• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

治す直すなおーす!

さて、すっかり確定申告で目と肩がパンパンになり、ブログ書く気も起こらずただただ見送り三振でした。

ようやく申請地獄から解放されたので。
ここの所イベントなどの案内ばかりなのでたまに自分のことも。

桶川の反省でタイム出なかった場所、フリーターン。
映像で見て、スタート直後は回しすぎで+1秒、ゴール前は安パイ取った左回りは実は逆でそこでのロスが0.5秒。
他にもっと立ちあがりでトラクションが欲しいのに前に出ず全体で0.5秒+α。
現状で自分の対策が出来る所はこの辺り。
クラッチ板をすでに3回も焼き付かせているのでその辺りに不安があったりしてますが、自分では直せないので資金繰り次第です。
メタルにするか、ウルトラファイバーにするか(どちらもエクセディー)。

壊れるまでに考えるw

宿題ですな。



さて、息子が卒園近くなりました。
当日はお手伝いに行くので3/11日は電話禁止です。


3月15日は平塚レジスタンス練習会。
こちらで燃調の煮つめを少ししたいと思ってます。
すでに試作の補正が2パターン出来ているので、現行のと3パターンでどれが一番か試すつもり。
ちなみにビートのサイドターンを「体験」してみたい方は平塚の方が良いですよ!
桶川の練習周回走行はサイド無いし、慣熟走行は息子が予約しているので無理ですし。
平塚レジスタンスには必ずサイドターンが必須コースなので、サイドターンの「練習」には最適です。
成功失敗タイムに関係なく基本操作や普通に走れてサイドも出来るセットアップを試したり、サイドを引くタイミング等々、講師が優秀なので良いアドバイスが貰えると思います。
私は別のことをしてますので気にしないで遠慮無く講師とディスカッションしてください!


次に4月の中山は大まかに予定が出来てきました。
お楽しみです。
それに伴い実は数年前に現役だったパワーブックG4-1.5Gがスリープ設定をしていないのに勝手にスリープの掛かる故障で現役引退。
新規のMacブックプロも1年足らずに基盤交換と色々ありましたが、入れ替えを機に予備役になっていたG4PB。




昨年、皆さん見てくれたガンさん車載映像やゲフンゴフンの編集で現行のiMovie8ではコントロールしにくいw
YouTubeにあげるだけなら操作が簡単ですが、凝った映像には向かず正直嫌い。
最悪ではないけど、最悪に感じる操作性にうんざりしてG4PBを復活させ、スリープ問題をなんとか回避しつつ映像はできあがるも、そこで力尽きたらしくお不動様に。

もうゴミかなと思っていたのですが、今年も中山へ行くとなるとその使い勝手の良い操作性と海外製のプラグインで愛用のiMovie5.5(<奇跡の自作)は現行のファイナルカットプロXにも負けてない編集能力が再び必要となりどうするか悩んだ結果

「一か八かの修理」

を選択。
まあ金積んで本気のプロに単純に基盤交換で5万とかなら、ファイナルカットプロX買いますw
プロ並みにPC修理を趣味にするチューナー様(多芸)にお願いして2コ1!
原因もわかった来て、スリープしない設定でもスリープしてしまうのはセンサー異常による「緊急回避命令」が出てしまい、設定より深いところで発生するスリープでした。
結果バッテリーの異常ダメージとか複数あったようです。

他に今まで失念していたのですが、メモリーが最大2G(1Gx2枚)なのに入っているのは1.5G。
メモリー容量の違うの混合するとマシンが不安定になるんですよね~
それを指摘されて、早速同じメーカーの同じチップで、更にPCについていたモノを抜いた中古品をヤフオクにて調達。
金無いからTポイント決済で無料に。(こういう時のために地味に貯めておく)

刺してみたらやはり2Gの威力とメモリー合わせの効果か凄く安定して速さを感じました。
当時は高くて買えなかったRAMメモリーですが、今は中古で簡単に手にはいるので助かりますね。

そんなわけで無事にパワーブックG4はメモリー容量アップして復活!!



そうそう、そのセンサーですが、パワーブック系の後期型で良くあるトラブルのようで、トラックパットの裏にある温熱センサーが誤作動して、

「124度を検知する」

らしいです。
ヤカンでお湯が沸かせるパソコンww

そんな訳ないのですが、そう検知してしまうセンサーをどうするか。
一般的には分解してそのセンサーを物理的に排除するのが一般的らしいのですが、システムの中にある当該トラックパット温熱センサーの作動を停めるプログラムを抜いてあげるとそのセンサー数値を読まなくなりトラブルが起こらなくなるそうです。
なので私は分解が好きではないのでプログラムで回避しました。

もちろん自己責任で抜いてますので他の意見など却下ですが、真似する場合は当然感知しません。
そんな回避方法で治るボロイパソコンもあるという話です。



長いな・・・・ブログ。
書いてて手が痛いww


ま、4月のベスモ同窓会はその事後もバッチリ編集出来そうです!

そして!
ビート用に嬉しいモノを譲っていただきました!
トラクションが掛かりにくいことに対する対応策の一種ですが・・・それはまた後日改めて。
Posted at 2015/02/28 11:55:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年02月23日 イイね!

今年のベスモ同窓会総会・第4回中山サーキットは定員到達!

ベストモータリング同窓会・第4回中山サーキット

とうとう定員40名に到達してしまいました。

参加の皆さんどうぞよろしく!



さて、とは言いつつも大人の世界はそんなに順調ではありません。
急な展開に対応できず涙を飲んで断念する方がおります。

それを攻めるようなお子様会ではありませんが、

「念のため枠」

というのを設けます。
定員を40名から42名に!

この2名追加は40名の申し込みの方が順調に全員来られても参加できるワイルドカード枠。

そのかわり「闇のキャンセル待ち枠」とか有りませんので、本当に最後の2枠を設けました。
これ以上は無いと思います。


このブログのタイトル見て「ドキっ」っとされた希望者の方、本当のラストチャンス枠ですので早めに申し込みの程を。


まずは  ベストモータリング同窓会に参加申請(PCリンク)


次にイベントカレンダー  第4回、今年もやりましょうに参加表明。(PCリンク)



費用12000円(食事宿泊付の前夜祭プランは別途13000円前後必要です。)

ちなみに前夜祭プランは夕食お食事会を開いて、次の日のキャスターさんも参加されるそうですので誰が来るかはお楽しみに!
まさかの全員集合とかあったりして!?

聞けない裏話とかポロッと出てしまう本音とか。
こちらも外せないコンテンツかと思います。
先着15名前後なので早めに正岡貞雄氏に参加の旨を伝えてください!
(注意:第4回エントラントが対象ですので、前夜祭のみの参加は出来ません。)


昨年の様子などは ポラリス社HP (PCリンク)にて公開中!


昨年は私の車を黒沢元治監督に運転していただきました!
その車載にGPSロガーデーター・車外映像のミキシングされた映像が配信されてますので是非見に行ってください。
黒沢元治監督のレクチャー走行で昨年のでありますが、おそらくメディアに出ている最新のモノと思います。



今年の残りは特別枠2名のみ!
GETするのは誰か!?
Posted at 2015/02/23 15:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2015年02月14日 イイね!

平塚青果市場・レジスタンス練習会2015その1受付開始!本数訂正

忙繁期を過ぎて平塚青果市場でのジムカーナが始まりました!

我らがレジスタンス練習会も2015年第1回が開催されます!
日時は2015年3月15日(日曜日)!


コースはこんな感じ





・・・この間の桶川で轟沈した人の多い8の字ターンみたいなのが午前(NO1)に有りますね。

通称タコツボターン。

まあ現実には「イメージ図です」なので、当日参加者のレベルなどに合わせてどのくらいの間隔になるかわからないですが、

非常に大変ですね、操作が。


仮にドS設定だとすると俯瞰で1番と4番がで水平位置とかだと・・1番の回し込み角度と4番のターンの操作からの6・7番進入をどうするか。
しかも7・8番からの帰りも4番1番のスラロームもきっつくなるし。

サイドは午前でパイロン間隔にもよりますが6回くらい引けそうですね。


午後(NO2)も中々・・・ドSw
最初の1番180度までもしサイド無しだとすると車速が乗った状態で出口に規制のある精密なサイドが必要です。
単純に車速を殺せるかどうか。
しかも勾配がありますから4番の規制パイロンの位置がそのまま難易度直結!
行って帰っての1番も7番8番の位置次第ではWサイドが要求されます。

あ、Wサイドってのは1セクションの中で複数回サイドを引いてクリアするところです。
このWサイドセクションにサイドなしで侵入するとアンダー出て大きく遠回りさせられて酷いとバックギアとか必要になったりしますので、例えば桶川くらいを走るならWサイドは必須テクニック、この間のはトリプルサイドの要求をされてました。


そういった意味で、より上のステージを目指すなら練習に調度良いステージが用意されました!


是非この機会に平塚レジスタンス練習会にご参加下さい!


みんカラ・イベントカレンダーにも年間予定を載せてますので、今年4回の練習会をチェックして下さいね!


申し込みはレジスタンスHPよりお願い致します。


*****
屋根付きですので土砂降りでも問題なく走れますし、おろした荷物も濡れません。
今回ジャンケン大会に19型LEDバックライトTVが出るとのことなのと、その他70点あまりの賞品があなたのジャンケンを待ってます。

走りのタイムは関係ありません。
グーとチョキとパーの選択だけで賞品の行き先が決まります!

参加費は6500円でお昼ご飯つき。(1台1名分、お弁当の追加は1つ500円)

パイロンタッチが少なければ12本くらい行けると思います!

しかし!!練習会ですから自分のために走って下さい。

練習会でこんな難しいコースを用意しているのは中々ありません。
ゴールにちょこっとサイドが1箇所ある入門者対象ではなく、初級以上のスキルアップに特に適してますので、サイドターンを覚えたい方、講師も優秀なのがおりますので手取り足取り腰取り教えて下さいます。

お時間とお財布が許すかたはご検討下さい。
先着40台となってます!


申込先
http://www008.upp.so-net.ne.jp/resistance/



こんな感じで走ります。

撮影ああやまええら

Posted at 2015/02/14 23:26:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2015年02月12日 イイね!

2015年桶川ジムカ~ナ?開幕戦(動画追加)

参加の皆さんお疲れ様でした!

朝マイナス4度!

こんな日に日の出前から野ざらしの吹きっさらしに行くなんて「狂気の沙汰」w


でもね、「そこに難しいコースがあるから」行くんですよ!



まあ家族まきぞえなのは私の他は数家族だけで、他は別行動ってのが普通ですが。

今回の開幕戦、企画進行の「大江校長」先生が開幕の4日前に骨折して入院。
開催が危ぶまれ、さらにコース設定どうするか、最悪ビート組もオフィシャル協力かと思ってましたが、直前に校長からラインで

「コース攻略に専念してください」

とのお言葉!
当日校長の乗ったボルボを見て一安心でした。
しかし見た目でギプスが見あたらない。。
腕も足も問題なく”どうしたの?”って聞くと

「骨盤骨折」

まあ骨なのでどこも壊れる可能性がありますが、”骨盤”ってのは初めて聞きました。
何でそんな所・・・・

なんでも車のタイヤ交換中に、作業サポートの車のサイドブレーキが緩く何かの拍子に動き始めて、関係ない軽自動車に当たりそうになったのを身を挺して停めた結果骨盤負傷だそうです。

よい子のみんなは車が無人で動き出したらまず前の列席に飛び込んでサイド引きましょうね!
フットサイドが危険なのはこういう事故の際に対処が遅れることです。
運転席に飛び込まないと対処できないのですから。




まあそんなわけで超個人的な人が自爆で波乱の幕開けとなった桶川。


超巨力な新生現る!!

みんカラで足跡だけは付いていたd_e_p_aさん!
なんと25歳前の超若手!

それが桶川のエース自爆で軽自動車クラスのビートのトップ!
私も2秒ちぎられて全員で土下座www

でも若い人がビートで、しかも速い人が来てくれるの嬉しいです!
長らく4台のいつもの面子で走っているので良い刺激に、そしてでんでん虫退治の戦士が増えるわけですから・・・
いつかまた20台くらいいつもビートが集まって「軽自動車クラスレギュのビートクラス」が成立したら嬉しいですね!
かつて25~6台毎回集まって普通にビートオフ会みたいだったあの黄金期をもう一度とか夢見ちゃいそうですww

ムラキさんとか黒猫さんとか若手の才能有る人間が集まってくれると新しい何かをついつい期待しちゃいます!

いい加減桶川のビートは平均年齢高いので、若返りの競技系ドライバー大募集!
桶川のおっさん共を叩きのめしに来てください!


久々に嬉しいニュースでした!!



*****

さて、自分の方は。

練習走行はgannmaさんを2周のせてタクシー・・・・がスタート直後にインフィールド入ってすぐの所でスピン!!
メチャクチャ怖かったと思います。。
しかもコース真ん中でやらかしました。
タイヤ冷えていると駄目ッスね~~
そんなに踏んだつもりが無かったのにあっけなくスポンと抜けました。

「こう言う時は動かない!」

今回の練習は軽自動車クラス枠ワンメイクだったのでみんな逃げてくれて無事。
車列が居なくなった所でサイドして復旧しました。
少し抑え気味ではしりましたがラインは伝わったとおもうので。

2周したら今度は息子に積み替えて練習走行。

最近息子がこれやらないと不機嫌になって怒り出すので・・・ごめんねgannmaさん。
タイヤも暖まり適度にサイド引いて終了。
車体反応がまずまずの感触だったので変更無し。


練習ロングは最初から息子同乗。

今度は基本の走りで荷重移動を穏やかに行い、サーキット走行の基本的な操作を息子に見せて走行。
ライン取りは1つではなく、色々なラインから進入して見せて帳尻を合わせる方法などを体験させました。
サイド使ってインベタで抜けたりインに深く切り込んでV字に立ち上がったり。
まあ体感していれば、体験が生きることもあるかなと。
芽が出て育つか種のまま終わるか・・・けど種だけは蒔いておかないと何も起こりませんからね。
そういった意味で無駄でも種だけは蒔く。
しかもベスモ同窓会仕込みの優良な種を蒔くことが必要と思ってます。

技術的に上手い人は一杯いますが、説明的に上手い人は少ないのでその辺りを6歳児にも判っていただけるよう頑張ってますw



そんなテーマを持ちつつ本番コースを使っての1本目、慣熟走行(=練習走行)
サーキットレディーがスタート前の大サービス!


撮影:ピノ選手


息子に生きたサイドターンを経験させるために助手席に載せて本番さながらのフルアタック!
サイドターンって1.7Gくらい掛かるので子供にはきついはずが喜びながら

「もっと走って~~」

って奥のコーナーの最大Gが掛かった状況で声掛けてきます。
う~~ん、どこかの漫画のように他のお父さんの運転に異常にビビルような子にならないか今更ながら心配に。

競技走行って荒い運転じゃないんですよ。
普通の街乗り運転でリムジンのような優しい荷重移動が出来ないと、競技運転で速く走れないんです。
でもゆっくり走るのとは違います。
街中公道で急アクセルして急ブレーキして急ハンドルしている人は周りの流れからは速いけど

「運転は下手です」

って公言している感じなんですよ。
まあ運転で急の付く操作は緊急時のブレーキだけでそれ以外は競技やっている人からすると「下手発見」ってその人の運転する車からは微妙に離れます。

だから6歳児も怖いって感じない、理由があってちゃんとコントロールされているから怖さがないんです。
でも3速7000回転60キロで約20歩間隔のパイロンスラロームしたりとか。
単純に競技用車両がその速度域でグリップを越えないように調整され運転されているので破綻しません。
それでもコース上でスピンしたのは、対処不能なほど急にグリップが抜けたからです。
タイヤの冷えを感じ取れなかった自分の責任なのですが。



元に戻って、最初の慣熟走行は直前に変えた燃調・エアクリ(純正新品)・タイヤホイールの幅などの拓殖大学練習会で判った問題点が解決されているか様子を見る感じでした。
燃調は良い感じ、エアクリも問題なし。
ホイールの幅と桶川路面の具合が不明だったのでその辺りを探るためにも全開だったのですが、コースの「のの字」ターンの進入でアンダーw
そのままコース外に2本落として1分35秒台の走行でした。

リアルアンダー体験と脱輪体験をさせてしまったけど別に怖がっていなかったので良い経験になったと言うことで。
桶川ビート組の1本目反省会でたいぞ師匠からアドバイスを頂き2本目以降に。

本番走行1本目。
すっごく気持ちよく走りました!

が、気持ちよすぎて「のの字」ターンのあと、2速に入れてしまいそのあとの対処が遅れサイド失敗>オーバーラン>フリーターンエリア飛び出してそのまま走ってミスコースとなりましたw
アクティファイナルの車両は次のフリーターンまでの距離が車体2台分ほど遠いのです。

今回のコースアクティファイナルには過酷でした。
スタート直後のフリーターンまでの直線もレブ当たるし、2速入らないし。
そのフリーターン横の「8の字」立ちあがりから高速スラロームで3速まで入るのですが吹ききれない感触。
そして「のの字」ターンのあとのフリーセクションまで1秒くらいレブ叩いて我慢しないといけない我慢ゾーン。

これは厳しかった。

2本目の踏みっぷりと吹け上がりで2速ギアにうっかり入れて轟沈、ミスコースでノータイム。


「我慢が足りなかったww」



本番2本目。
ここで日が陰ってきて路面温度減少を懸念。
減衰調整でアジャストして、それ以外はあまり気負わないで走る作戦。
前半部まあまあ、後半部はのの字の前に走りながら深呼吸して落ち着いて処理。
ミス無く走りきって3位表彰台でした。

撮影ああやまええら



車載


ミスしなかったご褒美の表彰台でした。


でも表彰台は表彰台!w

撮影ああやまええら




ありがたく頂く物は頂いて、気分上々でそうま反省会に。
そこでは車載映像とか車外映像とかの映像使った反省会とお食事会。
色々楽しかったです。


(ビートオフ会のような感じですが、全てリアル競技系マシン)

まだまだ私はうっかりミスが多いのと、走行に関する引き出し不足が原因かな。
今回初参加でビート内1位(軽クラス2位)のd_e_p_aさんの車載からフリーターンの処理方法とか色々勉強できました。

あと、気がつかない間に付いていたアクセル踏みすぎのクセもたいぞ師匠に指摘されて修正。
やっぱ上手い人は気を遣う場所が違うなぁ~

今回の桶川でオーバーオール、総合タイムトップのAZ-1使いりょー@さんのSONY車載の凄さに改めて感動でした。
カメラ本体3万円もするらしいのですが、120度広角カメラは凄い情報量でした。


帰宅後疲れてましたがシャンパンファイトで余った炭酸ジュースを家族で飲んで疲れを癒しました。
桶川の表彰台からスタート出来たのは非常に嬉しいです!

もっと走行に精度が必要みたいなので、今年はその辺りをテーマにしようかな。






ATR-K.SPORT、今日も絶好調~
今までの経験から路面状態が変わっても対処できるセットアップ加減はこのタイヤのおかげです!
オーバーオールタイムののりょー@さんが13インチ発売待ってまよ!>AUTOWAYさん
Posted at 2015/02/12 18:06:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記
2015年02月10日 イイね!

桶川ジムカーナ、当日エントリー大募集!

明日の桶川ジムカーナ開幕戦。

驚きの事前申し込み48台とスーパー不調です。

そこでお時間とお財布に余裕のある方、是非当日受付で走りませんか?
日本で一番難しいコースを設定されるジムカーナですが、いつもコースを作る人が今回不慮の事故で骨折。

その影響で「楽しく踏んで貰うコース」と言う設定らしいです。

なので昨年最終戦のような、全てのパイロンをWサイド要求とかは少ないと思います。

まあ、”全くないって事はないでしょうが”w

でもこれぞスーパースラロームというコースは他にない難しさですから、ターンがゴール前に少しあるだけのジムカーナではなく、サイドターン主体の

「桶川スーパースラローム」

”今回は難易度低め”

をぜひ走りに来てください。


当日受付は、朝7:15までに会場着。
7:20分頃から当日枠受付が始まりますので、11000円と申込書記入して提出してください。
料金にお昼ご飯の美味しい手作りカレーが付いてます!
他に桶川コースを使った7分を2回のサーキット走行(練習・タイム計測無し)も付いてますので本番2本だけでは有りません。
参加者少ないと本番コースで練習1本付くかもしれません。(超お得)

桶川スーパースラロームを体験してしまうと、他のどのコースも「ハイスピードコース」に感じるようになります。
普通パワーあった者勝ちの「金持ちゲーム」と感じるようになりますが、桶川のコースは

「腕勝負!」

技術引き出し一杯持っている者勝ちになるので、マシンはコントロールしやすい仕様になっていれば勝負できます。(腕有ったらパワー勝負w)

初参加でも全然雰囲気良いですよ~

「よそ者誰?」な排他的雰囲気有りませんから~
参加者のほとんどは「難コースジャンキー」なのでコース攻略以外に興味有りませんw
なので誰が来ようが自分のベストを出すことに集中してますので、知らない人が来ても気がつかない感じと思います。

逆にかまって欲しい人だとキツイかもしれませんがww


それと、アルトやミライースなど軽AT・CVTの車も大募集!
ATやCVTでターボの付いた車がどの程度で走れるのか・・・あまりにエントリーが増えた場合は現状禁止のライトウェイトクラスにAT・CVTの軽ターボが参加Okになるかもしれません。
現状では「はじめてクラス」へのエントリーで今年1年通年参加いただいて、そのタイム差によっては来年から軽ターボAT・CVTのライトウェイトクラス編入があり得ますから

「俺の車じゃ勝てない」

なんてあきらめないで、挑戦していただけると嬉しいです!


Posted at 2015/02/10 09:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 45 67
8 9 1011 1213 14
15161718192021
22 2324252627 28

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation