
主催スタッフの皆さん、参加の皆さん、見学の皆さん、本気で暑い中お疲れ様でした!
台風を警戒してキャンセルされた方もある意味正解と思う程、ゲートオープンから1時間未満は超土砂降りの雨!
上がったかと思うと、再び降り出す波状攻撃。
幸い慣熟歩行までは大雨でしたが、そこから天気は一転、夏の強い日差しで路面は一気にドライへ!
・・・・降った大雨は全て蒸発し、水蒸気へ!
飽和水蒸気となり、蒸し蒸しのサウナww
さらに太陽の直射!
パイロン直しに表に立ってましたが、日焼けして痛いですww
走行も実は前回のレジスタンスジムカーナ以来久しぶりの走行。
ビートそのものは街乗りで少し動かしているので問題ないのですが、さすがに久しぶりの全力走行で身体が動くか不安・・・・別の車で普段乗りは毎日しているのですが、サイドターンとなると公道ではさすがに出来ないので、朝一からまともに出来るかが不明すぎww
朝の第一走行は不安ながらもちゃんと走れたのでバッチリでした!
いや~身についた芸ってのは中々消えないモノですね~
サイドターンはつくづく曲芸と最近思ってますw
今回嬉しかったのは、他にも走行イベントが重なって人数少なめと思ったのですが、ビートが5台も集まってくれた事!
仲間が多いと嬉しいですね!
*****
走行、今回は3本巻きがメインコンテンツ。
ビートの3本巻きは安定したドリフトがやりやすいセットアップが出来ている車だと気持ちよく走れるので、3本巻きに車両を合わせて揃えると良い方向に行くと思います。
今回息子が所用でお休みだったので、助手席は基本的に空きでした。(おそらく6年ぶりくらい)
ビート乗りの人を基本に助手席へ乗って貰ったり、運転させて頂いたりで技術交流~
オフ会としても楽しく走れました!
2ヶ月ぶりくらいの全開走行でしたが、やっぱ全開で走る時間は楽しいですね!!
ステージ問わず、車の限界でタイムを追っかけるのは楽しいです!
踏みちぎって抜けるサイドターン。
ちょーたのし~~~
お昼は、青椒牛肉絲弁当があったのですが、熱にやられて食欲が少なめで、量が少なかったヒレカツのカツ丼弁当にしました。
主催者が用意してくれた「塩タブレット」のおかげで乗り切れましたが、飲み物だけだと無理でした。
結石覚悟・・・というか、飲まないと別の理由でヤバイのでポカリスエットを会場内で購入し、片付けしながら一気のみ。
もう痛いのより熱中症でやばい事に。。。
さらにエアコンがwww
こちらはどうもコンデンサーファンリレーがダメのようなので交換様子見ですが、それでダメならコンデンサーファンモーターの交換かも。。
車両が動いているとエアコン冷えるけど、止まった状態では地獄w
コンデンサー(エアコンのラジエター)の熱交換を強制的にやってくれるコンデンサーファンは必須部品と理解しました。
ちょっとラッキーだったのは、朝の1クラス目は路面がウェットだった事。
これで2回目以降はドライだったので、ごく短時間ながらウェットとドライのミックスコンディションで、ドライバーズセットアップのアジャストが必須になった事。
また、雨>ドライ>ハイサーモのドライ路面でも路面温度によるアジャストセットアップも出来たので良かったかなと。
この辺りのさじ加減は経験値なので、良い勉強が出来ました。
そんな事もあり、楽しく面白い練習会でした!
次回は10月の14日が本年の最終だそうです。
ご予定付きそうな方は是非どうぞ!
暑かったですが絡んでくれた皆さん、お疲れ様でした!
またどこかでよろしくお願いいたします!
来週桶川参加の人は頑張ってください!
Posted at 2018/07/30 23:16:25 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記