• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月31日

ここはどこ?  奇蹟の景色

昨日の『霧男爵ツーリング』(^^ゞで、


私が、この前の、ドライブに行った時に、upした景色 に、たかざきくん が、反応して、「白神さん、あそこまで行きましょう!」と


御鼻部山展望台を過ぎて、曲がりくねった峠を下った途中に、この場所があるんです。

こんな奇蹟の景色なんですよね(私は、この峠から「空を飛んで、観たい」と言ってましたし)

 1

 2


そう言えば、以前にも「ここから撮った画像があるはず!」
捜してみました。


これですね!  ブナの森が、凄いです、遠くの山は、八甲田山!?
 3

で、望遠で遠くを撮ったのが
なにやら、人工建造物が見えますね
 4

もっと、寄ります!
 5
確実に、建物ですね、そして遠くの山は、「南八甲田」の山並みでしょうか?

それで、ここは一体どこなんだ?と、ネットの地図で推測して見ました。
 6

たぶん、あの建物は、幌内牧場のサイロとか飼育場だろう?



そして、昨日行って来ました!
御鼻部山展望台の付近は、もう霧で走るのもままならないくらい(たぶん雲の中だったのでしょう)

これでは、あの景色は全く見えない...
諦めかけた、その場所は、「西日が当たって、かすかに見えました」
いや、むしろ神々しいくらいに、キレイでした!

 7

 8


こんな車を止めるのも、困難な場所です。

 9


たかざきくんが、「白神さん、あれは岩木山?」「いや違うでしょう、あれは、南八甲田の(赤倉岳)山でしょう」と私

ご覧のように、そこに看板がありました(^^ゞ
 10

う~ん、あの建物は推測した幌内牧場ではないですね...、善光寺平ですね。

西日の感じからも、こうなるのでしょう。
 11

岩木山も、見えているのだから。こんな感じ?
 12

すると、かすかに見えているのが岩木山??
 13



ここは、クルマで行けるはず!

でも、空を飛ばないと、やはり、この景色の良さは、味わえない!?
ブログ一覧 | 青い森 | 日記
Posted at 2010/10/31 21:43:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

こんばんは、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年10月31日 21:47
こんな場所があったのですね。
全然気がつきませんでした。
メモっておこうメモメモ...φ(._.*)
コメントへの返答
2010年10月31日 22:00
ここは、毎年5回は十和田湖へ行くとしても、一回通るか通らないかの、マイナーな場所?でもあります。


ちょっと、道が狭いです(飛ばすにはf(^_^;)
2010年10月31日 22:00
こんなすごい景色がある場所なんですね。ブナ林がこんなに広くあるなど信州はあまり聞いた事ないです。これからも人間の手が入りませんように。以前わが町も広葉樹林が町の真ん中に有ったのですが宅地造成でほとんど消えてしまいました。
コメントへの返答
2010年10月31日 22:05
そうなんです!

私たちも気づかないような、里から、大分奥地のかなり高い山を登った、高地に「平坦なブナ林」が、あったんですね

奇蹟です!
(そんな場所があるのが、まだまだ未開の青い森  f(^_^;)
2010年10月31日 23:37
素晴らしい景色でした。

来年もまた確認しに行きます!
コメントへの返答
2010年11月1日 8:00
ずう~っと昔を思いだしていたんですが、

城ヶ倉大橋がまだ開通していなかった頃、ここを何度も通って、何度か観た気がしますが..

全然記憶が無いですf(^_^;

歳とともに、自然への愛情が上がってきているのは、ロードスターに乗っているから、ひとしお、なのは、間違いないですね(*^^)v
2010年10月31日 23:53
西日の当たっているブナ林、とても幻想的です。
自分のナビに登録しておかなくちゃ。

北東北に行く楽しみが、また増えました♪♪
コメントへの返答
2010年11月1日 8:02
それはそれは、キレイな風景でした(*^^)v

福島も凄い景色の連続ですが、まだまだ、青い森も、良い場所がいっぱいありますよ。

ぜひ!
2010年11月1日 0:47
やはり青森(八甲田)のブナ林の規模は圧倒的ですね~。
こんな景色が裏山だなんて、羨ましすぎます!!
来年あたりはまじめに八甲田の紅葉、狙ってみたいです。(登山もかねて、登山は雪解け直後がいいかなぁ)
コメントへの返答
2010年11月1日 8:06
(杉の植樹とかの)ブーム?に、乗り遅れた風土ゆえの景色でしょうか?(^^ゞ

もっともっと急峻な崖でも、植樹されているのに、こんな平地に、未だに役にたたないとされているブナですから~

紅葉の八甲田の山の上は、未だ「見た事がありませんf(^_^;」
2010年11月1日 8:51
いやぁ行きたい
けど行けないorz

ふと思うのは、結婚なんかしないでずーっと独身だったら月に1度は白神さんちに遊びに行ってただろうなぁ と
勿論自分で会社なんか起こさずに、普通のサラリーマンだったら、有給とってのんびり十和田湖周辺を走っていたでしょうね~

ま、時計は戻せませんが(あせあせ
コメントへの返答
2010年11月1日 16:41
会社員の頃、勤めていた会社は、休みは日曜だけで、祭日も休みで無いと言う内容でした。(有給休暇だって、取れない雰囲気だったし)

独身のあの頃、週休二日で旗日も休みだったら..(でも、高速道路だって青森まで開通してなかったし、道路も整備されていないし、情報だって乏しいし...)

その頃の車は高速走行、危なかったですよね(^^ゞ

今の人達は、ホントに幸せです!(笑)


>時計は戻せない

そして、自営業にした事も、少し後悔...
(もう少しで、定年を迎え、悠々自適だったかも(>_<)
2010年11月1日 21:12
地名が出てませんが、ググル航空写真では、温川山荘の先をR102から分岐して藤沢森と赤滝沢の間の土地に見えますね。

沖揚平のような開拓地じゃないのか??・・・とは親父の弁ですが。
来年行ってみましょうか。
コメントへの返答
2010年11月1日 22:21
そのようです、平川市(旧平賀町)の、善光寺平らと言う、開拓地のようです、大分大きく開拓してますな、その周りは、

竹の子採りが、迷う地帯として有名なようです(笑)

そりゃあ~、そうだわな、、山も谷もない平坦と言う事は、どこだかわからない

ロードスターだと無理かも?f(^_^;
2010年11月2日 0:10
まさに奇蹟としか言いようが無い、本当に素晴らしい景色ですね!

やっぱり、自分の目で見てみたいです。。
コメントへの返答
2010年11月4日 21:14
私たちも、まだまだ知らない景色が、潜んでいる?青い森!

ぜひ、遠征の際には、ご連絡ください!(^O^)/

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation