• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2023年07月06日 イイね!

降臨!!

降臨!!ぱらっぱらっぱー~!







買っちった(*'ω'*)






今年の夏、気温が36度を超える日が多くなりそうな予感がしたので、買いました。


「水冷ベスト!!」


この安いモデル選んだ理由は


「レーシングスーツの下に着られないかな・・・」


って思って。
背中に水タンクの蓋がある奴は、万が一があると脊髄にダメージ受けそうで怖かったから回避。
保冷剤もバッテリーも付いて12800円ですが、背中の水密部の蓋の為こちらをチョイス。
まだ水と保冷剤を入れてませんが、ビートで使うなら、バケットシートの背面ウレタンを取ると丁度良くなりそう。

近く試験的に試してみたいと思います!




説明書が入っていないのが解せぬw






俺が着るとムチムチだ~~w




パウチで折りたたんで水密、これが旋回Gに耐えられるかが肝!






ちなみに現状で3時間くらいがワンスティントらしいです(#^^#)

先の未来で少し水のカビが心配かな・・・
Posted at 2023/07/06 18:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2023年07月04日 イイね!

雑誌掲載されました(o^^o)

雑誌掲載されました(o^^o)先々週の日曜日にA -Pit東雲(スーパーオートバックス)で開催されたモーニングミーティングで取材を受けた話は書きました。

「掲載されたら買うね!」

の約束通り、買いました(o^^o)

奥さんのS660と私のビート!




文章やモザイク無しは買って読んでください。

TC -2レースで注目して頂けている事が書かれてますので関係者の皆さんは

「事実でした」

って事で(o^^o)

7月30日は優勝決めちゃって下さいね!
10月までもつれ込んだら色々決断しないとダメになるかも(^◇^;)

芸文社さんにも興味頂いてますので頑張りましょう♪


と、言うわけで約束通り購入した話でした!
中々本屋に行けなくて買いそびれてましたが、近くのTSUTAYAで在庫あったので助かりました(╹◡╹)

Posted at 2023/07/04 21:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月04日 イイね!

イベントカレンダーを更新しました!(次々回の平塚ジムカーナ練習会)

イベントカレンダーを更新しました!(次々回の平塚ジムカーナ練習会)9月も色々イベントブッキングがありそうなので、先に告知しておきます!


次の平塚レジスタンスジムカーナ練習会は7/30ですが、すでに枠の予約は一杯です。
ただし、キャンセルや収容スペースの効率化で数台追加の可能性もあり得ますが、それがハッキリするのは「7月29日・15:00位」なので、女性ジムカーナサイドターンの育成練習イベントに参加されたい人は、そこがラストチャンスです。

JAFカップジムカーナの女性クラスチャンプの東方選手が講師をしますので、女性であと一歩上を目指す人にはこのワンチャンスにかけて下さい。

もし空きができたら私のブログでも速報出しますので、その日注目頂ければ良いと思います。






**************

んで、今回の案内はその先の9月10日日曜開催の第4回の案内です。

この回で2023年のレジスタンスジムカーナ練習会は最終で、後は来年になります。
私もレジスタンスさんだけは参加しているので、ビートやS660でサイドターンをやってみたい方は是非参加ご検討ください。

ビートでもS660(MT)でも純正に近い状態でもサイドターン(っぽい事)は出来ます。

やり方分からない場合は私が運転代行しますので、タイミングだけでもお伝えできれば、出来るようになると思います。

もちろんですけど「LSD無しでも回します!」、まあLSD無しだと180度くらいまでが精いっぱいですけどね、こういった運転を実演できます。

こういった運転(撮影は筑波ジムカーナ場)



私の奥さんがS660乗りなので、借りて運転しました。
映像はLSD入ってません、純正ネオバで純正足です。
(今はシーカーROMにBSカミムラのエアロ付いてますが、足・デフは純正)


レジスタンス練習会に来る赤いS660の若手が私のビートより速いタイムで走ってますのでそちらに聞いても良いと思います!
公式講師のはやと講師もビートをマイカーにされてますので、そちらに言って頂く方が良いかもしれません。




「そんなに言うなら俺の車を回してみろや」


と言うなら


「受けて立ちます!(#^^#)」



ともあれ出力の無いビートでサイドターンは相当技量無いとサイドターンは回しにくいと思います。
LSD入れたけどサイドターンの回し方が分からないとか言うのは運転代行しますのでそれで感じて技を盗んでください。(タイヤ消耗はあきらめてねw)

タイミングと操作とGの感触が分かれば気持ち良く回る近道になると信じます。

レジスタンス練習会は横載り同乗走行がOKなので、遠慮なくどうぞ!


平塚青果市場とはこんな感じの場所で、こういう感じに走ります!



昨年の9月11日に実際に走った映像です。
楽しそうでしょ!(#^^#)

しかも場内にパドック(駐機場)なので、降ろした荷物の雨対策不要です!
(大型台風とかの場合は中止とかもあり得ますのでご了承で願います)


申し込み・お問い合わせは
レーシングチーム・レジスタンス公式HP
https://rtr-motorsport.blogspot.com/

にお願いいたします。
Posted at 2023/07/04 17:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2023年07月04日 イイね!

暑いの防御グッズ

暑いの防御グッズリアルでオフ会参加も命がけのシーズンにInですね!


スーパーの平置き駐車場に5分置くと終わる。






で、少し前のA-Pitであったモーニングミーティングで↑の写真のように車内では無く車外に設置した日よけ。

以前フィクサーの企画で頂いた貰い物ですが、重宝しております。(#^^#)


「窓の外に置くとか使い方間違ってますね~~」


とか陰で囁かれていたのは気が付いてますが、私的には本来これが正しい使い方だと思ってます。
もちろん盗難とかもあるので、設置場所として正しい訳ではありませんが、取材受けるにあたって、その後移動も思うと窓の外で熱線反射のシートを


「熱線が窓を抜ける前にはじき返す」


事で、車内への侵入と車内温度上昇を防ぐ意味では、車外に置く方が理に適っていると思います。
真似して盗難されても自己責任ですけど。

以前やって失敗したのは、窓も熱戦防止の対策したら、オフ会では中も見たい人がいるので不適合で、

「中は汚いからボロ隠し」

等と言い訳してましたが、見られて困るものは何もなく、熱防止だったのですが受けが良くないのでそれ以来窓を少しだけ空けて空気抜き。

窓に挟んでソーラーパワーで発電してモーター回して換気する装置

なんてのも考えました。
これはノートに良いかな・・・・ちょっと欲しいかも(;^ω^)

ビートの場合、走る時には一々どけないといけませんが、こういうに熱線防止カバーと併用してあげると、終了後の移動時に凄い汗をかかなくて良いかもしれません。

ちょっと一台欲しいなぁ

移動するときにはエアコン使うので、じきに快適空間になってきますが、それでも直射を防げないビートの純正窓では腕が痛いほど暑い、ETC車載機がNG出す、iPhoneも機能制限出すほどの日本の夏。
湿気も凄いし、ヤバイぜヤバすぎる!!

盗難の危険の少ない状態に屋根無しで駐車の場合は車外に熱線遮断するのを設置するのが合理的と思います。
窓を抜けた車内で跳ね返しても思ったほどの効果はありません。

いっそ使い捨てでメチャ安い外窓に貼るのが発売されても良いかもしれませんね!
アイディアあるので商品化狙う人はご相談くださいw

まあなんで外に貼るのかは家の雨漏りと同じ理屈なので、大工さんなので簡単に気が付く訳ですけど。

そんな訳で、今年は「絶対ヤバイ」と感じる暑さ対策、大工さんの仕事も空調ベストも限界を感じるので水冷服を考慮中。



オフ会・イベントも命がけになってきたと感じてます。
皆さんもこの夏はご注意しながら頑張りましょう(#^^#)
Posted at 2023/07/04 16:14:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2023年07月03日 イイね!

ファイナリスト595EVOその後のその後w

ファイナリスト595EVOその後のその後w北関東茶会への参加は、先日変えたエンジンオイル

モービル1 5w-30

の感触と、リアのバネレートを調整した感じを一般道の移動で見てきました。
モービル1、前のはまだ持つかなと思っていたけど、劣化はしてましたね。
入れ替えた試運転は殆ど性能差を感じなかったけど、60キロの移動をすると、エンジンの反応が良い方向に変わっているのが確認できました。

この感じならもう一回モービル1で良いなと思います。


んで、ダンパーも調整したのが、前回よりも良く出来て、結局NS-2Rで不満だった部分をファイナリスト595EVOにした時に調整した差分を元に戻したら良好になりました。



そして、空気圧3.5キロ(343hpl)を試したら・・・・




「うん、メッチャ良い」




(;^ω^)

滝(;^ω^)

瀑布(;^ω^)


え~~~と・・・・え?



3.2キロの時より更に運転感触が良いですが!!

結局このタイヤをグリップ出して気持ち良く走るには、ある程度の車重が必要=タイヤの接地面圧があった方が、接地面積増やすより良い・・・という方向に思ってます。

これ以上は競技だと怖い方向になっていくのでリミットと個人的に思ってますし、これ以上の空気圧を入れると、タイヤこじるドライバーにはアンダーしか出ないと思います。

けどね、ビートの車重だとこの気圧まで入れて丁度良いという。


感触は良くなったけど、このまま競技で使えるかどうかは別。
走り抜けた先の内圧上昇や摩耗もあるので。
だけどグリップがかなり戻ってきた・・・・っていうか、この気圧だから出てくる感触と、相反する接地面積。

接地面積尊重の人には意味が分からないでしょうけど、ファイナリスト595EVOの高気圧はお試ししてみてください。

おそらく国産ハイグリップの2.4キロ前後の空気圧で走って、モヤモヤするよりはだまされたと思って試してみてください。

私はこのまま3.5キロで街中走行です!

後輪側が加速の速さが出てきた(#^^#)
気持ち良いくらい加速する~~
Posted at 2023/07/03 12:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ・AUTOWAY | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

      1
2 3 45 678
9 101112 13 1415
16171819202122
23242526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation