• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2022年03月11日 イイね!

そろそろ締め切り、3月20日平塚ジムカーナ練習会

そろそろ締め切り、3月20日平塚ジムカーナ練習会
午前コース



午後コース


私も走ります!

しか~~し!!

休憩時間はパイロン直ししてますのでお声がけしません!
安心して自分の走りに徹してください。



走りを聞きたければ全日本ジムカーナチャンピオンの先生が居ますので、そちらへ!
同乗走行・逆同乗走行もできますので!(注)




詳細・申し込みはこちらから

RTレジスタンス ホームページ
https://rtr-motorsport.blogspot.com/








申し込みは上記からも行けますが、表示ページへ直行のリンク

練習会案内
https://rtr-motorsport.blogspot.com/p/trackday.html


下の方に「申込エントリーフォーム」がありますのでそこからどうぞ!

違反行為なども書いてありますのでご一読を。
ドリフト走行を基準にした走行は禁止行為です。
他にもヘルメットやグローブにシューズなど準備するものも書いてありますので参加ご検討の方は絶対に見ておいてください!



なお、残り4枠なので、早い者勝ちです!

コース上はほぼ1台での走行なので衝突などの危険は少ないです。



必須用意ではありませんがキャンプ椅子があれば快適に過ごせますのでお持ちなら持ち込みがお勧め!
青果市場の屋根の下なのでテントなどは不要です。
万が一雨が降っても走行以外は濡れません。
車の装備を下すのに、1坪(1.82mx1.82m)ビニールシートを半分折りくらいの大きさで収まるような装備で来てくださいね!

お昼は徒歩圏内にコンビニあります。
ゴミは各自で持ち帰りになります(青果市場の中なので一つも残さずでお願いします)

走行系の中では「全車屋根下パドック確定」の快適空間です!


走行はお手本走行で「サイドターンなし走行もお手本が示される」ので、サイドターンできなくても問題ありません。

タイヤの空気圧セッティングや減衰力セッティングの勉強には打ってつけなのでぜひご利用ください!





******用語説明******
同乗走行=講師が運転、助手席に参加者
逆同乗=運転は参加者、助手席に講師

普通だと逆同乗はやってもらえない場合が多いので、講師を乗せてのアドバイスをもらえるのは良いと思いますよ!

Posted at 2022/03/11 22:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2022年03月08日 イイね!

三連星 R3BY 番外編Ⅱ

三連星 R3BY 番外編Ⅱ買っちった!w



私にとって大切な人で持病の無いか無いと思われる人には彗(シャア)というお酒を贈る時が有ります。

以下はその理由。

私はお酒は全般大丈夫ですが、クセの強い日本酒やそば焼酎や高級ワインなどの一部で「この癖がたまらない」と玄人評価されるお酒は大体の場合嫌い。

風味くらいのライトな風味のお酒は好き。
昔ながらの日本酒日本酒したのはお猪口一杯で勘弁です。
逆にワインのような日本酒である彗(シャア)はかなり飲めます。

そんなわけで、お酒は飲めなく無いのですが好き嫌いがハッキリしていて飲める日本酒は極々限られているし、変な日本酒だと蕁麻疹が出てしまうため「お酒はあまり飲まない」で通してます。
急に車運転が必要になる時もある仕事なので、飲むのは2週間に1回程度くらいで充分なので、24本入りの350mlビールが半年以上持ってしまうくらいです。

付き合いが悪いわけでは無いのですが、こればっかりは体質が絡むので。
私が蕁麻疹を起こさずに、クセの強くない、がぶがぶ飲める日本酒は本当に希少。

彗(シャア@遠藤酒造)は最初、平塚のくまもんさんにお試しで頂いたのですが、これが驚くほど美味しい&癖が無くスッキリして飲める飲める!!
最初はネタと思っていたのですが、飲んでみると「ライスワイン」と海外で評価される日本酒のライス”ワイン”と呼ばれる部分に納得してしまうスッキリ感!
さらに私は二日酔いが起こらない!

贈り物に使うくらいちゃんと飲める日本酒で、送った方から「まとも」の評価!
なので大切な人にはアレルギー体質の私でもガブガブ飲めるものを贈る感じ。

自分が飲めるものを贈るのは正しいと思ってます。

他にも紹興酒とかも大丈夫ですけど、黄桜とかTVCMしている奴は大体ダメな場合が多いです。
小さい作り酒造さんが真面目に作った奴だと割といける場合が多いです。
蕁麻疹出なくても風味が昔のからの日本酒だとダメな場合が多いですね。。。
ダメ例としては彗(シャア)を作る遠藤酒造さんの「渓流」は一口で風味が強く私はダメでした。



で、たまたま贈り物用に買いに行った彗(シャア)を扱うお店の店主が
「これ美味いよ、三連星番外編」
と開口一番に勧められた。

このガンダム由来の日本酒タイトルは最近流行で、彗(シャア)、三連星、ザクなどが出ております。

最初はネタと思っていたのですが、彗をくまモンさんに紹介されて飲んでみてビックリ!
「ライスワイン」と海外で評価される日本酒のライス”ワイン”と呼ばれる部分に納得してしまうスッキリ感!
最初はネタだったけど、今は彗を指名買い、ハードリピ。


けど、いい加減違うのも探してみたいなと。
彗を選んで仕入れる店主の舌に掛けてみてみました!



完全衝動買いだw

こちらはまだ飲んでませんが、どこかで呼ばれたら、持って伺おうかなと思ってます。

書いた通り私は2週間で1本の350mlビール缶1本で足りる人なので、開封しても飲み切れない。
しかも車での移動が多いので夜とかも飲まない場合がほとんど。
開封して酸化させるの勿体ないから、だったらワイワイ一回で飲んだ方が良いかなと思います。

これも美味しければ贈答用に考えてます。
贈答用レパートリーが増えたらなと思ってます!


楽しみじゃ!!
Posted at 2022/03/08 09:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | たべる | 日記
2022年03月08日 イイね!

先行試飲「プレモル マスターズドリーム 無濾過」

先行試飲「プレモル マスターズドリーム 無濾過」頂戴した以上はレポートしておく 第2段!

私はビールも好きです。
そんな私に妻が贈り物をしてくれました!


「サントリー プレミアムモルツ マスターズドリーム 無濾過」


そもそもね、サントリーのプレミアムモルツは好きです。
特にプレモルの黒ビールとか。

メッチャ好き!

エビスビールの普通の奴は好きでは無いのですが、琥珀や黒やシルクはエビスビールの中では至高!
バドワイザーとかコロナエクストラとかも普通に飲めますが、一部好みではないビールの味があると思ってください。
味の好みなので止む得ない好き嫌いです。

で、

私の好みとしては「コクが強い食事に合うビール」が基本で、今回当たったマスターズドリームも瓶に入って(340ml)4本セットとか買う事もあり、リピするくらい好きな味の商品。

こんど新発売される

「サントリー プレミアムモルツ マスターズドリーム 無濾過」

の試飲プレゼントに応募して当たったらしくプレゼントしてくれました!
妻はお酒一滴も飲めないので、良くできた妻でありんす。






早速プシュッと!




感想
マスターズドリームのコクと味はそのままに、ブドウワインを思わせるようなほのかな風味が後味で残る部分が以前より強く感じる、この部分で「無濾過」を強調している感じで、

「旨い!!」

マスターズドリームは強すぎないアルコール分でビールの味を楽しむような仕上がりのため、このブドウワインのような風味が際立つ印象が好感!

そして食事の中間に飲めるコクなのに出しゃばらない、強いけど控え目な主張が凄く好き!

美味い!!

料理を殺さないのが素晴らしい!
摘まむ箸が止まらない、料理と料理の橋渡しをするマスターズドリームが連鎖かコンボかを決めてしまう無限ループ。


ヤバイ、ヤバすぎる!!プレモルMD


大体の場合、ビールを飲むと最初の一口だけ風味が伝わるけど、2口目以降はアルコールで麻痺した口の中では風味は感じにくくなるのですが、この無濾過は最後までブドウワインの風味を感じられるほどの仕上がりでした。

だからビールの後味にブドウワイン風味が嫌いな人には向かないと思います。



逆にこの風味が好意的な人には、マスターズドリームが好きな人には楽しんでもらえると思います!
発売されたらリピして良いと思えるビールに感じました!



当選は2本入りなのでもう一本ある!!
Posted at 2022/03/08 09:01:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2022年03月04日 イイね!

五木寛之さんファンの方はよろしければ!

五木寛之さんファンの方はよろしければ!ベスモ同窓会の会長

「正岡貞雄氏」(ベストモータリング初代編集長)

が幻冬舎のHPにて五木寛之さん著

「雨の日には車をみがいて」


の登場車両について10回の連続寄稿をされてます。
その一回目を紹介!


当時の状況から今に至る時代の変転を織り交ぜて、「雨の日には車をみがいて」の登場車両を振り返る特別寄稿。

「 疾れ!逆ハンぐれん隊」

ファンの人も是非どうぞ!

この機会に五木寛之さんの世界に触れてみては如何でしょうか?


『雨の日には車をみがいて』と車たち
第1回
『ドライブ・マイ・カー』とサーブ



往年の方ももう一度!



正岡 貞雄 氏 
関連ブログ
「新人ライターに回帰した日」



よろしければこちらもどうぞ!!

「黒沢元治著 新ドライビングメカニズム 動画付き特別編」
(ステアリングインフォメーションの概念が掛かれてますよ!)
Posted at 2022/03/04 23:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2022年03月02日 イイね!

残り4枠の3月20日の平塚ジムカーナ

残り4枠の3月20日の平塚ジムカーナ追記:3月2日22:00・残り4枠と連絡がありました、心揺らいでいる方はお急ぎの決断を!

蔓延防止延長の中ですが、緊急非常事態宣言が発令されない限り「開催」との方針が決まったようです。

なので「現状ではほぼ開催」との事!


神奈川県の方針や、当たり前の蔓延防止措置の参加者による履行は当然ですが、その措置ができている前提で開催の方向となりました!


詳しくは下記リンクをポチっとして確認してください。

蔓延防止措置期間の練習会開催
https://rtr-motorsport.blogspot.com/2022/03/blog-post.html



感染症対策の取り組み関するご案内
https://rtr-motorsport.blogspot.com/2022/02/blog-post.html



最大参加者枠40台で残り9枠、以降はキャンセル待ちとなります。
(キャンセル待ちは1~2台まではワンチャンあり得ますが、それ以降は・・)


なので、20日で決まっている人はもう覚悟決めた方が良いかと思いますw



申し込みは下記リンク、レジスタンスHP

練習会案内
https://rtr-motorsport.blogspot.com/p/trackday.html


リンク先ページ下の方に「お申込みフォーム」と言うのがあるので、そこから申し込みして、指定先口座に振り込みをして完了になります。



私もリアル3年ぶりのサイドターン。
さすがの息子も「3年ぶりのサイドターンとか怖すぎるから同乗したくない」なんて言われてます。

うん、正しいww

筑波の最終コーナーに合わせた重心バランスにしているので、以前のようなキレのある安定したサイドターンではなく、ギッタンバッコンしたサイドターンになるか、そもそもグリップオンリーしか無理か。。
3年前は「故障が無いビートならどれでもサイドターン回す」くらいの自信はあったのですが。。。。

時の流れは恐ろしいなww

まそんなで、無様に落ちぶれたサイドターンで笑いたい人はぜひご参加ください!

会場外からの見学は安全上から立ち退き警告をしますので、参加の上で会場内から見学&走行してください。
キャンプ椅子など持ってくると、砂被りの席で見学できます!

見ていても楽しいけど、走るのはもっと楽しいですよ!



午前コース



午後コース
Posted at 2022/03/02 08:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 23 45
67 8910 11 12
131415 1617 1819
2021 22 2324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation