• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年09月22日 イイね!

シリコン系ブレーキフルード DOT5

シリコン系ブレーキフルード DOT5この記事は、エコなブレーキオイル (日野コンテッサのブログより, 2016.6.18)について書いています。



MDiエンドウです!


私もシリコンブレーキフルード、DOT5を10年以上愛用しているので、グリコール(ポリ・アルキレングリコール・モノエーテル)系なんてよく使うよな・・・なんて思ってます。

ああ、別にディスるわけではありませんし、そんなつもりはありません。
ただ、ネットで言われる「シリコーン系ブレーキフルードはゴムを攻撃する」なんていつの時代の話か分からないような事を未だに信じている人が多いので、直近10年で現行でもシリコーン系DOT5を使う私の意見を書いてみようかと。

ここからはディスりですが(ww)、グリコール系の沸点高いフルードを「DOT5」って缶に印刷して売っているお店は「ゴミ」です。
そんなお店のはなんであれ買っちゃいけません。
記憶あやふやですが、確か国際的な規格で「シリコーン系がDOT5」、「グリコール系がDOT5.1」って表記区分されてます。
これ無視して「グリコール系のをDOT5」って売るブレーキ系専門店は私的にゴミ扱いで良いと思っています。



次に都市伝説並みに言われるようなシリコーン系DOT5の不具合、水がなじまない・・・のは特性ですが、伝達は並みのグリコール系DOT4のレーシングとかよりもしっかりしたブレーキタッチ、伝達も問題無し、沸点がグリコール系よりやたらに高いのでそもそも

「沸騰する所まで行きにくい」

ので、結露による気泡が発生し難い。
結果的にグリコール系よりもメンテナンスサイクルが長いです。

経験ですが、桶川ジムカーナでDOT4のレーシングフルード使っていた時は1日本番走行したら速攻交換しないとダメ状態で、早いときは会場から家に帰るころにはフカフカしてました。

シリコーン系DOT5に交換してからは、1日に同じだけ走って1年エア抜き不要な時がありました。(マジです)

感触・タッチ・ストローク、変化なし。
エア抜きすら不要で使い始めの頃は私がビビったほど。

あれから10年超えて、いまだにゴムシ-ル系からの液漏れ無し。
クラッチフルードもDOT5を使ってますが、こちらもほとんどメンテフリー。

だからビートのハードトップが運用できてます。
(注・ビートのハードトップはエンジンメンテハッチの開閉がハードトップを外さないとできないので面倒になる)
メンテサイクルが長いからクラッチはエア抜きすらほぼ不要になるという。

メリットしかないじゃん!!

塗装も痛めないし。

大昔のは知らんけど、現代のDOT5シリコーン系ブレーキフルードは現行で普通に運用しております。


「みんななんで使わないのか不思議に思うくらいw」


それに、10年経ってゴム系交換したなんてのは、普通に経年劣化。
シリコーン系のせいにするなって感じ。
今まで実際に使ってますが液漏れ案件ありません。
サイドブレーキの効きが悪くてリアキャリパーをオーバーホールしましたが、ブレーキ自体の効きでは無いので。


となると、使うに当たってグリコール系より使い勝手も耐久性も性能も全て上回るので、グリコール系を使う理由が私には分からない。
特にサーキットで必要になる沸点に関してはグリコールの方が危険とすら思ってます。(MDiエンドウ的にの話)






値段もガッツクロムさんというハーレーのお店で355mlで1680円+税(2024年10月で3800円+税に成ってます、ご注意ください)という価格。(今はもう少し値上げしているかも)
普通のグリコールDOT4より高いですけど、性能と耐久性を考えるとグリコールのDOT5.1よりコスパが良い。

現代においてのシリコーン系DOT5は、なんの不満も無く使える最良のフルードと思ってます。



あ~~このブログ読んでキトキトしている人が居ると思いますが、グリコールからシリコーンへの導入は結構壁が。

完全にグリコール抜いてからシリコーンへ入れ替える必要があるので、できればブレーキラインやマスターシリンダーを交換する時に合わせて、フルードラインを完全に浄化してから入れ替えないと化学反応でダメだったはず。
逆も同じなんですけど。

だから何かのタイミングでやらないと結構大変です。
クラッチも同じね!

ウチのビートの時はブレーキとクラッチ系の全交換タイミングで入れ替えてます。
入れ替え以降ブレーキに関するトラブル・メンテナンスのサイクルが異常に長くなり助かりました。
沸点高いから1時間の周回走行でも全然へこたれないし。
沸点超えにくいから走行後も家に普通に帰れるし。

走行会でいつまでも全開で走っていられる準耐久車両として、ブレーキ系はトラブルフリーw

おそらく年初に走ったTC2000でほかの車両が熱でペースダウンしているのに、いつまでも全開のまま走れるビートは

「軽いからだ」
「NAだからだ」
「ドラが頭おかしいからだ」

と思われているでしょうけど、実はブレーキが異常出ないんで走り過ぎちゃうのが問題でした。


私は導入直後はイギリス製のDOT5を使ってましたが、今は仕入れ先が絶たれたので、家の近所にある埼玉県和光市、レインボーモータースクールの向かいにある「2Fのおトイレタイルがビート」のマクドナルドの並びにある

「ガッツクロム」さん

で売るPBのDOT5シリコーンフルードをすでに7本以上使ってますが、全くトラブルなく3年以上使ってます。

サーキットで走る車がビートでこれだけ持つなら、街乗りしか使わない車両だと6年くらいトラブルとメンテがフリーになるかもね、マジで。

タッチもDOT4より良好です!

もうグリコールに戻ることは無いでしょう。
それくらい私の使い方に合ってました!

本当はトラックもノートもDOT5に変更したいくらいです。




Posted at 2021/09/22 00:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2021年09月14日 イイね!

さらにハードオフで・・・

さらにハードオフで・・・MDiエンドウです!







さらにハードオフでお買い物。
サンディスクの「iXpand Flash Drive」というiPhoneに直接挿して写真などをコピーし、PCへ移動させられる部品。

普段ブログとかならすぐ移動できるんですけど、介護保険住宅改修工事の場合だと、書類提出用の写真が枚数多くて、メールでの移動だと非常に面倒なんです。
20枚とか撮るので。

これで一発移動!!



なんて思っていたらぎっちょん。

iPhoneの写真ファイル保存形式って

「HEIC」

って奴なんですよね。。
普段何気に「みんカラアップロードおせー」とか思っていたのですが、アップロードの際にこの「HEIC」から「JPEG」へコンバートしてアップロードしていたのですね。

「遅いとか思っていてゴメン、みんカラ」

そりゃファイル形式変換してからアップして居りゃ遅いわな。

一応iPhoneユーザーさん用に無料の変換HP貼っておきます。
HEIC変換フリーソフト
https://www.apowersoft.jp/heic-to-jpg

無許可なのでコピペしてください。



ちょっとひと手間掛かりますが、写真ファイルが移動にネット使わないでできるようになったのでこれも良いアイテムでした。

・・・っていうか、こういった限定した使い方だから中古で十分ですけど、まとも(iPhoneのバックアップ)に使いたいなら新品がお勧めです。
Posted at 2021/09/14 17:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2021年09月14日 イイね!

メモリー買い増した!

メモリー買い増した!MDiエンドウです!











最近ハードオフにやられていますw

主にはアプリかな・・・ハードオフ巡りで通り魔ポイントがひそかな楽しみ。


もちろん店内ににも入りますよ!

仕事用で使っている東芝のレグザPC、一体型なのでメモリーがノート用。
古い型なのでPC3-10600とかってやつ。
数字は適当。

新規で作っていないから中古のしかないんです。
で、先日ふと立ち寄ったハードオフで出ていて購入しました。
4Gのが1100円。

最大で4Gx2で8Gなのですが、今まで4Gと2Gの6Gで運用してました。
そんな高速処理が必要な作業は無いのですが、折角売っていたから買って投入すると・・・・


マウスの動きが格段に速い!!!


ビックリでした。
6Gで満足していたけど、8Gにして良かったなと。
他にもソフト(アプリ)の切り替えが早くなったり、処理待ちの時間が格段に減って、動きがスムースになりました。

メモリーはあっただけ積んだ方が良いなと改めて思った。


写真は取り外した2Gのやつです。
Posted at 2021/09/14 16:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2021年09月12日 イイね!

メンテナンスなんす

MDiエンドウです!










土曜にウィンカースイッチを中古良品と交換しました。
症状はパッシングができない。
けどロービームもハイビームも問題無し。

実は交換が今回で2回目。

一回目はターンシグナルが保持できなくなった事があり交換しました。
結構ね、壊れる。
頻度は低いけど、壊れない訳じゃない。

まだ少しギックリ腰を引きずっているため、今回は交換をして頂きました。
前にハンドル下でイナバウアーやってぎっくり腰の切っ掛け作ってしまった前科があり、恐怖で回避しました。

ついでにミッションオイルも交換お願い。

こちらは普段走行で少しシフトが重くなってきた、LSDバキバキ音(チャタリング)が酷い感じになったので。

LSDも今の状態だともう少し効きが弱くても良いかなと思う感じです。
ジムカーナサイドターンには今ので良いですが、おそらく元には戻らないので、もし次に調整する機会が来たら、イニシャルや効きは弱めに、WAYは2にすると思います。

LSDは知識と体験が勉強不足で無いので、次の機会は2Wayを使ってみたいです。
逆に1Wayは2度と使わないと思いますw


そんな感じでブレーキの当たりも付いて、今までより2mくらいはブレーキ突っ込めるくらいの感じと、フロントエア圧の探りがこれからなので、もう少しドライサーキットで

「今のパーツ状況に体を慣らすのと、最良のセットアップを見つけ出す」

という事をやりたいなと思ってます。
今月走る予定を一つ組んだので、そこでセットアップ走行を目論んでおります。

願わくばドライで走りたいな~


走るなら楽しく走りたいと思ってます!
Posted at 2021/09/12 22:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2021年09月01日 イイね!

10/3のディレッザデイが中止になりました。

10/3のディレッザデイが中止になりました。MDiエンドウです!








折角お友達と一緒に走れると思っていたのですが・・・・・無念です。

ディレッザデイ 10/3・つくるまサーキットが中止となりました。

まあ名古屋のフェスの話とかありますけど、自動車のだと飲酒は無いのでそういった危険は無いのですけどね・・・・主催者判断のようなのでやむ得ないと思います。

スッゴイ楽しみにしていたのですが。。。。orz



そんなわけで、申し込まれた方には返金のメールが行っていると思うので運営サイドよりの指示に従て返金手続きをしてください。



まあこれもやむ得ないですね。


私の案内で申し込んでいただいた皆さんには感謝とありがとうをお伝えします。
これに懲りず、またの機会に是非ご一緒してください。





とりあえず、別の走行会探します。(タイヤのドライ限界テストはしたいので。)
Posted at 2021/09/01 11:32:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

    1234
567891011
1213 1415161718
192021 22232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation