• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2003年10月16日

思い入れの深さが、感動につながる?!

思い入れの深さが、感動につながる?! 私のつたない(そして独りよがり)日記も、これで200回目!!
スピードマスターさんの、F1観戦での涙で、私も思い出した事を、書いて置きたいと思います。

それは1999年の10月に、「ロードスター誕生10周年」として、広島のマツダの「テストコースの三次」で、開かれました。
このイベントでは書ききれないほどの、感動がありましたが、3度も不覚にも「○」を流すと言う経験をしました。
青森から、自走(途中千葉から二人になり)すると言うとてつもない計画(冒険)二日がかりで、広島へそして、三次に宿泊し、次の朝

街の中はロードスターで、あふれていました。入場口からスタッフが、手を振って歓迎し、いよいよテストコースの周回路へ、
前のロードスターを追って、走ります。前方の角度が付いているバンクを埋め尽くす「ロードスター群」を見たとき、不覚にも○が溢れて出てきて
助手席のYさんに悟られぬように(わからないはずが無いです、話をする声が変調してますから)してますが、○が、流れ落ちて行きます。
(ああ~こんなにも、ロードスターを愛する人達が、大勢いたんだ....全国から集まって来たんだ!!そして、自分もここに来られた幸せをかみしめます)

それまで、全国のミーティングで出会った人達と再会(デザイン本部長やNA、NBのデザイナー等)の挨拶しているうちに、イベントが始まります。
10月10日10時10分!「全世界同時乾杯」を終えて、ロードスターの開発スタッフの紹介が始まりました。
それまで、いくつかのビデオや書物で、知っていたのですが、その時、私は初めて、H主査を、見ました

紹介も終え、H主査の前には、サインをしていただこうと言う人達が集まります(後には行列が)私の前にはマイクを持った女性が、インタビューして
いました。(氏はMAZDAを早期に退社していたので、他の関係者と違って、このようなイベントで逢うことはないのです)
そして、私の番です、恥ずかしながら手作りの盾をプレゼントしました。氏がとても喜んでくれて、その時私は、公衆の面前で、○が溢れるのを
止めることが出来ませんでした(後ろの人達は「ホリディ オート」の取材で、その時の事が、本に載りました)
すべては思い入れのなせる技ですね.....。(苦労して造った甲斐ががあったうれしさと、私の最大のイベントを終えた開放感)

最後の「1000台のパレード」は、楽しかったけどそれほど感動しなかった(いやもう、その日は抜け殻だったのですね)

そして、広島でその夜も想い出作りをして、次の日千葉の友人宅へ宿泊し、早朝、千葉から湾岸、首都高を抜けて、東北道へ
3車線の宇都宮を過ぎると、東北道は、車が段々少なくなります、福島県へ入る頃には、余裕も出来てゆっくりとクルージング状態になります。
帰りの8時間は、楽しさを思い出す時間?    そこで、またまた~○が...。

イベントを無事に終えた開放感,イベントへ参加できた満足感,それを許してくれる家族、....
なぜか今まで生きて来た想いでまでが、甦ってきて.....ささやかながら、一人のドライブは、通り過ぎた人生の幸せをかみ締めたりするのですね(笑)

ブログ一覧 | ロードスタリスト | 日記
Posted at 2003/10/16 17:04:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2003年10月16日 17:46
改めて白髪爺さんのロードスターへの思いの深さが感じられます。
私はそのイベントに参加したかったのですが、遠方ということで参加
ができませんでした。
その場所にいたら、白髪爺さんと同じように感動できたでしょうか?
私にそれほどの思い入れと感受性があるのか最近妙に疑問を感じています。
ロードスターを愛する人々はたくさん世界中にいます。
その中で私は胸を張ってロードスターを愛していると言えるのでしょうか?
今はまだ答えが見つかっていません。
コメントへの返答
2003年10月16日 18:37
いやいやBobさんの、コレクションとか見ると、ホントにロードスターへの思い入れがあると感じていますよ。

今考えると僕も、その時はなんか尋常では無かったのかな?と、多分今ではそんな情熱は、無いのかも知れません

でも、20周年まであと5年ですから、Bobさんとも、三次でお会いしましょう!!



(※千葉のYさんというのは、Among~ の方ですよ 笑)
2003年10月16日 21:45
白髪さんってクールなお方なんですが
ハートは熱いんですねぇ♪
それが諸々の作品にもあらわれているように思います。
やっぱり芸術家肌なんですよねー。
うぅーん、白髪さんもピュアなお方ですね(^-^)
コメントへの返答
2003年10月16日 22:11
歳を取ると○脆くなります。そんな自分を、いとおしいとか(笑)
自分の心を、コントロールして、もっと浸りたいとか...。

でも、この時は、自分でも驚くほど「自然」に○が、溢れたんですよ、とても恥ずかしいくて居場所が無いくらいに....。
たぶん、青森からのドライブで、疲れていたからなのかも知れません...。

これは男として、とても恥ずかしいと思うのですが....。
2003年10月16日 22:28
白髪爺さんの隠れ家に案内していただいて、そこいらじゅうのロードスターにまつわる大物小物を拝見して、そのひとつひとつに刻まれて積み重ねられている記憶の記録をみて、なんてうらやましい! と、思いました。
竜飛へ続く道へのご夫妻の絵(そしてそのエピソード)を直に見聞きできて、作り手と乗り手の一体感を秘めたクルマは、本当に幸せ者だなあと。
○もろくなっていかない方がもったいないですね。
いいじゃないですか。小雨に流すか睫に溜めるかして(古い)ごまかしてしまいましょう。
コメントへの返答
2003年10月16日 23:09
お恥ずかしいのですが、長年同じ車と関わって来た結果、ささやかながら宝物や、思い出の品が、集まって来たものです。

チューニングと言う方向に情熱を見出せなった、(歳ゆえの)落伍者とも言えます。

それもすべて、ロードスターと言う稀代の○車が、伝説創りをしているからです(と言えば、傷を付けることになるかも)
2003年10月16日 23:37
200X年X月X日、トヨタ東富士テストコースに全国から800台を越えるカリブが集結しました。

初代AL25から僕の乗っている最終型AE111Gまでの全ての車形が集まるのは前代未聞の事でした。

当日僕はその新旧カリブの輪の中心にいましたが、何故か冷静に周りを観察し、思わず笑いがこみ上げてきて止まりませんでした。

だってみんなワゴンとは言え、要はバンと同じ車型ですから、それらが800台も集まっている構図はさしずめ何処かの運送会社の駐車場のようでしたからね。

ん~確かに荷物を運搬するという立派なこころざしに支えられたカリブと言う車はその目的ゆえにある意味ピュアーと言えるかも知れない。

そんなことを考えるとまたまた笑いがこみ上げてきました。

当日カリブを開発された方もおいでになっていましたが、誰が開発したかはさしたる問題ではないのがこれまたカリブの良いところ。

そんな楽しいカリブの会も終わりを迎え、各自家路につきましたが、その車中、様々な荷物を満載したカリブを思い出し、またまた笑いが止まりませんでした。

歳を取ると、箸が転がっても笑ってしまう、の例えの如く?楽しい1日が過ごせました。

あ~素晴らしきかな、我がカリブよ!
カリブに乾杯♪

てな話でどうかしら?(笑

実際問題、カリブは貨物車ですが、貨物車には貨物車の意地もあるし、プライドもあるんですね(微笑

それがロードスターと同じ種類かどうかは分かりませんがね(笑

で僕は彼女も車も一緒にいてプライドの持てない相手とは1分1秒もいたくない、というのが本音です(なんのこっちゃ???)
コメントへの返答
2003年10月17日 9:13
途中まで、実話だと思って見てましたよ。いや、何処にもおかしいところは無いですよ。あっても当然ですしね。

前に、東北のトヨタの工場を見学(コロナエクシブだったか)するツアー(オーナーご招待で)をやってました、僕は行きたかったんですよね(笑)

やはり、プライドとか思いは、とても大切ですね!
(生きてゆくうえで、欠かせないものだとおもいます)


2003年10月17日 10:50
おお!イベントを良く見たら白髪さんが載っていた!
ぐわっし♪
ところでどうやって皆さんに火を付けた(笑)のでしょう(謎

しかも往復3000キロ以上はゆうにありましたよね(倒れそう)
コメントへの返答
2003年10月17日 14:03
往復3600km、途中箱根のアバルト博物館等に寄り道した結果です。

後日、DMで、その文送ります(笑)

当日の模様を自分で書いたのを、読み直すと
「悦びは、試練や苦労に(反比例ではなく)比例する」と書いてありました。
遠くから苦労して行くと、それに比例した喜びがあります(と言うより、後日湧いてきます  (笑))
2003年10月17日 13:38
「ロードスター誕生10周年」
とても素晴らしいイベントだったのですね。

私がロードスターを購入したのは2001年なので、購入後に
WEBや雑誌などで数々のイベントやオーナーの熱い想いを知って、
素敵なクルマを買ったんだなぁと思ったものでした。

オートビレッジに登録してから他のオーナーさん(ロードスター以外
にも)と交流をさせて頂くようになり、改めて考えてみると
ロードスターが色んな出会いや楽しい事を運んできてくれたのかと
思ったりもして、胸が熱くなる思いです。

20周年のその日にはぜひ一緒に感動したいと思います。
コメントへの返答
2003年10月17日 14:07
個人的な感情の部分を強調しましたが、この日は、多分私ばかりではなく、みんなが、とても「ハイ」な気分で、イベントへ出席した事の結果だと思います。

「感動」と言う高ぶりを、大袈裟でなく全身に感じていましたか(それは、あまりにも遠い行程で疲れていたからと言う気も、どこかでしますけれど)

20周年、ぜひ一緒に、味わいましょうね!
(私の愛車は、行けるかな?)
2003年10月19日 15:13
>イベントを無事に終えた開放感,イベントへ参加できた満足感,
>それを許してくれる家族、....
>なぜか今まで生きて来た想いでまでが、甦ってきて

ああ、この感じ、先日、自分が感じたものと、同質の感じがします。言葉にすると、なんかうまく全てを表現できないような感情ですけど、こんな感じえだったと思います。

○もろいのはいいんじゃないか、と思っています。

だって、感情がしっかり表現できるってことは大事なことだし、素敵な事だと思うんですよね。

いや~、20周年の際には、四国へお立ち寄りくださいませ。時間がないようであれば、岡山まで出向きます。

どちらにしても、白髪さんにお逢いできる日が来ることを楽しみにしております^^
コメントへの返答
2003年10月19日 16:07
お久しぶりです、お忙しかったのですね。

スピードマスターさんとの約束として、書いたのですが、載せた後で、なんだか恥ずかしさが、こみ上げて来ました。

そうですか、言葉としては、スピードマスターさんの表現の方が、素晴らしいと思います、私も見て「あ~同じ感じだ!」と思いましたから

歳と共に(謙遜?照れ隠しにいつも使ってますが)○に関してはホントに歳だな~と思います。
生きて来て良かった!と、色々な場面で感じて、○ぐみます(笑)

ぜひ、本四橋渡りたいものです。広島詣での計画の一番手として、認識します(笑)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation