• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月18日

zoom zoom

zoom zoom
この広報誌
某全国クラブの会報でも告知され、「欲しい!」とは思ったましたが、最近の私は、全然アクティブでは無くて、いやむしろ、ぜんぜんアクションも起こしませんね(^^ゞ

そんな私ですが、本日なんとか「手に入れました!」

いや、その中で、初代主査が「私の職業人生で最高の日、
それは1986年2月18日です、
経営陣がロードスターの開発にGOサインを出した日 ~ ~」と、書いてます。

2月18日って、偶然今日じゃないですか!!





最後に、この中の記事で是非に紹介したい部分が

ゴードン・マレイが語った言葉!
(あのマクラーレンF1総合のデザイナーですよ!)

『このプロジェクトを始めたとき、
マツダはコリンチャップマンの手がけた1960年代の名車、
ロータスエランの持つ潔さ を目指していた。

そこに、マツダの技術と信頼性、そして使いやすさを付加した。

それがロードスターを純粋で明確な目的を、備えたクルマにして、
今日まで長く愛されることになったのだ』

ブログ一覧 | J58G | 日記
Posted at 2009/02/18 21:00:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

Zoom-Zoomマガジン From [ ロードスターを溺愛!しております。 ] 2009年4月4日 18:41
   表紙のロゴは 「ZOOM ZOOM」 だけど、  正式名称は 「Zoom-Zoomマガジン」 らしい。  走ってて、ディーラーが目に入った瞬間思い出し、  コレだけ貰って帰ってきました。  ( ...
ブログ人気記事

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

電気シェーバーの掃除にもエアーダス ...
kazoo zzさん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

トミカの日^_^
b_bshuichiさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

2025 網走&知床 巡り 後編
hokutinさん

この記事へのコメント

2009年2月18日 21:47
自分もこのzoomzoom何度か
もらいましたが、
営業所に3~5冊
しかないと聞きました

ロードスターの年表みたいなポスターも
1986.2から始まっていたので
『そうなのか~』って知りました(汗)
コメントへの返答
2009年2月19日 8:11
私は、殆どディーラーに行かないので、全然知りませんでした(^^ゞ

平井さんが、開発にGOサインを貰った日ではありますが、その前にも、色んな「はじまり」がありますね
2009年2月18日 21:50
ロードスターの歴史って23年前の今日から始まってたんですね!!
コメントへの返答
2009年2月19日 8:13
「伝説」が語られるようなクルマになってくると(笑)

記念日は、必要ですね (*^^)v
2009年2月18日 23:10
ありゃ?
私は記憶違いで2/16で覚えてしまっていました・・・

神様の最良の日を間違えてはダメダメですね・・・
コメントへの返答
2009年2月19日 8:14
TOKIOさんに、語ったその日は

神様の記憶違いかも? f(^_^;
2009年2月18日 23:58
そうです。
だから、ロータス・エランが欲しかった私はユーノスに飛びついたのですから。

当時、SA22「RX-7」の隣に並べた時、まったく同じボディーサイズなことに感動しました。
コメントへの返答
2009年2月19日 8:18
私は、その頃は、ずう~っとMG(B)が欲しかったんです

でも、ネットもFAXさえ、普及してなかった田舎では、旧い(新車でも売ってましたが)英国車を買うなんて、清水の舞台から...

これが発表された時は、ほんとにあの頃のブリティッシュライトウエイトが、「甦った」と思いました(笑)
2009年2月19日 6:57
奇才…【ゴードン・マレイ】も…
感服したんですね(^^)!
コメントへの返答
2009年2月19日 8:19
そう、そう!

「あの」ゴードン・マレイが、乗って感服し、「認めて」いるわけですからね!

2009年2月19日 11:24
開発主査の名前が公になるなんてことは、トヨタじゃ有りえないっすね
出る杭は打たれる、で社内で疎まれるのが関の山でしょう
だから面白い車が作れないんですが、そもそもトヨタにロードスターみたいなマニアックなクルマを作る気はさらさらないしね(笑

ま買う方も期待してないからウェルバランスですがね


コメントへの返答
2009年2月19日 19:13
新しい社長は、その意味でも「いいんじゃないですか!」

財力もありますし、期待が持てそうなのは、トヨタしかありません!

スバルとのコラボ、凄いのが出て来そうです(いや、マジで!)
2009年2月19日 14:48
私がいつもお世話になってるDラーさんには、山積みになっていて「どうぞご自由にお持ち下さい」てなってますよ。w

雑誌ラックには、例の某全国的会報誌も置いてあったりするので、ロードスターへの熱の入り方により、お店(Dラー)の雰囲気も違ってくるのかも知れませんね。
コメントへの返答
2009年2月19日 19:19
もと、ユーノスのディーラーでしょうか?

私が頼りにしているここは、昔からのセールスが、昔からの知識でしてますから...。

ロードスターや8の売り上げ、台数も、金額も大きなパーセンテージをしめていなくても、現在のマツダの
「イメージ」
(ひいては他の売り上げ)
の向上には、確実に貢献していると思われ、
昔のどうしようもない地位を知っている私なんかには、今は隔世の感があるのですけど(笑)
2009年2月19日 21:25
白神さん、こんばんはっ。

初代主査・・・H井さんですか?
個人的には、
「ロドが生き永らえたのはK島さんの
功績あってこそ」と思いつつも・・・。
ライトウェイトとしてのソウル入魂と
量産まで持っていった執念はH井さん、
あのハンドリングまで引き上げたのは
T花さんの一途さあってこそ・・・と
思っています。

コイツが生まれなければオイラは、
短期間MGミジェット辺りに乗って
維持に疲れ果てて、フツーのクルマに
シフトしてしまっていたでしょうね。

>純粋で明確な目的を備えたクルマ
コンストラクターの見る目は鋭い。
作り手の打算や欲まで見抜くでしょう。
そんな「世界有数の目利き」すら
納得させたNAロードスター。

だからこそ願います、原点回帰を!
コメントへの返答
2009年2月19日 22:06
こんばんはです!

そうです、この日が「辞令」を貰った日なんでしょうね..?

他の仕事を、持ちながら時間外と休日に、集まってまでも、設計するのが、楽しかった! と、今回も書かれています。(K島さんも)

これが無かったら、もちろんMR2→MR-S(ロードスターが無ければ生まれで無かった??)...、もしくは、新型のMINIカブリオレかNEWビートルのカブリオレ辺り..?

でも、たぶん、外車には行けない私ですから、今頃は車に、興味を無くして...カローラアクシオ(笑)

最近、k島さんが、宣言してますね
「NC2は、ロードスター史上、最大のものになる...」と

次は、やはりロータリーを諦め、米国も無視...ダウンサイジングのロードスターだけのプラットフォームで、1300CC?

いや、何も考えないで、J58Gを、復活させるのが、一番の「アイデア」!



2009年2月19日 22:23
連投でごめんなさい(笑)。

そうそう!
「ゴルフパック積みたきゃ、
他を当たってくれ。」
「豪華装備とモアパワーが欲しいなら
他社にもナンボでもありますから。」
そう言い切るだけのフィロソフィが
無ければ、カリスマ性も神話も
この先、生まれませんからね。

エコと贅沢は両立しません(断言)。
贅沢の代わりに「それでもいい!」と
顧客に言わせるFUNを盛り込めばいい!

・・・そういえば最近、某メーカーの
「FUN TO DRIVE」というコピー、
聞かなくなりましたね?
やっぱ、欲コキなあそこんちの志は、
その程度なんだ・・・?(ニヤリ)
コメントへの返答
2009年2月20日 9:54
そう!

>ロータスエランの持つ潔さを目指して

スポーツカーとしてのエランを目指していた(ってなんだ)ハンドリングも目指したのではなく、「潔さ!」これですね!

その結果が

>ロードスターを純粋で明確な目的を、備えたクルマ

として、賞賛されるようになったのですよね

世間一般で言われている「(速くて、凄い?)スポーツカー」ではなくて、「ブリティッシュ ライトウエイト スポーツ」に、

粋で、乗っている人のスピリット・生き方を表現するクルマ

>「FUN TO DRIVE」

恥ずかしくなった?
のなら、まだココロザシがあるのですが、きっとなんのポリシーも無く、
ただ、キャッチフレーズが「旧くなった」から止めただけ

今は、「エコ替え~」...(ーー;)
2009年2月19日 23:36
部品を買いに行ったMAZDAで、待ち時間に何気無くパラパラとこれを捲り、思わず 『おお!』 と。
そこにあった3冊を強奪して来ました。


コメントへの返答
2009年2月20日 9:57
え~!!
他のディーラーには、そんなにあるんだ~

元々が○ンフィニ店ですから、「ロードスターへの想い」も、「マツダとしの誇り」もイマイチ無い...ように思えます、私の通っているお店は...
2009年2月20日 0:34
発売日ではなくて、経営陣がロードスターの開発にGOサインを出した日ってのが、この車の生まれる素性をいかにも言い表していますね。
私もその気持ち、よくわかります。
コメントへの返答
2009年2月20日 10:03
あの頃は、やはりバブルだった...

開発者が、純粋に造りたいモノを、あの機会に「生み出せた」のでしょうね

GT-Rも、大きなZ、NSX..、セラ、MR2、セルシオ

考えてみれば、一番「出展」したのは、マツダ!?(笑)
ユーノスコスモ、V6プレッソ、MX-6、MSー8、ユーノス500に、あのFD

逆に言えば、
造りたいモノが多かった=設計者に夢があった メーカーだったのでしょうね?
2009年2月20日 22:18
「NC2は、ロードスター史上、最大のものになる...」のコメントが出たので追記してみました。

次のダウンサイジングモデルって、ちょっと楽しみですね~。

希望としては、1500ccかな~

当初、B6エンジンの高回転域は、決して高評価とは言えませんでした。
それに対して、綺麗な回りかたをするのが、ファミリアに搭載されていたB5エンジンでしたね。
もちろんパワーはありませんでしたが、乗って楽しいエンジンでした。
マツダは、小排気量エンジンの方がいい(作るのが上手)と思っています。

なので、小排気量ロドって、楽しみだな~
コメントへの返答
2009年2月20日 22:43
結局、世間の目的には、スポーツカーって、異端児と言うか、「ヤクザ」なクルマなんですよね、特にパワーに任せて、違法なスピードで駆け抜けるイメージ...?

それを、覆すのが、「誰もが微笑む」ライトウエイトスポーツ、害が無いと思える笑っちゃうようなスタイル、人畜無害なパワー..?

法を犯さずに、スポーツできる、その意味でも、使いきれるパワーのスポーツって、「トレンディ(死語)」でもありますね!(笑)


プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation