• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年03月17日

パソコンオンチの私に、知恵を!

パソコンオンチの私に、知恵を! 昔銀塩写真の頃は、こんなスキャナで取り込んでいました。それでも葉書やNETでの送信とか充分でしたね。
デジカメ買って、アルバムソフトに、保存して置くと、銀塩のフィルムを保存して置くのと違って格段に便利になりますね。

でもそのアルバムが、溜まるとHDD(もメモリーも)が足りなくなって、PCを買い換えたりします。

デジカメもどんどん進歩して、使いやすくなるので買い換えたりしますよね。
でも、画素数なんかは大きくなくても良いんですが、安くて画素数が増えるので(仕方なく)大きいのにします。

スキャナも画質としては、自分自身では満足していますが、12枚連続スキャナとかの便利さに憧れて、買い換えたりします。
すると、当然新しいのは、取り込み画素数が大きいんですね。

やはり、デジカメも「一眼」が使い勝手は、一番!
と言う訳で、手に入れたりすると、ますます画素数が大きくて、HDDのアルバム(CASIO FHOTO LOADERver1)がパンクしそうになりました。

そこで、この間アルバムを空にする為に、旧い方のアルバムを、CDに保存しアルバムを軽くしました(この作業が時間が掛かって面倒くさかった)

数日後、そのソフトを駆動させて、画像を捜すんですが、アルバムの時は、階層探ってすぐなんですが、保存したCD(何枚にもなったし)から捜すと、もう階層をエクスプローラーから、何回も捜さないと....画像も簡単に表示してくれませんし、ズボラな私はアルバムに名前をつけないので、日付だけじゃ~、どこに何があるのか解らないし、その作業が面倒くさくて、画像捜すのもイヤになった

手持ちのCD-ROMも無くなったし、買わなくっちゃ~なあ。
そうだ!CD買うよりも?HDD(内40+外40GB)を増やそう(もっと早く気がつけよ、オレ)
そうすりゃ~、CDをもう一度入れて、また同じように使える!?

で、早速奮発して250GBにして、外付けHDDに「アルバム&ソフト」を移動!
するはずですが、私の知識じゃ~、コピーが精一杯?内蔵ソフト、削除できず(これじゃ~空き容量増えない)
なんとか、外HDDには移動しましたが、メインのHDDでないから?なのか?
今まで、メディアを自動認識して起動していたのが、5回くらい「クリック」してあげないと、取り込みもしないし、表示もしてくれません

なんだこりゃ~、CDから捜すのと「作業」は一緒かいな?....。





ブログ一覧 | マイブーム | 日記
Posted at 2005/03/17 20:34:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秘密基地(GARAGE㊙️)で独り ...
superblueさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2005年3月17日 21:29
撮った写真はしばらくの間本体のHDに入れておき、閲覧頻度が増えたら順次外部メディアに保管するようにしています。
以前はCD-R1枚に1年分の写真を入れていましたが、デジカメの画素数が増えるにつれ、それでは済まなくなってきました。

白髪爺さんは、一度PCのHDをフォーマットして全て再インストールされてはいかがでしょうか?
ソフトとデータの整理をすれば、きっと快適に使えるようになると思います。
コメントへの返答
2005年3月17日 21:56
なんとか、外付け第2HDDに、コピーはしました。

でも、元を削除に、CDからの再コピーすると日付が、コピーした日になってしまうんです。

日付で、管理されているのが、便利なのに...。

出来ないか、メーカーのページで、バージョンUPとかしています...が
2005年3月18日 10:01
FUJIのソフトなのか、デジカメの記録機能なのか、撮影データと加工データの日付が、画像ファイルのデータとして別々に残ってくれているフォルダが、僕の場合いくつかあります。
しかしやはり、くっだらない表題でも良いから、フォルダにタイトルを付けた方が探しやすいですね。
僕も自宅の機械の光学メディア再生機能が不調となり、ディスクに焼けなくなったため、緊急で120GbのHDDを買ってきて、PC事態のバックアップと画像書庫として使っていますが、これもしょせんHDDですから、いつかなにかの拍子でクラッシュするんですよ。きっと。
そのときのことを考えると、完璧ではないにしても、記録メディアに焼いておいた方が良いですね。
それを自在に呼び出し、編集できるアルバムソフトは・・・持ってません(うっ、これだけ書いて、役に立たないコメントだったのか)
これは、画像の大半をホームページで使用するため、アルバム機能を必要としていないからでもあります。
コメントへの返答
2005年3月18日 17:08
とにかく「面倒くさがり?」の私ですから、過去のアルバムから呼び込むのに、出来るだけ簡単にと思って...。


以外と旧い画像を使う時がありますよね、いらない(失敗した)のが、沢山あるんですが、それでも、そのブレがとか、そのピイボケがとか思って棄てられません、それでデジカメの容量と共に埋まって行きますね。


削除したCDに日付があるんですが、同じソフトなのに、もう一度そこに入れるのに、前の日付には入らないで、今日の日に追加されます、メディアからだと、一月前のでも、キチンと整理されるのに...。

だいぶ経った時に、想い出すのにも、日付け順になっていて欲しいんですけどね

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation