• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月28日

何も無かった頃

何も無かった頃 子供の頃の記憶は断片的で、それが幾つの時だったのか解らない..
そして、貴方に重なる記憶があったとしても、今でもそうなのだが、田舎と都会の時代の格差・進歩の具合は相当あったと思う、その頃は、全くよそで何が起こっているのかわからない時代だったと思う、そう、子どもの行動範囲なんて家の周り300mくらいだろう

我が家は、田舎で小さな商店を営んでいた、店の前は国道なんだが、記憶にあるのは舗装なんかしていなかったし、祖父が、時々、川から砂利を運んできて、※注1 道路の穴を塞いでいたのを記憶している。それもたぶん週に1回くらいと頻繁にだ、毎日する事だってある、それは道に落ちている馬の糞を掃除する事で、お店の前だけでも、毎日毎日あった。
毎日の私の祖父への手伝いは、「炭の俵」と箒を、お店の内から、店先に出す事だった。

お店の仕入れは、「駄賃付け」と今で言う運送屋さんに、朝に頼むと、街(弘前市)まで行って仕入れて来るのだ、車ではなく馬に荷車を引かせて、一日いっぱい掛って街から運んでくるのだ(現在ではバイパスを使えば20分だ)、田んぼを耕すのだって、牛か馬だったし、土建屋さんが、土手から砂利を運んでくるのも馬だったのだ(そう、馬場競馬みたいに)
でも、バスは通っていたし、最寄の駅まで歩いて20分だが、電車もあったのだ。

車は、時々しか来なかった(と思う)なぜなら、冬に道路が凍りつくと、ゴム長靴にスケートを付けて遊んだ、時々来る車や馬車?の後につかまって、滑った記憶がある(そう、車のスピードも出ていないし、転んでも、次に車が来る事がないからだろうと今になって思う)当然、怒鳴られたりしながら

夏になると、我が家では「氷水」を売るのだが、機械はもちろん手回しだったし、氷を入れて置く冷蔵庫は電気ではなく、木で出来た扉の付いた冷蔵庫だった。

もちろん、電気は通っていたが、我が家は裕福ではなかったし、他の家もそんなもんだったと思うのだが、電気を使うものは、電燈の他には、ラジオくらいしかなかっただろう、冷蔵庫はもちろん、洗濯機もテレビも..
ガスも無かったし、水道もなかった、カマドに木をくべて、ご飯を炊いていた。


母の実家には、茶タンスと一体のラジオがあった(昔の写真があるので覚えている)我が家のラジオは、30cmくらいのヤツだった、それでラジオを聴いていた(自分では記憶は無いが、私は理髪な子だったらしい  笑)『みっつの歌』と言うラジオ番組で曲を聴いて当てるのを、誰よりも早く正確に出来た子だった..と

その頃は、本もなかなか買えなかったのだと思う、小学校に入学する前に「ひらがな」を読めるのが、クラス50人で、私一人だったと記憶している、それは、積み木のようなカルタにひらがなが書いているおもちゃと、絵本を買ってもらえたのが私だけだったからだと、思う..


我が家が裕福でなかったという「私の想い」は、TVが我が家に来たのが相当遅かったからである。現天皇である「皇太子・美智子様の御成婚」は、子どもの行動範囲を超えている500mくらい離れている「他の家」で観た(たぶん初めてTVを観たのだろう)

それから、「シャボン玉ホリディ」や「怪傑ハリマオ」力道山の「プロレス」を、隣の家に観に行っていた。そこにばかり行くと迷惑になると、向かい三軒隣にも行った記憶がある。

我が家には店を始めた厳格な祖父がいて、贅沢は敵みたいな教えがあったのではと今になって思う、我が家にTVが来たのは、私が小学4年のときだった、それも、義兄の家から、旧くなったのを、貰ったのである。(それでも、当時普及率で言えば、部落ではそう遅くは無かったのではないかと思う)






そう、我が家が車を買うのは、まだまだずう~っと先のこと..(つづく)


このブログは、個人の思い込みや間違いが多いかもしれません、あしからず
ブログ一覧 | たいむましん | 日記
Posted at 2011/01/28 15:46:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

フルーツバフェ食べに フルーツピー ...
新兵衛さん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2011年1月28日 17:54
なんだかほのぼのと・・・
>木で出来た扉の付いた冷蔵庫
これ・・・ウチの物置に小学生の時
置いてあって物いれになってました

本日自分も同僚と幼少、
青春時代話で盛り上がって
アナログ時代は楽しかった~・・・
なんて・・・
コメントへの返答
2011年1月28日 20:22
冷蔵庫、20年前にくらいに、親父が焚き木にしちゃいました...(>_<)

ユーノスが、タイムマシーンだと言う事を書こうと思っているうちに、さかのぼり過ぎました(^^ゞ

私達のような年代の人が言うと、不遜でもありますが、何も無いけど夢がありましたね。

そして、車は、ホントに夢への架け橋だった!(*^^)v
2011年1月28日 19:37
我が家はずーっと兼業農家で、
祖父母や父母も結構質素な暮らしぶり。

私も車だけは道楽させて貰ってますが
やっぱりそういった環境で育つと
なかなか贅沢は出来ないですね・・・。
コメントへの返答
2011年1月28日 20:25
今では農家は貧乏の代名詞かな?とも思いますが、この頃、馬とか牛とかあったのは、豪農の印だったのか?

我が家には、牛も馬もなかった...、豚は飼ってましたけどf(^_^;


月賦(いや、分割払いか)が出来ませんでしたし、今でも、カードとか海外以外では使いませんし  (^^ゞ

2011年1月28日 20:43
私は5歳までは、東京の下町で育ち、
5歳から19歳までは富士山の麓育ちです。

テレビは、東京オリンピックの時に祖父が買ったから、
自分が3歳位の時でした。
車は職人だった祖父が買ったカローラが最初でした。

父は車に乗らずに、私が18歳の時に
買ったのが家族では初めの車でした。

昭和30年代、みんな周りは今よりも貧乏だったけど、
心は少しも貧しくなくって、
世の中も今よりも、活気があって輝いていたような気がします。

今は便利ですべてのことが、快適になったけど、
未来に対しての不安は、昔よりも強い気がしますw

懐かしい思いを、ブログ読みながら、よみがえさせてもらいました(^^)
コメントへの返答
2011年1月29日 9:05
コメントありがとうございます、私の恥ずかしい生活の一端を書いてみました (^^ゞ

何でもある今の時代、色んな問題も山積みで、どうして良いのかわからない..、不安が先にたちますよね

たぶん、もうあの頃には、戻れない..(と言う不安を内包している?生活程度的にも、経済的にも、維持していけるのか?みたいな..いや、それよりも、やはり精神的に、不安定?)

私も、何もない生活には、もう戻れない..です  (ーー;)
2011年1月28日 22:13
東京タワーが出来上がっていくのを毎日楽しみに見ていた子供時代が懐かしいですね~
当時は霞町(今で言う西麻布)に住んでましたので目の前にありました

うちは祖父が事業で大成功した恩恵を受けて、昭和30年代から洋館に住み、当時のアメリカ映画に出てくるGEの大型冷蔵庫(500リッタークラス)とクーラーが備わっていたのでそれが普通だと思ってましたよ(笑

ところが母親の実家の佐世保に行った時、冷蔵庫は木製(中にブリキ板が貼ってある)で、電気ではなく、氷を入れて冷やす仕組みでびっくりしましたよ

その時代のクラウンとかコロナの速度計は回転式ではなく、左右に平行移動してましたね(笑
そうそう、大衆車はヒーターすらオプションの時代でした(あせあせ
丸くて半円形の蓋が左右に付いてる奴(古
あ、アポロウィンカーもね♪
コメントへの返答
2011年1月29日 9:29
3丁目の夕日の世界ですね、あの映画でもありますが、地方ではもっと何もない「くいぶちを減らす」なんてのが、ホントにあったのです..

我が家にTVが入って頃、「請負師」とか、農家よりも事業をしている人達が、どんどん成長していきましたから、それで、その人達も、当時の商習慣の「お客さんに失礼がないように、貧乏を装う」でしたから、

でも、家には
>GEの大型冷蔵庫(500リッタークラス)とクーラー  
もあったかも知れないですね(笑)

田舎では、たぶん、バスとかのタクシーとかの他は、その事業のトラックだけで、「自家用車」なんて、殆ど誰も...無かったです、私の子供の頃の田舎では(^^ゞ

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation