• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月07日

拘らない選択Ⅱ 続編 (紀南のRYOさんへ)

拘らない選択Ⅱ 続編 (紀南のRYOさんへ) ロードスターは、簡便で何も付いていない、不便で、時代遅れで、我慢を強いられる。
しかし、それがやがて「快感」に何故か変わる。

いつの間にか、そんな「精神」に、変わったのかもしれない?
便利で誰が撮っても「失敗していない写真」が撮れるカメラ(707i)に、少し「飽きた?」

自分で操縦する(MT?)のが欲しくなった。
露出も、ピントも、ASA感度、巻き上げも....

その頃、某クラブに、「ロードスターをカメラに喩えると」を、投稿しその中での選択(安くて、マニュアル)をニコンFM10と、書いたので、責任を取って?それを購入した。
(本音を言えば、あまりにも不便だった、 謝々 omoさんm(__)m   ロードスターに喩えるのは、FM3だと、今になって思う)

フラッグシップ機なので、F3がロードスターでは有り得ないと思っていたが、時を超えても、ロードスターと同じ「愛すべきモノ」(ホントは名機と言いたいが)として、製造中止が決まった時に、F3を捜して、購入した。(やはり、自動露出だけは付いていた方が...、キャブは辛い? 笑)


時代は「デジタル」に、変わろうとしていて、自分も既に手にしていた(coolpix900)、その便利さ、即時性には、抗しきれなかった、(でも、デジタル一眼は、50~70万以上だった頃)
10万になったら、買うのを決めていたので、まずは銀塩にも使用する為、レンズ(魚眼、超広角、望遠)を買った。
相変わらず、画質には拘らない選択で、シグマ、タムロン、トキナーである(私のロードスターのパーツと同じような選択  笑)

デジカメは壊れた900に変わって、カシオQV3000EXを経て、やっとコーナーを思い通りにトレース出来る(自分の作画意図に追随出来る)ヤツnikonD70を手に入れた。




ブログ一覧 | 日記
Posted at 2005/01/07 17:23:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

この記事へのコメント

2005年1月7日 17:53
私もシンプルさにとても魅力を感じます。全て自分の責任(センス)において操作し、決まった時に大いなる感動を得ることは幸せ以外の何物でもありません。

だから余計な機能はいらないのです。ちなみに所有しているカメラは、ニコンF3とキャノンG3です。
でも手軽だからみんカラ用には携帯カメラを使うことが多かったりして(笑)
コメントへの返答
2005年1月7日 21:40
おお!やはりF3は「名機」として、F4、F5よりも愛されているんですね(笑)

自動制御装置でコーナリングが決まっても、「感動」は得られませんものね。


でも、ウエストは、最適露出はおろか、信頼性の闘いもあるんでしょうか?(ちなみに、2眼レフで露出計は別みたいな)
2005年1月7日 18:18
大学でF3を使ったことがありました(学校の備品)が、あれは良いカメラでしたねぇ。

自分では、欲しかったレンズのラインナップと価格を考え、かつ、システムデザインの素晴らしさに惚れてオリンパスにしたのですが、F3はもっともバランスの良いカメラとして尊敬しています。
で、現在利用している銀塩一眼はオリンパスOM-1(中古)。そうです、フルマニュアルのヤツですね。でもこれが一番安心して撮れるんです。

kensam7さんもおっしゃってますが、すべてマニュアルですから、最終的な仕上がりは完全に自己責任。全てのパラメーターの選択は自分に権限があることの気持良さ。あぁ、またモノクロフィルムの現像からやりたくなってきました(汗

デジカメ(デザインはいいけどカメラとしては???なFinePix6800Z)と携帯カメラは手放せませんけど(笑
コメントへの返答
2005年1月7日 21:45
おお!ここにも(笑)

車もそのうち、高速道路に乗ったら自動制御で目的地に届けてくれるようになるかも知れませんね?

でも、そのときに気づくんですよね(昔は良かった!自分の思うように操れたのに!とか)


自己責任って、良い事だったんですよね!?
(マクドナルドを食い続けて、訴えるような社会にはなりたくないです、それよりは自己責任!)
2005年1月7日 18:28
おおー良い写真だなあ。
コメントへの返答
2005年1月7日 21:47
ありがとうございます!!

これは、20位前の「コスモL」です。

ドアがサッシュレスで、車高が低い!その時代のステイタス?
(もう流行りませんが)
2005年1月7日 18:29
こんばんは、
時代は、まさにデジタルの時代ですね。
でも、自分のまわり(趣味とするもの)には、
“アナログ"なものを置いておきたい。

これは、“機械が好き"な男の人ならではでないでしょか(笑)

松○零士のマンガじゃないですが、アナログメーターに
囲まれるコクピットは、男のロマンですよね。
コメントへの返答
2005年1月7日 21:49
やはり男はおしなべて?、機会モノには抗しがたい魅力を感じる!?
(でも、その思いは、年寄りみたいです)

ロマンとか、憧れとかの言葉は、もう死語?
2005年1月7日 19:32
カメラ購入の際に大いに参考としたロードスタークラブ会報誌の投稿主が、数年後に縁あって知り合う事になった白髪爺さんだと判った時には、ずいぶんと驚きましたよ。

ぼくは当時、少し弱みを出してFE10を購入しましたので、快適に使っています。
どうぞお気になさらずに
コメントへの返答
2005年1月7日 21:53
omoさんが、それを購入したと知ったときの驚きは、言葉では言い表わせません(でも、良いカメラですよね!ステイタス性で少し劣りますが...?)


冬のソナタのチェジウが、スキー場でヨン様を、撮るのはこのカメラですもの(笑)(何故かカメラストラップ?がSONYでしたが)
2005年1月7日 20:52
タイトルを見て、驚いてしまいました。

私、つい拘ってしまうんです。(モノによるんですけどネ)
RSの時も出たての時は、さほどでも無かったんですが、開発者の思いを知るにつれ、乗りたさが倍倍倍増していきました。

>・・・しかし、それがやがて「快感」に何故か変わる。
良い言葉ですね。

kensam7さんの言葉、"全て自己責任ゆえの快感"
なんて良い表現なんでしょう。的を言い得ているので、嬉しくなります。
露出が変でも、ピントを外しても、その写真が好きだったりする。
すべてがイメージ通りに操れる、そんな機械がみつけられたら、それは幸せですが。いまだに私、AFカメラを使えないんです。それと、液晶表示での設定もワケ解りません。

買ったツアイスのレンズ、案外安かったんですよ。2本足しても、3万円以下でしたから・・・(昔は高嶺の花でした)使うボディーは遺品ですし・・・

以前は写真のページが有りましたよね?
無くなってしまったのですか?
見方を知らないだけなんでしょうか?
白髪爺さんのPhoto、すてきで楽しみだったんですが。

コメントへの返答
2005年1月7日 22:09
題目通りに、私は「拘らない選択」です(笑)

撮った結果の「作品」が全てです!

とは言いながら、「良いものを所有する喜び」?も、ロードスターから教えられました(ある意味その程度の喜びですが)

プロのように結果が全てでは無い素人には、ある意味益々「所有する喜び」が重要かもしれませんね。

それに普通の人も、「究極の道具」を買えるようにもなってきていますよね!(私は貧乏なので、そうではありませんが....)
2005年1月8日 2:04
F3は、機械を手にしている感触が、確かなモノです。
F4、F5(これはF4の中身に5を組み込んだ特注機になってしまったものですが)と、立て続けに扱ってみて、撮れる写真は撮れるんだけれど、限りなく機械に助けてもらっている感が強く、そしてハードワークに向かない。いや、やたらとぶつけたりする僕が悪いのですが・・・
失敗してる写真でも、あ、自分で撮ったんだよこれー。という気持ちが、F3ではイヤでも味わえます。
とは言うものの、仕事の流れの速度とコスト縮減を突きつけられるために、デジタル化を余儀なくされるのが現実でした。
事務所じゃもう、フィルム代の計上が無くなりました。
コメントへの返答
2005年1月8日 9:16
車と同じで、「誰でも」快適(楽)に、速く着く!が基本で、楽で失敗しないのが、「究極のマシン」なので、それに近づくように努力を重ねている訳ですね。
そういう意味ではF4、F5進化するのは当然
(でも、F6って開発者が言っているように、そこから外れたマニアの人達を意識しているとか? 本流はD3へ?)

でも、進化し過ぎは、どこか「物足りないのも事実」

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation