ会ではなくサーキットですよ!

今回エントリーはビートが主体なのでガチ「走行系ビート」が多数居ます。
基本ビート乗りなのでオフ会とか大好きな人が多いので、見学がてら参加される人に搭載している部品や不思議なパーツなど気になったのを質問してみる事が出来ますよ!


更に更に!!
リンクサーキットのHP見たら

パワー計測(外来でも3000円、但し3台以上で事前予約必要)
ヘルメット貸し出し(1つ500円)
タイヤチェンジャー(外来有料・料金不明)
2柱リフト(1時間1000円)
1柱リフト(30分500円)

とかも有るようです!

お時間あるチームやクラブの人!
お誘い合わせの上チーム員のパワーチェックしながら軽自動車のレースを見に来ませんか?


お天気は今現在で「曇り時々晴れ・降水確率30%」で過ごしやすい状況です。
是非会場でお会いしましょう!



なお、申し込み詳細はこちらから


Posted at 2014/10/29 19:01:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2014年10月28日 イイね!

レジスタンス平塚2014年は問題なく終了しました!

会長ご夫妻を筆頭にレーシングチーム・レジスタンスのスタッフの皆さん、今年も一年お疲れ様でした!

毎回毎回楽しくて、今年も「皆勤賞」をいただきました!

本当に感謝ですm(_ _)m

また来年もいける限りは参加の方向なのでよろしくお願いいたします。





エントラントの皆さんも遠くは兵庫県から友人の「しゃみのさん」にハマオフ仲間の黄ビート乗りさん、はやと先生とビートも4台走って参加でした。
ドリフトメインの走行でタクシーしてましたが、やっぱ車がドリフトしているのは楽しいですね~~

あ、いやいや、飛距離のあるサイドターンでしたww

今回息子がいよいよ助手席デビューしました!
今までヘルメット被るの嫌がってずっと見学席でしたが、乗せてみたら

「あんまりGが凄くないから普通に乗れた」

と1.7G前後掛かるサイドターンの中、ケロッとしてました。
6歳児でも怖くないそうなので体験希望の方はまた来年、助手席にご案内できる体勢の時にお運びいただければと思います。


ヘルメットなどの自分用装備は持参でお願いいたします。



コースは私のビート(アクティファイナル)だとギアチェンジが難しいパイロン距離でした。
1速だと吹ききり10m、2速だとクラッチ回数が多くて前に出ない。。
そういう場面は何度もあるので良い練習になりました!

今回はNO2のコースでタイム度外視でドリフトによる長い2本巻き>2本目180を進入のサイド1回だけで持っていく「勢いを殺さないドリフトコントロール」の感触を追い求めました。
理想通り出来たのは1回のみ、繋げたけどラインミスったり勢い死んだりで誤魔化したのが3回、明確な失速で失敗が2回
5割は誤魔化せるけど引き出しとしてもう少し精度を上げたいです。

NO2は360度の立ちあがりで踏んでいって、ドリフトでシケインに繋げるのも勾配下りで楽しかったです!


え?NO1のコースの話ですか?
変えたサスペンションの調整と退院後初めてのジムカーナ走行だったので様子見ながらセッティング変えながら走っていたら走行枠使い切ってましたorz
午前だけWエントリーしたかったな。。。(そんな設定無いけど)

変えたサスペンション部品のおかげで、平塚でもフロント減衰力が必要になり嬉しいです!
今まで「最弱一択」で変更の余地無し。
桶川でも弱い方から2段以下でOKだったので・・・路面の悪い平塚で減衰力を必要と出来る前後車高バランスになったので路面対応力に幅が出来ました!

自分的には退院後に車が速く走れるし、コントロールもドリフト主体の「踏んでいけてコントロールしやすい」状態が構築出来つつあるので大満足です!


お昼は鉄板の「唐揚げカレー弁当」でした!


ジャンケン大会では皆勤賞のフォトレイトにお取り寄せお菓子も頂き一年頑張ったなと。
私個人のジャンケンは全部負けでしたが、開放に成った時にブレーキクリーナーやコールマンの「バックっぽい何か」を頂いたり。
タイム的に今回はパッとしてませんが、マシンの完成度に非常に満足しております!

使いこなすための走行を頑張りたいですね!



そして会も終わり、帰りがけには「皆さんお待ちかね」

蜜の時間

があります。
それは次回のお楽しみ!


走行動画は蜜の対処で時間が掛かったのでこれからやる感じです。
なので大幅に後日。

大遠征のしゃみのさん
ハマオフの黄色いビートさん

参加ありがとうございました!
また機会が合えば是非一緒に走りましょう!!

皆さんお疲れ様でした!

Posted at 2014/10/29 09:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2014年10月23日 イイね!

26日の平塚、残り10台となってます。(当日枠3台あります)

今週末まであと3日。

楽しみです!
まだ申し込み間に合いますのでお時間と6500円がある方は申し込んで、走って見ましょう!

申し込みはここから

レーシングチーム レジスタンス HP



何が楽しみか!?
いよいよ帰ってきた自分のビートで再出発です!

ちょくちょくブログには書いてましたが、帰還以降スポーツデフからのチャタリング音(バキバキ言うアレ)が酷かったのです、最近。

発端は桶川で切ったドライブシャフト。
それで片輪駆動・・・つまりスポーツデフフル稼働で200キロくらい走ったのが自分の思い当たる節なのですが、それ以降バキバキが・・・
チューナー様からの指示でオイルをTOTALのFF用のLSDオイルに戻しました。
すると嘘みたいにチャタリングが消えて快適な走行に逆戻り。
負荷を掛ける以前のミッションオイルのようです!

いよいよ指咥えて見てるだけからいつも通りのパイロンターンに戻れます!

更に落とした車高のテスト走行。
この結果如何(どこかに接触等の不具合)ではその場で整備とかあり得る怖さw
充分に事前の移動テストはしましたが、公道で限界の荷重移動は出来ないのでその部分のテストが平塚の命題です。

まあ他にも技術部分での課題は見えてますが、詳細はまたいずれ。
自己満足の話ですしw


そんなわけで26日、サイドターン出来なかった鬱憤を晴らしに平塚へ行きます!


今回のコースはこれ!


午前中(NO1)の6番パイロンが左右どちらから回っても良くなるようです。

攻略は当日の配置で変わるのでお楽しみですが、勾配的に楽なのは5番は左ターン(進行方向5番の右から入って左に抜ける)で6番は右ターン(進行方向で6番の左から入って右へ抜ける)だとサイドターンの失敗が少ないかと思います。
どちらも勾配の関係ですが、トレーニングだと逆を行けばドMコースのできあがり!

そういった意味でタイムだけではなく、さらなるスキルアップの意味でタイムを捨てて走る手もあります。
例えば午前中の6本を3本ずつコースを変えるとか。
一人Wエントリーで12本にして3本ずつ4コース走るとか。
もしくは決めたコースを変更しないで6本とことん詰めてみるのもOK!

この時の注意で、「必ず走るコース取りは決めてから走る」のが絶対の約束です!
走り出してからどっちが良いかなだと練習になりません。
1本単位で構わないので走る所は必ず決めてから走りましょう!


そんなわけでまだ滑り込める26日のレジスタンスジムカーナ練習会、是非ご検討下さい!
http://www008.upp.so-net.ne.jp/resistance/



*****
よろしければ11/2日のリンク軽カー祭りもよろしくね!
走行会枠に空きが多くあるらしいので、サーキットデビューの人が極力安全に走るのにご活用下さい。
Posted at 2014/10/23 19:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2014年10月20日 イイね!

先週末の動き

土曜日の朝、前の日に頼んだATR-K.SPORTが届きました!
対応早いな~AUTOWAYさん!

なんかATR-K.SPORTって、14インチ枯渇して居るんですね~
理由は不明ですがw
私は前後とも15なので問題ないのですが、あまりの在庫数の少なさに「継続販売してくれるのかどうか気になっちゃう」感じです。
私は相変わらずATR-K.SPORTで行くつもりなので、無くなると辛いな・・・
一応直談判してます。

***
日本最大級のタイヤホイール通販サイトAUTOWAY(オートウェイ)
でタイヤを購入しました。激安新品輸入タイヤや格安スタッドレスタイヤ
を販売しているおすすめのサイトです。タイヤ・ホイールの購入を
検討されてる方は是非チェックしてみてください。

http://www.autoway.jp/ 

***

届いたのは0114で今年の1月モデル・・・・あれ?3月にホイール付で買ったときは13年モデルが届いていたような。。

気のせいだなww






届いたタイヤはいつものパーツワンさんで装着!

久しぶりに自車を持ち込んでの装着組み替えです。(ボンネットのParts1ステッカー見て貰うのも含んで)
付いていたのは、はやと先生から頂いたATR-K.SPORTの15インチでしたが、スリップサインが出てさすがに廃棄になりました。
あと、手持ちの14インチも裏組みして貰ったのですが、練習用にこれを運用するつもりがスペーサーを忘れて装着できず、慌てて新品組んだヤツに切り替え変更。
2度手間申し訳なかった、パーツワンさん

ビックリさせちゃいました。。



いずれ公道で100キロくらいの慣らしが必要・・・と思っていたら0114は最初から良い感じの感触!
リヤ用2本ですが、結構あたりな印象でした。

相変わらずタイヤのバルブ位置と軽量点の黄印が誤差の少ない組み付けにパーツワンさんのこだわりを感じます。
安心してタイヤを任せられるので鉄板!

自宅まで本番タイヤで慣らし走行しましたが、熱の廻りも良い感触で気に入りました!

帰宅後速攻で保全策の交換です。
裏で組んでもらった14インチで11/2のリンクサーキットまでこなすつもり。



明けて日曜日。
この人は各地でオフミとか多かったですね~
ここ、みんカラオプミとか各地で大規模小規模色々でした。
私の方も色々あったのですが、渡良瀬のアライメントの時の設定をもう少し自分よりにしたのでその試走チェック。
速度を出す必要はないのですが、程々に走りたかったので横浜の「ハマオフ」に参加!
最終的に12台ぐらいがそのコンビニで”たまたま珈琲飲みに集まった感じ”でした。

ちなみに朝7:00出発で全て下道で。




来週お幸せなビート乗りさんも平塚で参加するとの事なので


現状で26日の走行するビートは”4台”です!


まだ今日明日なら申し込みに間に合いますのでビート乗りの人は平塚で1~2速のテクニカルジムカーナを体験・学習しに来てください!

来週のためにタイヤを替えて前荷重を掛かりやすい調整をされたそうなので走りの方も楽しみです!


そんな嬉しいお話しを伺いつつだったのですが、変えたスプリングのせいか、少し疲れが出てしまい、予定を繰り上げて早めの帰還になりました。
2次会も後ろ髪引かれる感じだったのですが、その後の交通渋滞なども考慮すると・・・すみませんでした。


帰りは第3京浜から目黒通り>環七。

ここでフォードのGT40とすれ違い、テンション上がるMDi一家!
子供も妻も大興奮!
帰宅後にグランツーリスモ4でオープニングから鑑賞しました。


そういえば環七でネズミをやってました。
速度抑制を促すならともかく、捕まえて交通違反反則金を上納したあとそのまま地方警察に「100%編入される」売上のための取り締まりに納得の行かない私は

パッシングを2回ピカピカやりながら走行

しました。
どう思うかは対向車の人次第です。


走行終了して帰宅後に荷物を戻して来週の平塚までの懸念事項は完全にクリアになったかなと。
ハンドルセンターも微調整で直したし、車の動きは良いし。
あとは本当に久しぶりのサイドターンが上手くできるかどうかが課題ですw

とはいえ感触を無くさないために妻のビートで走っていたのですから大丈夫とは思いますが、やはりサイドターンからのドリフト繋げとか新しいセッティングでの車側反応が凄く楽しみですし、アラが出たらその場で対処する必要性もあるので結構ドキドキです。

上手く行くと良いなぁ~~

楽しみだな、26日!




******

11/2日・リンク軽カー祭りも相変わらず募集しておりますので、サーキット派の皆さん、明けた月曜も祝日なので是非どうぞ!

参加予定の皆さんは会場でよろしくお願いいたします!
Posted at 2014/10/20 11:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
5 6789 1011
12131415 16 1718
19 202122 232425
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation