
まずは「CARTOP」誌の50周年おめでとうございます!
2017年3月25日土曜日
筑波サーキットは楽しかった\(^o^)/
本気でこんなに楽しくっていいのかと思うほど楽しめました!
素晴らしい快晴のもと筑波サーキットコース2000はお祭り!
プログラムや進行は
公式HPを見ていた頂くとして,MDi一家は凄く貴重な体験をさせていただきました!
朝一番!
やや出遅れ気味に9:30ころ筑波に到着。
風がなければ春の服装で良い感じですが、時折吹き荒れる突風が一枚多く上着を要求されます。
駐車場からてくてく歩いて、息子は小走りに高まる気持ちが現れます。
「同乗試乗券」
お目当ての筑波2000を用意された車の助手席で走行体験が出来る券!
”せっかく来たし乗れたらいいねぇ”
くらいの気持ち、先着80名に配布開始直後で間に合うのか!?
小走りに走る気持ちは理解できます。
駐車場からメインパドック地下道までのエリアも展示があります。
ここでは三菱社のデモンストレーションとして45°登坂をアトラクションに!
しかし同乗券確保がこの場の主題だったため、ここは我慢。
JAFさんの子供免許や時速5キロの衝突なども後に寄ることを告げつつ、ここも一旦スルー。
メインスタンド駐車場側の地下道からパドックへ。
地下道入口にてパンフレットとスタンプラリー台紙、50周年記念チョコレート(チロルチョコ3ヶセット)を頂く。
後に食べたら美味しいチョコでした!
地下道くぐってメインパドックへ。
階段出てすぐにあったのは同乗試乗受付。
ロードスターRFやS660にノートe-POWERなどそれっぽいのは完売。
残っていたのはプリウス1枠とステップワゴン3枠だけ。
息子がプリウスのPHVを希望していたのでプリウスにしました。
これが後に大当たり券だったとはこの時分からず、PHVじゃないけど同じだからと息子を説得し、同時に座席数まで同乗可能ということで誓約書を頂いてお祭りの移動開始。
まずはスタッフさんが、メインゲート奥の建物でラジコン出来るよ〜って案内してくれたのでそちらに。
スタンプラリーもあったので、そこから攻めることにしました!
体育館のような建物の中でラジコンの有名メーカー「京商」さんが、ドローンレーサーとミニッツレーサーをメインに展示!
いやね、私結構ホビーラジコン(タミヤ製)でハマっていた時期があったので普通にドローンレーサーをスイスイ飛ばしました。
車のホビーラジコンやったことある人なら普通に飛ばせます!
(注:ホビーラジコンとは組み立てて、スロットルや操舵を細かく操作できる本格的な物を指してます、子供玩具のスロットルや操舵がスイッチのオンオフしかない物をトイラジコンといいます。)
結構ハマる快適操作!
独身だったら思わず買っちゃっていたかもね・・・楽しかったです!
お次はミニッツレーサー!
あるんですよ、息子がドハマリの「AE86、藤原豆腐店仕様」がw
ライト点灯しながら走り回るんです。
ちっちゃいのに精密ドライブの出来るホビーラジコン!
大ハマリしてました。
妻も初めてのラジコンで興奮してました!
女性はこういうのに触れる機会がないのが問題らしく、触ってみると楽しかったようです。
ひとしきり楽しみました!
メインゲートの駐車場にはオフ会エリア
GT-RやZN86などがずらっと並んで歓談してました!
ともあれ、スタンプラリー目指してダンロップコーナー付近の芝生エリアを目指します。
をを!
桂伸一先生!?
忙しそうにいそいそされていてのでお声がけは遠慮。
パドック展示を見て回ります。
ケーターハム160
う〜〜んイイね!!
ラリーカーも走るのですが、走らない時はパドックでお飾り状態!
VWやメルセデスの展示を見ていると、少し解放された桂伸一先生がスタッフさんと打ち合わせ中。
すかさず色紙をお願いしました!

申し訳ありませんが一部加工してます。
相変わらず良い人です!
打ち合わせ中だったのでお礼だけでおいとましました。
有難うございました!
30歩移動した所に、先日茂原で会えなかった最重要人物「ピストン西沢」先生と遭遇!
お忙しい中丁寧にサイン頂きました!

申し訳ありませんが一部加工してます。
聞きたかったS660に関するお話を直に伺えました!
ご協力、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ラジオ、今後も聞きます!
メインステージには花が飾ってありました!
あげている人が半端ないww
レストランを抜けてジムカーナ場のそばを抜けて芝生エリアに!
交通タイムス社の出版物物販と屋台のエリア。
トミカの景品につられて息子がガチャに挑戦・・・敗北ww
屋台はビフテキ丼、富士宮焼きそば、ホットドックとカレーのお店が出ておりました。
丁度この時にラリーカー2台による順送と逆走のやりたい放題デモ走行!
お見せする走りでしたが、ドライバーも楽しそうに運転してましたね〜
おっと、同乗走行のお時間かな?
集合場所に戻ります。
ちょっと早いタイミングでしたが、パドックレストランで出す屋台から購入した唐揚げを息子とつつきながら時間待ち。
まだ時間が余ったのでアンケートを提出。
戻ると同乗走行の人が並んでました。
ま、並ぶと言っても走行順も車両も決まっているので、すみやかに時間通りに同乗するために並ぶ感じで、順番争いとかでは無いので楽勝でした。
並ぶこと数十分、いよいよピットレーンに移動!
移動していると乗る車両が前のグループの人を載せてピット・インしてきました。
規定の2周して戻ってきたのですが・・・この時のドライバー見てビビったw
先頭の86はピストン西沢先生
2番手S-HRは桂伸一先生
3番手はプリウスPHVの中谷明彦先生
4番手、私達が乗るプリウスには・・・・国沢光宏先生!
ケーブルテレビのJSPORT3のWRCでキャスターを務めている国沢先生がドライバー!!
「鼻血モノww」
私より前のクラスのTOP4台が、加速があり得ない速度だったのは分かっていたのですが、ドライバーの
悪ノリサービス精神だった事が判明!
しかも・・・・ここから凄かった!
車内

桂伸一先生運転

中谷明彦先生運転
プリウスの筑波2000擬似バトル!!
(擬似をつけているのは大人の事情です)
バトル生体験ですよ!!!
この「超豪華コンテンツ一体なに!??」的な!!
国沢先生も昨年某所でお見かけしたのですが、ここで縁があったとは!!!!
発車前にサインおねだりしました!

申し訳ありませんが一部加工してます。
やったーーー!
すっげーーーー
なんだこの極楽は!!
至福の2周が終わって名残惜しみながらピットレーン退場。
超楽しかった〜〜
さすがに少し空腹で・・・・でも常設レストランよりは芝生の屋台の方から呼ばれた気がしたのでそちらで。
見た瞬間に決めていた「富士宮やきそば、ノーマル」を注文!
これがメッチャ美味かった!!
屋台グレードの上級!
モチモチ麺がグレートな味でした。
話題は国沢先生のドライブ!
タイヤフルに使って、プリウスの電制制御が入る最終コーナーのツッコミ!
すげーすげーと食事が更に美味しくなりました。
更に隣のホットドック屋さんでサルサドックも追加注文!
妻の頼んだ赤ワイン煮込みカレーが美味しかったとのことでしたが・・・サルサも美味しかったです!
値段も良いけど美味しい昼食となり、満足となりました!
ちょっと休憩を挟んで・・・いよいよ帰る方向に。
もちろん三菱の坂登りも体験してからなので、速攻帰宅ではないのですが。
中谷明彦先生とお会い出来ないかなと思いましたが、これは叶わず。
再び地下道くぐって・・
暇そう人通りが少ないので空いていたJAFの衝突体験装置を。
パン!!
違う方にビビったわ!!
参加賞のガム貰って終了。
次に・・・なぜか人が居ない三菱ブース。
スロットルカートにランエボがあって食いつく息子。
本当なら坂登り体験してもらえるクレーンゲームのコインですが、坂登りが30分後から再開の休憩中で、クレーンゲームのコインだけMDi一家全員に配られて、挑戦!
ガチャン
私の4コイン目に大量ゲットしてしまいました。
うーーん良いのかな・・・ちびっこじゃないのに。。
ともあれ、時間が残り15分。
椅子に座って午後の坂登りポールをゲット!
乗ったのはデリカD5!
ドライバーはなんと三菱のワークスドライバー
「奴田原文雄選手!」
「ほらほら、電制トラコン(たぶんデフ)と剛性でタイヤが対角の2輪浮いても前に進みます!!」
ってご案内してくれつつ坂登り!
頂上での写真

前

左

右w
降りてからサイン頂戴しました!

申し訳ありませんが一部加工してます。
わお!!
次の国内ラリーは奴田原選手を応援させて頂きます!
めちゃめちゃ良い人でした!!
そんな感じの50周年フェスティバルとなりました。
仕事休んで行った甲斐がありました!
超楽しかった〜〜〜〜
今回、模擬バトルは最高でしたね〜〜
しかもプリウスで車がほぼ限界に近い状態での接近戦は同乗でも痺れました!
タイヤの感触が限界を語ってますww
もちろん中谷先生に桂先生と周りが超一流のドライバーだったのも有りますが、それだけに往年の「ベスモバトルを体験」した錯覚に襲われました!
こういう企画もいいですね〜〜さすがに車を用意できないでしょうけど。。
楽しい一日となりました!
最近イベント参加には「呼ばれる」という謎ワードが飛び交うMDi一家なのでした。