• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月24日

撮ったままって...?

撮ったままって...? 妻から、「友達に、貴方の撮った写真を送ったら、この写真きれいだけど「加工」してるんじゃない~?」って、
言われたんだけど、加工してる?」と言われた。

オレ「『加工』って、修正はしてるよ!」

「だってさ、デジカメで撮った画像って、そのままじゃ~、大きすぎて、HPとかに載せられないんだぜ。
小さくする為に、縮小ソフトに掛けるんだけど、そのソフトによって、仕上がりが違うんだぜ」

「ナンバー隠しとかもするし、人が写っていたりして、それを取り除く為の、トリミングだって」
「逆に、ネットに挙げない時に、顔が暗いと見えない時とか、車が暗い時
(つまりは、主役に露出が合ってない時は)画像の明暗を修正するしね」

「だから、縮小・画像明暗修正・トリミングは、普通だよね」



考えてみて

カメラで撮った「そのまま」でなければ、「いけない事(不正orズルイ)」かな~??

それが「いけない事(不正)」だっって言うなら、
最近のカメラが勝手に、顔に露出が合うように、なっているのも
露出補正ダイヤルを調整するのだって、ある意味 不正orズルイ?

その状況に、応じて「絞り優先」や「シャッタースピーど優先」にするっってのも、修正かも?
全部「AUTO」で撮らないといけないのかい?(笑)

それじゃ~、ズーミングして、構図をトリミングするなんてのも、ズルイかも?

ましてや、「評価測光」「中央重点測光」「スポット測光」を、ダイヤルで切り替えて、「自分の表現を加速する」なんて、ズルイ!?

ブレないように、「ASA感度」を上げるのも、ズルイ!(ASA感度も自動にしなくっちゃ!)
でも、逆に「ホワイトバランス」を自動にするのは、ズルイかも!


RAW現像なんて、全部...ずるい???? (笑)


全部、ズーム無し、縮小無し(100万画素くらい?)作画変更メニュー無しのカメラ(あるかい?)で、そのまま、ネットに載せないとね(^_-)-☆






でも、






でも、




私は、確かに、この2~3日のブログに使った画像 ズルイ....かも?

だって、こんな失敗写真を



加工して、こんな「カッコ良い」画像にしたり









こんなキレイな風景に、





どうしても、ロードスターを、置いてみたくて (ここへは入れない)

こんな写真にしたり...、



合成は、ズルイよね!(^^ゞ  

(縮小ソフトの際に、『鮮やか』スイッチ入れてるし  f(^_^;)





一番上の画像は、「その時の、雰囲気(テールランプしか見えないような霧の中)」を、出したくて、 『加工・修正・加筆 総動員』 してるし  f(^_^;


元の画像は、↓





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/24 14:18:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み最終日
バーバンさん

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2008年11月24日 14:47
>全部、ズーム無し、縮小無し(100万画素くらい?)作画変更メニュー無しのカメラ(あるかい?)
ハイ、持っております
ズーム無し(35mmと55mmの切替レバーはありますが)
縮小無し(100万画素くらい?)、いえいえ、1/4CCD41万画素機です
デジカメなのにMENUボタンも付いていません
しかも3台程(爆
てか僕は基本的にトリミングしません
だってしてもしなくても同じだから(笑
コメントへの返答
2008年11月24日 15:50
ブログ書きながら、GOAさんの、デジカメを、イメージしてましたよ!

これ一枚!で、撮っていた頃は、しないかったんですよね、いや出来なかったんですね(素人は)

私も、最近は面倒なので、殆どしてませんけどね、何も考えず..何枚も撮って良いのを捜すだけ(^^ゞ
2008年11月24日 14:48
撮った人の自由だ~♪
好きにやっちゃいましょう(^_^;)

他人様の作品に、わざわざ手を加える場合なんかとは違うのであれば、気にしない気にしな~い♪
コメントへの返答
2008年11月24日 15:51
もちろん、反省してませんけど (^^ゞ

そうなんですよね、他からパクって来るのだけは、違反ですよね f(^_^;
2008年11月24日 16:05
生に近い撮影画像だとばかり思って拝見してましたwので、正直 『 あァそうだったのねw 』 と、ちょっとびっくりしましたが…

そもそも、デジタルだろうがアナログだろうが 【 写真 】 というのは 【 作品 】 ですし、その辺りを細かく線引き(実写/加工)しようとすると、作り手も観る方も楽しくなくなっちゃうんじゃないでしょうか。

百々の詰まり、いろいろな意味で双方楽しくなれれば良いのでは?そうなれば、その作品は即ち 【 芸術 】 です。これからも、私らに眼福を提供しつづけて下さいまし~♪^^

◆余談ですが ------------------------
巷でよくある写真展の応募要項に 「 デジタルはレタッチ禁止 」 てありますが、これってどうなのォ?て思うことしばしばです。フルマニュアルのアナログカメラと、それ以外…僅かでも電子機器搭載していれば…カメラ・写真として同じようなスタイルをしてても、似て非なるものだと思います。

それに、たとえフルマニュアルのアナログカメラで撮影したとしても、撮影時に露出計,反射板,遮光傘などを使ったり、あるいは現像時に仕上がりを調整することも可能なんスからね。

絵画のように肉眼で捉えるものではありませんから、やっぱ写真は、作り手(撮影者)の意思を自由に盛り込んでも良いと思いまーす。
------------------- 長文スミマセン◆

コメントへの返答
2008年11月24日 19:16
すみません、以前から「修正」してます f(^_^;

PCって、ネットに継ぐ前は、こんな画像処理とかする為に、存在していたような(笑)

私のは、「作品」というには、程遠いですが、せめて「>眼福を提供」していけたらと思いますが.(それこそが難しいのか(^^ゞ)

>撮影者の意思

の反映でもありますからね、良くないのもあれば、賛同してもらえるのもある...かも?
2008年11月24日 16:31
合成と修正はちがいますよね(^^)

合成は撮ったご本人(著作権保持者)が楽しむ範囲で自由にして良いと思います。
修正は、カメラでやるかPCでやるかの違いでしかないと思うので、合法的な「技術」だと思うのですが。
なので、写真作品としての「芸術」を競うものであれば良いと思います。

ただ、カメラの性能をアピールする趣向のコンテストなどですと、そのカメラの性能範囲内でどこまでの画像を撮影できるか?ということが焦点となるので、目的によってレタッチがズルイかどうかは変わってきますよね(^^)

要するに、「瞬間を切り取る」ものをカメラの極意とするか、「カメラを使った芸術作品」を志向とするかだと思います。
どちらも、それぞれ良さがありますね!
コメントへの返答
2008年11月24日 19:39
そうですよね!


修正は、必要?

>「瞬間を切り取る」ものをカメラの極意とするか、「カメラを使った芸術作品」を志向とするかだと思います。

一応、「カメラを使ったゲージツ」志向です!(笑)

で、告白ですが(^^ゞ
某クルマメーカーの、作品募集の所に、合成した私のが載っていて、日々懺悔してます<m(__)m>
2008年11月24日 17:52
自身の作品であれば何でも有りで(^^ゞ

ただ聞かれた時は白神爺。さんのように、正直に白状!?笑、して欲しいですね。

もちろん私もいっぱい足したり引いたりしています(^^ゞ
コメントへの返答
2008年11月24日 19:24
ホントは、そう言うスタンス(気持ち?)でやってます(笑)

稚拙でも見るに堪えなくても、元の画像が自分のであれば、いわゆるひとつの..「作品」...じゃ~ないかなって f(^_^;
2008年11月24日 17:59
白神爺。さんって悪人だったんですね...


というのは冗談で,銀塩カメラの時代にも,暗室作業をする人は覆い焼きなどのレタッチに相当する作業はやり放題だったし,そうでない人も写真屋に "お任せ" していただけで,露出をどう印画紙に反映するかなんてのはレタッチそのものですね.トリミングもしかり.
合成したり消したりはさすがに加工の範囲だと思いますが,一般的な露出制御やトリミングなんかは加工には入らない気がしますねぇ.

父親のお下がりの 1968 年製 (?) の露出計すら付いていないフルマニュアルカメラ (電池なんて一切使いませんよ~) で 10 年以上撮っていた私としては,露出計を使うことすら邪道な気がします :-)
(今は,カメラが出した目がおかしーなー,そうじゃねぇだろと思いながら撮影してみるとどんぴしゃな露出ってことばかりだったりします (笑).機械文明万歳,ですね...)
コメントへの返答
2008年11月24日 19:29
いや~、前から「アク人」ですよ!(笑)

以前、ブログに書いたんですが、白黒からカラーに替わったときに、素人(貧乏人)は、現像で修正も、加工も出来なくなったんですよね

でも、コンテストに応募する人達は、現像加工してたような...?

そう、ピントも、露出も「全部」カメラがしてくれるなんて、ズルイ!ですよね(笑)
2008年11月24日 18:09
私はよくわからないのでほぼ”生”です(^^;

使うのはトリミングとナンバー隠しぐらいです。
コメントへの返答
2008年11月24日 19:30
逆に言うと、このブログを「読み解く」人は、皆「加工」していると思うんですよね(笑)



逆に言うと「生」で、あの画像は凄い!!

2008年11月24日 18:56
上手いですね

こういう技術もありだと思います
私も以前チャレンジしてみた事はありますが、上手くいきませんでした(+_+)
コメントへの返答
2008年11月24日 19:32
いや、使っている「ソフト」が重要なんだと思います (^^ゞ

合成出来るソフトがあれば、元の画像部分をなぞるだけでOK!  (^^ゞ

かんな♪さんなら、もっと凄いのを!
2008年11月24日 19:01
いいんじゃないでしょうか。お化粧するのは大人のたしなみですよ。

ちなみにソフトは何をお使いですか?
コメントへの返答
2008年11月24日 19:37
そう、「たしなみ」(^^ゞ


カメラやスキャナに無料で付属していたのです、修正は「デジカメの達人」絵風に変える時は「Photoshop Elements」合成は「デイジーコラージュ」とか、縮小は「ネットの無料ソフト」(笑)
2008年11月24日 20:15
●▲画像のモザイクは…
どうなんでしょ~か???(;一_一)

アレこそ…
不正orズルイwwwと叫びたい\(◎o◎)/
コメントへの返答
2008年11月24日 20:46
いや、デルタ地帯のモザイクは、「そそり」ますよね(笑)

そのままの画像だと、全然...キマセンよ(^O^)/


2008年11月24日 20:26
いまや”証拠写真”というものは無い。と聞きました。

私は全然OKだと思います。
映画とかだって、CGを使ってより良い映像を得ていますもんね。
(多用するのはいただけない気もしますが)

要は”センス”だと思います。

白神さんはセンスがあり、「こうだったらいいな」という、ご自身の思いと周りの思いがシンクロする画像ですからね♪
コメントへの返答
2008年11月24日 20:51
証拠写真は...無いですか..夕方も、朝も..露出変えると、変わりませんから(違う話(^^ゞ)


応援?ありがとうございます(^O^)/

扇子は..(笑)

センス有りと感じるのは、シケインさんと「同じ感性」「シンクロ」しているからですよね! うれしいです!

2008年11月24日 20:56
私のソフトではエフェクトできない~(::
私の場合枚数が多くて加工する時間がないです(笑)(ナンバーが精一杯)

映画やCMの世界と同じで加工、合成が当たり前になってきました!
元の写真がないといろいろできないし、加工もセンスいりますよね(^-^
コメントへの返答
2008年11月24日 21:46
何もしなくても、凄いと思わせるTABさんの、原画がスゴイです!

元の写真が良くないと、加工も大変ですよね、その意味では、やはり原画いや基本が大事(^^ゞ
2008年11月24日 21:09
こんばんは~

写真に対する考えは人それぞれですが、個人的に思うのは自分が気に入る一枚を創り上げるということですかね

それは画像の加工、修正もそうですし撮る際にもPLフィルターを使ったり、設定でモノクロにしたりとかいろんな工夫をして一枚を創る♪最終的に自分で満足できればOKかなと^^;

自分はソフトは持っていないのですが(汗)欲しいな~と思っています^^






コメントへの返答
2008年11月24日 21:51
.Tomさんのも、そういう意味で、

全て、.Tomさんの「作品」に、仕上がってますよね! すごいです!

「画像合成」のソフトが、無いのが多いでしょね、他は、無償ソフトで一杯在りますけど

2枚の画像を用意して、なぞると、もう一枚に顕れる...=合成

それが出来ると、表現の幅が大きく広がりますよね!

ぜひ、手に入れてください(^^ゞ
2008年11月24日 22:07
デジタル主流の今では、撮影者がレタッチ&トリミングするのは常識でしょう。フィルム時代はラボが行っていた事をやっているだけで、むしろ本人が直接行える分だけイメージに近いはず。

合成はもうアートの領域ですね。しかし湖畔の写真、合成だったとは!
コメントへの返答
2008年11月24日 22:23
そ、そ、そうですよね f(^_^;

湖畔に映りこむロードスター、上下反転、修正...、
色々やってます(^^ゞ


でも、上の写真が原画ですから、紅葉した森が写りこんでいるのは、合成ではなく、実際のままですよ(老婆心ながら (^^ゞ)
2008年11月24日 22:47
最初の会話で吹き出してしまいました。
私ももちろん加工してますよ! というか、そもそもペンタはリバーサルのさらに上を行く色のリが真骨頂ですし、今冬にはインチキレンズが一本増える予定です。
銀塩やっている人も、最近は融通の効く現像屋が減ったと嘆いておりましたよ。写真は真実を写す物って思っている人は日本人ぐらいって話を聞いたこともあります。これからも素晴らしい作品を期待しております!!
コメントへの返答
2008年11月24日 22:56
これは、フィクションではなく、実話です(笑)

私は、カメラ側の「仕上がり設定」の選択「シャープ」「鮮やか」「...」の「鮮やか」に「on」にしてますし

もう、「そのまま」って、ありえない??

>いんちきレンズ 

400mmかな?
2008年11月24日 23:03
連投失礼します。
31mmです。(値上げが確定したので買っちゃいました)
望遠単焦点も欲しいんですよね~。(来年か再来年ですかね、勢い余って安い18~200も購入しました。白神爺。さんの影響です(笑))
コメントへの返答
2008年11月25日 8:04
31mmって、使わないと思います(笑)

18~200mmは、もうこれがあれば、私は何も要らないです(^^ゞ

渡り鳥を撮るためには、超?望遠、必要ですね(^_-)-☆(伊豆沼行)
2008年11月24日 23:08
最近はずーっとズルばっかりしてます(; ̄¬ ̄Aアセアセ
結果を見て、どなたかが美しいとか可愛いとか美味しそうとか思ってもらえれば2度美味しいですけど(笑)

でも誰にも振り向いてもらえなくても、作り手にとっては究極の自己満足なので満足です(*^-^*)
↑ホントは少し寂しいですけどorz
コメントへの返答
2008年11月25日 8:06
RAWなんて、本当は私には言及できないんですけど、やった事ないから(^^ゞ

す~さんの、一昨日の一枚目はRAWの特徴がでているかな~?

空も青くて、紅葉も赤い..

これって普通は無理?

あ、この間紹介していた、合成ソフトか~!(笑)
2008年11月25日 6:13
合成も修正もアリだと思います。
コメントへの返答
2008年11月25日 8:08
そう!、アリですよね、アリ!

そう信じているから、実践していますf(^_^;
(こんどから、合成は申告します..、 青い森を誤解されないように (^^ゞ)
2008年11月25日 6:40
湖畔の写真って合成なんですか???
湖面への反射なんてとても合成とは思えない気がしますが・・。
思わず拡大してよ~く見てしまいました。
次回作も楽しみにしております。
コメントへの返答
2008年11月25日 8:11
実際の風景を思い出してみると、少し「ロードスターが大きい」と思うのですが(^^ゞ

これ位でないと、写真の中で「ロードスターの存在感が薄れる」と言う、usoの風景でした(すみません)

2008年11月25日 22:09
私も軽く修正はしてます、お色直しって感じです
白神爺さんみたいな写真にするのも良いですよね
コメントへの返答
2008年11月27日 20:55
そう、上の方も言っている「お化粧」や「お色直し」は、大人のたしなみ(^^ゞ


私のは、一応「全部」修正してます、だって、縮小する時に変化してますからf(^_^;
2008年11月27日 18:02
デジタル画像の世界では今や常識なのでしょうね。
当然、合成も有りですよ。

加工していかに「見せるか」。
この辺はセンスを問われますから・・・難しいですね~

(何度か挑戦してますがなかなかうまくいきません)
コメントへの返答
2008年11月27日 20:57
だって

RAW現像って(私はしてませんが)自分のイメージのように、色を創るんですよね

加工も、何でも「作品」にするには、やはり難しいですよね
2008年11月29日 22:40
こんばんは。
銀塩とデジタルを比べると、デジタルの方が手を加えれることが多くなりましたね。
加工や修正は基本的には、すべて個々の自由だと思います。
行きすぎると、違和感ありますけど。

私の考えは、普通に考えずにただパシャリとRAWなどで撮って後からすべて補正していくことは、写真を考えて撮る楽しみはないのかなって思います。
光や露出、ホワイトバランス、ピクチャーモードなどを設定し、出来あがり具合を予想して撮影した時、自分の思い通りの写真が撮れたらすごく嬉しいです。
銀塩と同じような楽しみ方もデジタルは出来ますから、今のところ画像のサイズ変更しかしてません。

でもほんとは、上手く加工できないからそのままにしてるのですが本音ですが(爆
コメントへの返答
2008年11月30日 19:17
こんばんは
私は、銀塩の時だと、カラー現像してませんでしたので、「撮ったそのまま」でした。

その後、スキャナを手に入れたので、昔の銀塩写真も、修整出来る様になりましたが(^^ゞ

お友達が、RAWとかしているようですが、私は全然...してな、いや、理解してませんからf(^_^;

銀塩の時は、「この一枚」に集中していたのですが、今では「適当」に撮ってますから、サイズはもちろん..トリミングも、私は、必須ですね(汗

2012年11月14日 13:59
あそびにきました! 流し撮りのカットなんで、そういわれてみないと、わかりませんよね (^^) じい~っと見つめていて、やっと 流しの部分と止まりの部分の、境い目に、気がつきました f(^^;
コメントへの返答
2012年11月14日 18:17
2008年のブログへようこそ! (笑)

なんにしても、どう伝えたいかに、尽きるのでしょうね

それにしても、ホントに最近は、「その感性」が、衰え、何も沸いて来なくなりました..f(^_^;

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation