• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月04日

No音楽、No生活 !??

No音楽、No生活 !?? これの、続きです

私の時代は、「アナログ」そんな思考で、全ての事を、組み立てます。

レコードは、回転している盤の溝をトレースして、音を出している。
テープ(やフィルム)は、そのテープに記録されている信号を、読み取る

なんて言う「基礎」で、成り立っています。

だから、レコードでも、テープでも、それに記録されている「時間」が、掛かるのは、当然と思っています。

「ステレオ」と言うのは、言葉の意味とは関係なく
アンプと、スピーカーと、それに付随する「プレーヤー」で、音を奏でるものだと...



そして、アンプには、phon端子(レコードプレーヤー用)と、スピーカー用端子は2系統
他にテープデッキ用(4端子)、チューナー用とかのAUX端子が、必ず装備されているものと
信じています(いや、それが当たり前と..)





で、これにしたんですが、イワユル最近(はシラナイ)の「オールインワン」です、チューナー(プリセットもあり)
USBスロット、SDカードスロット、そのどちらでも、再生録音が出来る。

と唱って、いや仕様にありますね


(いや~、実は今回の導入にあたって、MDが欲しかった(笑)
だって、レガシィとワゴンRには、MDが装備されているんですよね
しか~し、我が家には、MDを録音する機器が無い...

それで、どうせならと、MDデッキ付属の方が、欲しかったんですが
もう、在庫が(買うべきお店には)無かったのです..)




前のブログに書いたように、ロードスターの室内には、似合わないと思ったのですが



USBスロットつきの、カーステレオ((笑)を装備して、ipodをつないだり、レコードプレイーヤーで、簡単に録音した「USBメモリー」を、聞いたりしていたのですが

まあ~こちらは旧過ぎて、ツナゲマセン(いや、何よりもバッテリーが、亡くなってます)



「オールインワン」に、USBスロットがあるということは、ipodがつなげる!と思っていたのですが
鳴りません...?

説明書を読むと、「USBマストストーレージ」でない機器は×、???

なんじゃ~、そりゃ~!??

(車のデッキでは、問題なく接続できるのに、個別のソフト?)

phorn端子がないので、レコードプレーヤーを、AUXにつなぐと、音量が小さい...
再び、説明書を読むと、「フォノイコライザー」が必要!とあります...

なんじゃ~そりゃ~!??

(この端子は、アンプ内部で出力を上げていたんですね...)

まあ~一応、検索してみましたけど...。
またまた、出費か~?

スピーカー端子は、1系統しか無いし(1階のガレージに、据え付ける予定でしたが)




レコードプレイヤーは、元のアンプで、余ったスピーカーで、これを聞くときは、こっちで(笑)

元のアンプの、半分も重量が無い、やはり最近のが安い訳が

それにしても、還暦を過ぎた年寄りには、買い物を選ぶ為の

カタログやwebの説明だけでは、理解不能だ!!


(だから、金があっても、年寄りは「買うものが無い」んですよね!
いや、私は、お金も無いんですが  (^ ^;)

まあ~テープデッキから、USBと、SDカードに録音できるだけで、ある程度の目的は果たしましたけど
(でも、二つあっても、何の意味も無いんじゃないか?)




これは、クルマの説明でも、言えるのですが..(怒)

車って、「駆動方式、排気量、馬力、車両重量」=スペックで、大体その車を顕すと思うんですけど
そして、美しいデザインとね(その為の、写真を載せてくれ!)

今のカタログ、特にWebでは、↑のスペックに辿り付けやしない
装備とか室内の便利さだけの、車って、やはりメーカーが自ら「シロモノ家電」に、しているんですね...
ブログ一覧 | 過去よりの使者? | 日記
Posted at 2013/11/04 10:37:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

この記事へのコメント

2013年11月4日 10:47
ブログを拝見し、私には手におえない代物であることが理解出来ました(;o;)
コメントへの返答
2013年11月4日 11:00
昔のアナログ機器とつなげる私が、ダメダメなのかも f(^_^;


最新型だと、PCとつなげて、リモコンでお気楽に聞くなら、もう楽勝で、最高?なのかもしれません  (^^ゞ
2013年11月4日 10:49
自動車のシロモノ家電化…

自分も感じてます…
淋しいですよね(+_+)
コメントへの返答
2013年11月4日 11:02
だいたい、カタログ読んでも

駆動方式が、一番解りませんね...

FRか、FFか、AWDなのか?
が一番の肝だと思うのです。

便利さと広さと、「燃費」だけが選択肢??
2013年11月4日 10:57
おはようございます。
なんじゃ~、そりゃ~!??ですね。
白神さんのNAにはカセットデッキが一番似合う気がします。笑
百歩譲ってシンプルなCDデッキ。
デジタルオーディオは便利だし沢山曲入りますが…カーステレオと繋ぐと音劣化するし…配線見えるし…
てか、、、そもそもなんじゃ~、そりゃ~!??でしょうから…
老婆心ながら(^_^;)
コメントへの返答
2013年11月4日 11:07
私が、自分で弄れるなら

もう、とっくの昔に、

以前の純正に戻してますよ!(^^ゞ

全てを、柔軟に受け入れ...
いや、適当に暮らしていってます(年とともに..)
2013年11月4日 11:24
レコードという昔からの大切な資産を活かそうとすると色々と大変なのですね。
我が家の車内では息子がiPhoneからカセット型のアダプターを通して音楽をならしています。
コメントへの返答
2013年11月4日 13:25
歳とともに、「昔は、良かった」(単純だった?)

と、ただの、ジジイになってますからね

冷静に考えると、技術の進歩で、確実に
「あの頃の、夢」に、近づいているのかも知れません..
2013年11月4日 11:33
多くの一般的な人にとって
車は単なる移動手段と化してますからね。
そういう人向けにカタログとか作ると
便利機能搭載!とか書いた方が
きっとウケも良いんでしょうね。

操る楽しさとか、所有するワクワク感を
感じたい人は今や稀少な存在?
コメントへの返答
2013年11月4日 13:28
卵が先か、鶏が先か?

買い手が悪いのか、作り手が悪いのか?
(もう一つ、規制とかの政治が悪いのか?)

昔の自動車のワクワクした感じが、無くなってきていると思うのは、ただの年寄りなのかも (笑)

2013年11月4日 12:21
昔からコンポ(死語か)の裏配線やテレビとビデオの配線が出来ない男なんて情けないぜ、とか思ったり、ましてや半田付けも出来ない野郎なんかおととい来やがれ、って感じでしたね~(笑

振り返ってみると、日本にマクドナルドが出来たのと、ウォークマン(初代)が発売された頃から日本人がバカ化してきたような気すらします

特にウォークマンのCMでは立ったままの猿がヘッドフォンしてましたが、人間は自転車に乗ってまでヘッドフォンしてるんですから猿以下だと思いますよ(笑
コメントへの返答
2013年11月4日 13:34
そうそう!
車の運転(バック)できない男は、その中でも、一番(笑)

でも、一番のメーカーが、免許取りましょう!のCMする時代ですから
(それも、ドラえもんで...)

昔の「カッコ良かった」モノは、ほとんど
簡単になって来てますからね=いわゆる、「フールプルーフ」って、言葉が言い当ててますね!(笑)
2013年11月4日 14:04
アンプのテープ用出力から新しい機器の入力に接続するとかで解決できそうな気もしますが、今度は音が変わってくるかもしれませんしねぇ。
レコードからのMP3化って難しいです。

シロモノ家電って、難しいことはほぼ何もない(自発的に何かしようとすると難しくなりますね。)ので、自動車もそういう傾向にあるのは残念です。

あ、レコードからのMP3化、僕は神戸の友人宅におじゃまするときにレコードを持参しいます。
なので、毎回荷物が重いです。(笑)
コメントへの返答
2013年11月4日 15:54
テープやCD(他)と違って、phone(レコード)の出力は、相当小さいようです(MMカートリッジであっても)、したがって、テープのジャックでも同じではないかと思われます。

レコードプレイヤーに、直接、USBメモリーへの録音が付いているのを、購入したので、録音に関しては、問題ないのですが、一台のアンプで済ませようとした場合に、フォノイコライザーが必要な訳ですので、別アンプにしました。

片チャン(left)が音が出なかったのですが、捨てられると思ったのか、復活したのです(笑)

その昔に聞いた音楽には、「思い入れ」がありますものね、いや、私の場合は、昔に聞いた曲だけが、全てなのです(笑)
2013年11月4日 19:47
Phonoイコライザーでさえ、いつまであるかわかりませんから早めに買った方が良いような気がして来ました。
治せる内に、とデンオンのアンプとトリオのチューナーは数年前に修理しました。
電化製品がコンデンサ他経年劣化(化学変化)するものを使っている限り壊れるのは仕方ありませんね。
アナログ音源の早めにデジタル化、私も肝に命じます。
コメントへの返答
2013年11月4日 21:40
そんな時代になってきているのですね、需要が少ないと、益々、消え行く運命なんですね...


なんだかんだ言っても、アナログ音源を、そのまま聞く覚悟がないから、騒いでいるのかもしれません f(^_^;


2013年11月4日 21:57
最近の奴は何かと機能豊富なのですが、肝心の使い勝手が良くない気がします。
我々が歳をとったのかなー。
でも昨今のApple製品をみてると、世界を相手にするとなると日本の独り善がり高機能もマズいかなと思います。
コメントへの返答
2013年11月4日 22:19
やはり、「旧いやつほど、旧いもんを欲しがるもんでございます」(笑)

ツマミとかダイヤルが、安心(いや、機能がひとつかふたつとかが)好きなんですね!

春日さんも、リンゴに染まりましたか~! (笑)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation