
久々の試乗です!
良いと噂のノートe-POWRE!
アクセル離しただけでブレーキ!
しかも停止まで行けるブレーキ!
エンジンは発電だけのEV車!
・・・正直ノートにあまり良い印象無くて・・・
特にみんもーで袖ヶ浦サーキット試乗した時のノートニスモS(MT)は、剛性が無くアクセル踏めばスーパーチャージャーで直線は速いのですが、ハンドル切ってスラロームしながら加速する、つまり斜め方向のトラクションを掛けると車体が捻れる感触が素人の私でも検知できてしまう感じだったんです。
決して悪い車では無かったのですが、競技用に使える車では無かったなと。
期待していただけにガッカリさせられた事がありました。
妻がS660を買う前だったので、真剣に次期車両の候補として見に行っていた為です。
そんな経緯があるのであまり期待してなかったんです。
下馬評と私の評価が違うことは普通に起こるので。
息子と妻の強い希望で、気乗りしないまま仕事で使うトラックを購入した日産ディーラーにお邪魔して試乗してきました。
毎度ですが、ここまでもこの先も私の個人的な感想です。
信じる信じないは自己責任、あくまで個人の感想なので気に入らなかったら二度と来ないことを進めます。
以下私の感想がご自身の感想とそぐわなくても文句は言わないで下さい。
ビックリしたわ!ムッチャ良いのよ!!
EVのバッテリー積んだ影響か、車重は1.4トンとお世辞にもコンパクトとは言えない車重ながら、ヒラヒラと右に左に剛性シッカリで走ります!!
アクセルワークだけのブレーキも最初戸惑ったけど、最後まで違和感はあるけど、アレはアレで理解できる完成度!
日産が社運をかけて力を入れているだけの完成度と思いました!
新機構のブレーキも普通に使うと言う所では90点。
あとの10点は、直線的な制動を安全確認できる範囲で最後の瞬間少しだけ緩めてくれないと、緊急停止した感じがあって、大丈夫と判っていても怖さを感じる。(スポーツモード時)
ドライバー親和性は、ブレーキを除けばアナログな車を運転しているかのような感触で100点!
ブレーキ込みでも95点とかなりの完成度とお見受けしました。
「200万円」
完全EVですが、発電用にエンジンが載っているので、リーフのような電池切れの怖さを感じなくて良いため凄く感触が良かったです!
後部荷室も今のグランディスより広く、後部座席も私の座高で握り拳一個を縦置きで入る天井高!
頑張ったわ日産!!
もちろん横滑りも消してみましたが、消すと更に軽快感が増して、変な抑え付けている感触が無くなり、車重が60キロくらい軽くなったようなハンドリングになります。
でも横滑りついていない状態から付けても変化を感じ取れない程度しか変わらないので、上手に制御をしている感じでした。
エンブレブレーキも確かに最初はビックリしますが、慣れるとアクセルをゆっくり戻すことで、止まる瞬間の制御をコントロールできるようだし、現状でワンペダル操作に不満無い感触でした。
デメリットですが、ノートe-POWREに乗って慣れている人だと、普通の車に乗り換えた瞬間が大変危険でしょうね。
ノートe-POWREはブレーキが「緊急停車装置」の立ち位置なので普段は使う必要が全くなくなると思いますが、それに慣れた人が急に車を乗り換えた事でペダル踏み換えて減速操作をしないといけない普通の車に体をすぐにスイッチできるかどうか・・・
それと、走行リチウムイオンの耐久性が目下不明な所。
あとはマイナスらしいマイナスは感じませんでした。
やったね、日産!がんばった!!
今回乗ったノートe-POWREは普通のモデルでしたが、見た目はニスモバージョンの方が好みです。
カッコイイ!
そしてニスモバーションは標準の椅子もセミバケで良い感じ!
ニスモは更にオプションで「純正レカロシート」も選べます(ベースグレードだと椅子の変更は無しらしい)
こういう車でも長距離は乗るだろうから椅子は良いのを選ぶのが吉と思うため、椅子の変更のためにニスモを選ぶのは理解できます。
今時の車なので安全制御は全部のせ、人が居ると車が止まるという装置もついて競技以外の用途には最高かと思います。
ちなみに後輪は普通についてくるだけのFFで、サイドブレーキはハンドですから、AEクラス参加検討に人には良いかもしれません。
私の感想は「一度試乗してから意見は聞く」って感じでした。
久々の試乗でしたが、日産を見直しました。
セレナも運転席だけ座ってみましたが、死角を無くすための工夫でフロントウィンドウからの正面視界が非常に広く感じたり、なかなかの頑張り具合でした。
買う買わないは別次元ですが、車は凄く良い感触でした!
次の家族車はこう言うのが良いなぁ
最後に、私的にはどうでも良いですが、加速もビックリするほど良かったです!
エンジン絡めないでモーターだけのスタートダッシュはすげぇ!!
今回試乗でお世話になった
日産プリンス東京・成増支店さん
254(川越街道・下り線、光が丘公園付近)
いつも百式トラック(アトラス)でお世話になってます。
ちと駐車場入り口が狭いですが、心は広いのでお近くの方はお運び下さい!
Posted at 2017/02/15 17:51:42 | |
トラックバック(0) |
試乗体験 | 日記