• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月25日

冬の日の晴れ間

冬の日の晴れ間 たまには、雪片付けの休みを (^^ゞ

考えてみれば、レガシィを、1ヶ月もガレージから出して無かったんです。

セルが..苦しかった...(>_<)




まずは、近くの温泉へ

途中の雪景色が、キレイでした!

 1

 2

温泉の横の池に、白鳥&鴨?がいました。

 3




さて、電気店巡りをしてから、時間をもてあましたので
前から行ってみたかった、白鳥の川へ(↑の池とは違う場所です)

 4

我が家の近くの川にも、同じくらいの白鳥がいますが、土手が高くて車を停める場所も無いので
「白鳥単体」を撮るしかないんですが、ここは、土手の下に降りられます。

 5

何年か前に、全国放送されていたある事件がありましたが、来てみて納得..

 6

えっ、白鳥ではなく黒鳥!?

 7

いや、カメラの露出のせい(笑) α100ですf(^_^;
 8

鴨がなついてます、どんどん人の方へ、歩いてきます

 9

鳥インフルエンザの騒ぎがあってから、どこも「餌を与えないでください」に、変わりましたね

 10
高台から、監視してますし、かわいいからと言って、餌はあげられません f(^_^;

 11

 12

最後に、桜の並木道で、雪景色を撮りたかったのですが、冬季閉鎖でした...(道が無かった...)

ブログ一覧 | 青い森 | 日記
Posted at 2011/01/25 23:08:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

2025.08.16 今日のポタ
osatan2000さん

★左のジャッキポイントが無くなって ...
つきじ丸さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

今日はGPTとコーディングをしてい ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2011年1月25日 23:28
こんばんは。

雪の風景 綺麗ですね。
見る分には なんでしょうが^^;

カモが一杯^^。
人懐っこいんですね。
餌をもらえると思ってなんでしょうか?

一番下の写真の山
何山なんでしょうか?
とても綺麗ですね^^。
コメントへの返答
2011年1月26日 8:33
おはようございます!

車とかで汚れていない「雪景色」は、やはり、真っ白でキレイです!(*^^)v

このカモが、どんどんこちらへ集団で寄って来るんですよ(ロシアの方では、餌付けされているのか?)

私のブログでは、お馴染みの(これしかないf(^_^;) 津軽富士・ おいわきやま、「岩木山」です!
2011年1月26日 0:01
最近の車のカタログ写真は殆ど合成ですが、こうやって一発勝負の素の画の方が魅力的だと思いますね
特にレガシィと雪景色の組み合わせは、ヘタに海外ロケで後から合成した奴より遥かに「らしい」と思います

今回はαでしたか
ま、白神さんの画を見て「カメラの型番」だとか「レンズの種類、絞り値、画角、SS」なんかを論ずる奴はアホの極みでしょう(笑

プロ機と呼ばれるニコンのD3を所有して自らをハイアマとか称するアホ連中にここで撮らせてみたいですね
どうせロクな画は撮れんでしょうな(笑
コメントへの返答
2011年1月26日 8:41
長靴をもって行かなかったのが、ちょっと悔いが残りました(雪の中に入ると、もう少し構図が色んなのが取れた..)

それと、18~200mmでしたが、こんなに近くで逃げないんですが、それでも、短いですね


ニコンは、新しいのを買わないと、しばらくお蔵入りです..(>_<)

長い(500mm以上?)レンズ+三脚の方が三人ほどいました、でも、よくあるように、撮って無いで、「待ち」でした、夕日が出るのを待っていたんでしょうか?(それとも、ただのご披露...?)
2011年1月26日 2:46
すごーい(`・ω・´)雪の質感が幻想的♪
白鳥もお池も鴨ちゃんたちも
なんだかいとおしい存在感です。
現地では吐く息が白く寒かったでしょうねー。
ぬくぬくとした環境で
こんな素敵な画像を拝見できる幸せ。ありがとございます♪
コメントへの返答
2011年1月26日 8:46
「雪は白い」を、覆す画像ですねf(^_^;

鳥インフルで、「餌やり厳禁」ですから、可愛そうです(特に今年は、田んぼに飛んで行っても、雪で何もありませんから..、お腹が減っているんでしょう(>_<)

出来る限り、雪景色も紹介したいんですが、やはり寒い時には、車が危ないし、外に出る気力も出てきませんから(^^ゞ

2011年1月26日 6:16
大雪のニュースを見る度に、ああ、大変そうだと思って見てしまいますが・・雪景色ってやっぱり美しいですよね~♪
鴨ってどうにも歩き方が可愛いです(笑)ただ、この季節の渡り鳥はやっぱり少し怖い・・?物騒な世の中になったものです・・
コメントへの返答
2011年1月26日 8:51
晴れ間の「雪景色」は、キレイですけど、やはり厳しい冬ですし、いつもの道が、倍は掛りますからね、大変です..


4~5年前に、不届きモノが、鴨に車をぶつけて、家に持ち帰っていた事件があったんですよね...(>_<)
来てみて解りました..全然逃げません、むしろ、寄ってきますから、それと、鳥インフル...、彼らにも不幸な世の中に..
2011年1月26日 12:15
写真見ました 綺麗だね 地元(鶴田町)も近くに湖ある、白鳥くるから 画像みたく撮ってみたいね!
コメントへの返答
2011年1月26日 16:30
ありがとうございます、津軽富士見湖も、野鳥の天国ですもんね、白鳥もいるんでしょうか?
こんど行ってみようと思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/12365/blog/10987915/
2011年1月26日 18:32
こんばんは。

綺麗な景色ですね~。

でも日々の生活を考えると大変そうです。(^^;)

コレは野良鴨なんですよね?

集団でヨチヨチと近寄ってくる・・・想像するだけでも目尻が下がります。

コメントへの返答
2011年1月26日 21:25
こんばんは!

(過酷な)雪国のささやかな楽しみとも言えますね(^^ゞ

そうなんですよ、自然の鴨なのに、ここのは人に慣れているんですよね

それが集団行動なのか、それとも、毎年ここに来るのが決まっているのか(それが子どもにDNAを受け継いでいるのか)、近くの鴨とは違って、逃げません...?

もう、見ているだけで「目尻が下がります」それと同時に、餌をあげられない後ろめたさも感じますf(^_^;
2011年1月26日 22:57
最後の写真がサイコーにかわいいですね!

いいなぁ、雪見と温泉。

人生に余裕が出来たら新幹線で冬の青森にでも行ってみたいものです。
コメントへの返答
2011年1月27日 7:16
その状況を文章にしているのではありますが
写真を観てみると、確かにただ、鴨がいっぱいいるのではなく、「全部の鴨が、こちらへ向かってます」もんね(^O^)/


そう、冬の高速道路は、危険ですよ(そういう意味で、夏の高速だって危険で走れない人の、希望なんですよね、新幹線は!f(^_^;)

ぜひ、定年を迎えたら、「雪に埋まった酸ヶ湯・青荷温泉でゆ~ったりしてください(*^^)v
2011年1月26日 23:24
こんばんは。

【9】BPレガシィのお尻のここ!
このアングルがやっぱり好きです(^^;ゞ

コメントへの返答
2011年1月27日 7:18
おはようございます

そう、BPの特徴といえば、この後の絞りとランプですね(アウトバックだって、後は同じ(^^ゞ)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation