• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月01日

驚愕のコラボ? 超ライトウエイトスポーツ

驚愕のコラボ? 超ライトウエイトスポーツ この記事は、1周年について書いています。


トヨタ&スバル、トヨタとマツダのハイブリッド提携に続く、驚きの発表が

スズキ㈱とマツダ㈱は、3月31日、新型スポーツカー製造に、関わる提携を発表した。


ブログ一覧 | uso | 日記
Posted at 2010/04/01 22:10:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0904 🌅💩🍠🍱🍘🍱 ...
どどまいやさん

二条城本丸庭園
空のジュウザさん

JETフィッティング中。
ベイサさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。いろ ...
skyipuさん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

新型プレリュード
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2010年4月1日 22:57
4月の風物詩ですね(^^)

CR-Zのヒットで、潜在スポーツ需要が高い事は判明したので、今後メーカーも踏ん張って欲しい所です!
コメントへの返答
2010年4月1日 23:00
すみませんf(^_^;

最近は、新しい妄想も、浮かんでこない...、


このブログは、明日には自動的に削除...されるでしょう(^^ゞ
2010年4月1日 23:04
103psだと少し物足りないような。
750kgなら十分なのかな?
RHT付かないよね。
コメントへの返答
2010年4月2日 8:55
速さではなく、気持ちの良さがロードスター!??(^^ゞ

そう!、RHTは、廃止にして、漢のロードスターで!(笑)
2010年4月1日 23:19
初代RX7同様、この手の車って、発売と同時にバカ売れして、少し経つとパッタリという売行きになってしまいますね
CRZも同じ道を辿りそうな予感もしますが、悲しいかな、それが日本人の特性なのかも?

てか重ねて言いましょう!
NA持ってる人は新車のNAが発売されない限り買い換えない、とね(笑
コメントへの返答
2010年4月2日 8:59
昨日、書店で観た?中に

3%でしたっけ?スポーツカーなんていう、変わった車を買う人は!(^^ゞ

スポーツの定義も、速さや運動性能の優秀さではなく、「我慢車」?とかで、語っていような

それは、しっかりと備えてますNAは(笑)
2010年4月2日 0:38
ディテールまで見事な設定ですね(^^)

ユーノスのオーナーが乗り換えるような新型ロードスター、往年のコンビが復活するなら期待してしまいます♪

まぁ、乗り換えませんけどね。。(笑)
コメントへの返答
2010年4月2日 9:02
いや~、昔の焼き直しのブログでして、私のPVの第3位のです(それで、トラックバックしました(^^ゞ)

上位は、みな「uso」カテゴリーです(笑)


2010年4月2日 1:18
白神さん、こんばんはっ。

「あっ、これ4/1のお約束・・・」と思いきや
実は毎年ちょっとずつ手を加えてますね?
(いつの間にやらSKY-Gの文字が。笑)

軽ターボと1.3LのNAを共存させるとなると
750kgはかなりギワギワの線?
(ESSEで700kg、NA58psでも走りは良好)
最後のシティの最速版・CZ-iでも100psで
結構な韋駄天でしたから、FRならいっそう
楽しいでしょうね♪

個人的にはホンダCR-Z、もしかしたら
単なるガソリンエンジンのスポーツカーでも
同じぐらい売れたんじゃない?と思ってます。
コペンだってまだまだ人気者。

そう、最終的に「一般人がパッと見て魅かれる
カッコ良さ&キュートさ」さえ極めていれば・・・
(逆になんぼコンセプトや出来が良くても
 カッコ悪けりゃオタクグルマにされてしまう)。
コメントへの返答
2010年4月2日 9:06
お約束ですが、全然、浮かびませんので、もう、知っている人も少なくなって来たかな?とか(すみませんf(^_^;)

軽量は七難隠す!?
オープンも、七難隠す!(^O^)/

その二つも持ち合わせれば、最強?
と思いきや、そうではないんですよね

仰るとおり!!

「カッコ良さ&キュートさ」を両立させるのが、難しいんですよね!
2010年4月2日 9:57
済みません
今年は思いっきり手を抜きました・・・
コメントへの返答
2010年4月2日 16:46
それは、私への皮肉?(笑)

私も、手を抜いて、「過去のブログの書き直し」を
あげて「手を抜きました」

じつは、「02のレストア完了&エンジンも乗せ替え」で、書く予定だったんですが、昨日は、休みだったんで、温泉行っている内に、夜になりました(^^ゞ
2010年4月2日 10:43
個人的にはマツダ&トヨタにはビビりましたね。。。


スバルみたいにならないといいですが。。。


でも万が一そーなってもマツダの個性が残るなら。。。


車業界は今後も波乱続きのようですね(>_<)
コメントへの返答
2010年4月2日 16:54
実際は、モーターとロータリーのハイブリッドが、「低速トルク向上&燃費改善」BESTだと思いますが、マツダとしても、ロータリーがトヨタに侵略されるようで「許せない」んでしょう...、あ、いや、販売台数稼げないし(^^ゞ

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation