
「スノーレパードなんて、その辺の草でも喰わせとけ!!」
ああ、ちょっと言ってみたかっただけですw
すぐ風化するだろうから。
私の私物のPCは2010年製の古いノートパソコン。
アップルのMacブックプロ13インチ。
CPU凄いッスよ、コア2デュオ2.4ギガヘルツw
世間一般ではポンコツでジャンクと言われるスペック。
いい加減買い換えろ!!
とか言われます。
でもね、コアi7の4コアとか・・・「貴方の作業に本当に必要だったりしますか?」
って常々思ってます。
本当に必要なら(おそらく凝った編集の動画かゲームか)買い換えればよろしいかと。
私の使い道は、動画の編集ですが、凝った事はしません。
もっと古いパワーPC・G3というMacintoshのCPUを使っていた頃からすると、十分爆速。
ユーチューバーでも無いので、純正のiMoveが普通に動けば特に不満無いんです。
映像の元も4Kだの8Kだの・・・・fps(フレームレート)も秒間30もあればそれ以上のクオリティーは不要な映像被写体なので。
「不満は不具合出たら合わせて対処」
けどそんなに不便を感じてませんでした。
本体スペックに関しては、付属のOSからアップデートしない「定説」がある往年のMacintoshPC。
だから何の問題もなく動いてましたし、不満も入力変換が酷かったですが、それ以外はサクサクでした。
ところが・・・・・不満が出たのがiPhoneのiOSバージョン。
今出てくるアプリはiOS9以上がほとんどで、10以上とか11以上もちらつく状況。
ただ、iPhoneバックアップの関係で、iOS8だとスノーレパード(MacOS10.6.8)でしか対応せず、色々不便が。
また、iPhone自体のメカニカル耐久性が限界を感じる中で、システムアップデートしておかないと厳しいかなと言うところまで追い込まれました。(新しい端末買ってもバックアップが移行できない可能性)
で、半年くらい前にアップルの救済措置で、私の古いPCにMacOS10.11(OS X・El Capitan=エルキャピタン)が入るのが判ったのですが・・・・判ったのですが、それをやるのは凄く大変な壁にぶち当たりました。
「OSがダウンロードされない」
これね、一回やろうとしてダウンロードしたら、2回目はダウンロードさせないギミックがある前提で、最初の一回はちゃんと動いたのですが、ダウンロード開始の表示がしばらく経ってからでないと出てこないため、ダウンロード開始してしばらくしていて表示が変わらなかったので、動いていない思って切ったら実は動いていたらしく、ダウンロードした形跡だけ残ってダウンロードされていないのに再ダウンロードも続きダウンロードもされない嵌った状態に。
アップルのコールセンターも無料対応範囲だと何言っているか判らない返答(専門的すぎて難しい)
結局諦めて、外部HDに入れようと動かすと、純正のバックアップソフトの「タイムカプセル」が指定されたディスクだと入れる事ができず、タイムカプセルの指定切ってもダメ。
タイムカプセルのデーター完全に消して・・・その消すのも、まずゴミ箱にフォルダー送るのに1時間、消そうとすると途中でエラーコード。
強制削除指令はガン無視。
結局セーブモードでリブートしてやっと消去しましたが、ファイル消すのに4時間掛かりました。
その後純正付属のOS(10.6.6スノーレパード)を入れて、それに総合アップデート入れて10.6.8へアップデートして下地を作りました。
ここまで飛び飛びの作業で3日くらい。
次に新しくOSの入った外部HDDでブートさせ、そこにOS X El CapitanをDLするわけですが・・・・
APPストアーでは探せず、アップルの公式HPからリンクで入るしかなく、そのAPPストアーも2種類あって、無印の方でないと上手くいかず、久々に見た「入手」するボタンは押しても
「通信環境が認識されません」とかってエラーが出やがる。
再びぽち
「通信環境が認識されません」
う~~んぽち
「通信環境が認識されません」
ここまでの苦労が無駄だった事に想いを馳せつつ3分経ってぽち
「インストール開始します」
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
やった!!
インストールのダウンロードが開始された!!(正直奇跡に感じましたw)
エラーメッセージ出て、下地作ったのに費やされた時間の徒労感から諦めきれず、「ふざけるな」と思いながら押した、しかも4度目のボタンで急に反応!!
終了予定は!?
「待ち時間1時間45分」(実際は3時間くらい掛かってましたw)
ま、ま、ま、ダウンロードすらできなかったのに比べれば動いただけ良かった!
DL成功して、さらに初期設定などして1日。
(家族の時間削って作業なので非難囂々w、パソコンは安定してアップデートしない代わりにいつでも同じように動いてくれないと困ります。そしてパソコンの相手をする時間すら許されない)
とりあえずやった!!手持ちの機械の最上位OS、El Capitanが入った!!!
これでiOSのアップデートしてもバックアップが取れる!!
アップルの戦略で携帯電話とPCをペアリングさせる計略は、末端ユーザーの私には効果覿面に軍門に下るしか無く、仕方なく、断腸の思いで・・・・・・未だiOSのアップデートはしてませんww
でもアップデートしても対応できる体制だけはできたし、本体内蔵のHDDには基本のスノーレパードが入っているので問題なし。
あくまで万が一の緊急用にOS入れたのですが、そこまで来るのに凄く時間が掛かった愚痴話w
やるぞ!!って思ってから・・・・3ヶ月ww
実は一番最初のダウンロード失敗は3ヶ月くらい前の話。
放置してからの今年また再挑戦で、家族の時間削って7日程w
で、運用開始したばかりのEl Capitanですが・・・・・
Macintoshは昔からOSバージョン上がると、「ほらほら、PC性能低いから買い換えようよ!」って凄く重くなるプログラムが働くのですが、今回のは
スノーレパードよりEl Capitanの方が反応が軽快!
動きも漢字変換も不満のないレベルまで快適。
「これなら本格的に乗り換えても良いかな~~」
って思うくらい感触がよい。
iMovieもスノーレパードより安定して動いてくれます!
スノーレパードの漢字変換は本気で最悪、電源入れてPC触るのが嫌になる、気が重くなるくらいの酷さだったので・・・・ところが今回OS入れ替えたら嘘みたいに軽快に!
急に良くなった感触に戸惑いながらも、この感触なら・・・・・
「バックアップ取るためにわざわざ古いOSを起動させる?」
って話しになります。
このまま快適なOSなら本格運用でも良いかなって。
正直新しい方が良いって思うレベルになってました。
次はiPhone、レビュー見るとiOS12はそれまでのように古い携帯端末に新しいOS入れると
「ワザと機械的な負荷を高くして重い反応にして、買い換えを促す」
という手段を一旦辞めて、古い機械でも軽快に動くようなシステムになっているようです。(iPhone5以上がサポート対象!)
おそらく誰かがプログラムを看破して通報してくれたのでしょうね・・・・
「使用者が著しく不利益だ!」
という感じで。
いつまでも新製品買い続けるサイクルが市場から拒否られた感じと思います。
なので、多少のバグがあったとしてもiOS乗り換えも良いかもと思いました。
長い愚痴話にお付き合いありがとうございました!
私が車でもPCでも「ちゃんと動く環境ならそこを触らない」という事を勧める原因はこれです。
しかし、新しいOSは今までより良い感触で動くのであれば、変更しても良いかなって思ってます。
そんなわけで、無事にiOS12に切り替えました。
これ以上やるには、PCもiPhoneも同時買い換えが必要になるので、その時は色々な選択肢ができるでしょうね・・・・
PC無いとバックアップすらまともにできないiPhone以外の選択肢もあり得ると思ってます。
MacintoshPCとiPhoneのペアリング強制が制約きつすぎに感じます。
PCのOSバーションとiOSのバージョンが相互に関連しないとバックアップさせないとか酷すぎですよね。
次の波にやられたらアップル見限る時が来てしまうかも!?w
ちなみに何でも有りだったパワーPCのG4は未だに凝った映像作る時に使ってます。
現役でw
パワーPC時代のMacintoshPCは心底良かったと思ってますし、「これぞパソコン!!」って思える耐久性と自由度と性能、端末ではなく「これぞパソコン」と思います!!