• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月26日

ルーツを訪ねて?

ルーツを訪ねて? 助手「博士どうしたんですか? 最近考え込んでますね 何か悩みでも?」
博士「いや、なに、この前の横浜講演会の席上、初代の主査と田辺氏の会話が気になってのう」

助手「何がですか?」
博士「主査が、J58Gを開発するにあたって、CGの記事を見て、”意を決した”とか言っていたのじゃよ」
助手「それは、初耳でした」
博士「そうじゃろう! ロードスターに関しては、生き字引といわれる君にも、初耳じゃろうが」

助手「ライトウエイトスポーツのヒントは、ボブホールの狂信的FRスポーツ待望論から、出たとか聞いてますが」
博士「それは、そうじゃが..、その後、色々な変遷を経て、主査が手をあげたのが、その記事じゃったと言う、情報じゃ」
助手「それが、本当なら、是が非でもその記事を探さないといけませんね!!」
博士「そうなのじゃ! それが毎日頭から離れないのじゃ 気になって..気になってのう」


助手「過去のCGのコラム、全部読まないといけませんね」
博士「ワシには、CGなんて無いぞ!、時々買ってはいたが、旧いのはもう古紙回収へ、整理しちまった...」
助手「ここの仲間で、持っている方の心当たりが、何人かおりますけど...」
博士「おお! 困った時のみんカラと、仲間じゃな」
ゼロナナにいさん が、2~3部欠けているが、 他は、全部コンプリートしていると以前、日記に書いてましたが」
博士「でも、彼は忙しそうじゃな...」
助手「彼のブログに、それらしいCGの号を推測する記述が...」
博士「~~「CG-TV通信」の1994年9月号に、松任谷正隆さんが書かれていた記事~~じゃが、これも、それに関する内容なんじゃろが、NAが発売されたのが1989年じゃから、”主査が意を強くした”には当たらないのう」
助手「スピードマスターさんも、CGコレクターでしたよね?」
博士「彼も、忙しそうじゃ~、それに、こんなロードスターな酔狂に付き合ってはくれんじゃろう (^^ゞ」
助手・博士「う~ん、どうしたもんかな...」


    (何日か後)


助手「博士!博士!!  昨日ネット会話をしていたTOKIOさんから
   凄い情報がありました 」
助手「J58G開発前の、1984年~1986年を、捜したそうで、そこからたぶん、これではないかと!」
博士「なんじゃと!、そう言えば、彼も父の代からのCGコレクターだったそうじゃのう、忘れておったワイ」
助手「なんでも、1984年の4月号のスポーツカー特集のあとがき?の、高島さんの記事に、当時のライトウエイトスポーツを望む記事があるそうです」
助手「それによると、当時のクローズドセダンが高性能化して、それに比する為に、スポーツカーはスーパーカーになり
   、庶民の手の届かないモノになっており、”操縦と言う行為そのものを楽しむ”には程遠くなったと」
助手「”本来のライトウエイトスポーツを楽しみたい人々は、少なくない”と結んでいます」

博士「おお!、それじゃ! 主査が10周年1999年の三次で、『13年前にロードスターに首をつっこんっでいた、ひらいです』と語っておったからのお~、年代的にも..整合性もあるぞ!」

~~特集のタイトルは、”スポーツカーに心酔する”としたが、心酔しつつも少々大袈裟に言えば、「今改めて スポーツカーを考え直す」と言う意図も込めてある。



もちろん、スポーツカー自身も時代とともに変わってきたし、その性格も多岐に分かれてきた、昔はオープンでなければスポーツカーではなかったのに、(もちろんオープン=スポーツカーではなかったが)、GTの名のもとにクローズドボディのスポーツカーが生まれたのもその一例である。

しかし、それ以上にレーシングカーはスポーツカーが生まれた頃よりも遥かに高度化してアマチュアからは遠い存在になり、逆に下からますます高性能化する乗用車に追いつかれて、非常に苦しい立場に立たされている、というのが実情である。



一方で、贅沢に出回っている高性能セダンのコンポーネンツを用いて、1950年代、60年代のライトウエイトスポーツのレプリカを造ることが、今や世界的に大流行している。それは明らかに単なるノスタルジーからだけでなく、今でも操縦という行為を楽しもうという人々が少なくないことを物語っている、と言えまいか。~~



博士「その記事を、見て、主査が、”意を強くし”、”ワシに造らせろ!”と自薦したのじゃな」
助手「高性能スポーツカーではなくて、操縦するという行為そのものを楽しむスポーツカーを造りたかったんですね」
助手「その為には、潔さや欲をかかないとかの決意が必要ですよね、頑固で一徹! 他の人では、外れる可能性があったからですね」
博士「その通りじゃ!! さすが、君はわかっておるな、だてに10何年もロードスターに乗ってないのじゃな (笑)」



※博士と助手の画像?は、F村さん撮影のものです
ブログ一覧 | uso | 日記
Posted at 2007/11/26 10:51:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

LWS待望論 From [ 朽ち果てるまで・・・ ] 2007年11月27日 00:00
先日の横浜講演会、残念ながら参加できなかった私はその内容の収集に没頭していました! その中で一つの記事が・・・ よーのすけ@NB1さんの「平井主査の講演会に行ってきました<
ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

バイクの日
灰色さび猫さん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2007年11月26日 11:42
ありがとうございます。おかげで胸のつかえが取れました。
もしかしたら同誌がなかったら稀代の名馬の誕生もなかったやも。

良いお写真ですね♪
コメントへの返答
2007年11月26日 14:20
全部TOKIOさんの、おかげですね!

クルマ好きも重症になってくると、法的にも、外れる速度や、御しきれないパワーなどを...鑑み、ライトウエイトスポーツになりますね(強引)

そう思っている人達(開発者も含めて)の背中を押してくれる役目を果たすような影響力を持った雑誌でもあるのですね、ありがとう二○社?(笑)

2007年11月26日 12:49
TOKIOさん大活躍ですね。
TOKIOさんとTOKIOさんのお父さんに感謝。
そしてこのブログに感謝!
コメントへの返答
2007年11月26日 14:21
TOKIOさん、必死で調べたのでしょうか?

本人に、詳細聞きたいものです(たぶん、夜にでも、ブログ書くでしょう  笑)

集め続けている、そのお父様にも感謝ですね!!
2007年11月26日 14:28
大変興味深く拝読しました。 まさにこれがロードスター誕生の原点だったのですね!

博士 & 助手の会話…面白いです。(笑) 雑誌 『 Car マガジン/ネコパブリッシング刊 』 に Bow。さんが出てる、同様の形態の旧車を尋ねる記事が、毎号掲載されてますが、もしかしてそれを参考にされたのですか? ^^

写真も雰囲気があって凄く良いです☆

コメントへの返答
2007年11月26日 14:38
私の書いてるのは、殆ど眉唾ですからね(^^ゞ

完全に、ネコパブのカーマガのパクリです!!(笑)


どのように、この感動を伝えられるかと、考えて...、ハズしました f(^_^;
2007年11月26日 15:04
ロードスター誕生の原点が!?

昨日は宮が瀬に行ってオレンジツリーに展示されているBowさんのイラストを拝見して来ました
(^-^*
コメントへの返答
2007年11月26日 18:08
原点と言うより、それこそ「背中を押された」感じでしょうか?

自分たちの、考えが間違ってはいない!みたいな感じ

Bowさんのイラスト、喫茶店でしたっけ?一度、行って見たい場所です。
2007年11月26日 15:12
左側は白神さんでしょ?
しかし、CG
小林編集長の時代は良かったなぁ
その後の・・・、まぁもう買わないからどーでもいいけど(笑

>今でも操縦という行為を楽しもうという人々が少なくないことを物語っている、と言えまいか
↑裏を返せばそういう人々は多くない=作っても数売れない=悪、それがトヨタクオリティー
コメントへの返答
2007年11月26日 18:11
いや、助手?(笑)

私も、最近は全然買ってません、立ち読みもしてない(^^ゞ


>そういう人は少ない

言えますね、台数だけで言ったら、全然採算取れないかも?

それが×とだけ判断されるのは、淋しいですね
2007年11月26日 17:51
・・・主査の胸の中にはずっと小さなスポーツカーへの思いが
何かしらあったのかも知れませんね^^
例えばコスモスポーツのリアサス、若き日の主査の設計だそうです。
コメントへの返答
2007年11月26日 18:13
そうですか!リヤサスって、リーフリジットだったか?いや、まさか?

それなのに、ロータリーへの想いは、積み重なっていないのは、不思議でもあります..(^^ゞ

2007年11月26日 19:00
ありがとうございます。

講演のあの会話のとき、時系列があっていないので、
「実際にはもっと過去のCGの中にあるのだろう、、」
と、漠然と思っておりましたが、
さずが、ロドスタフリーク!発掘するとは!!
真の情報、ありがとうございます。
コメントへの返答
2007年11月26日 20:54
さすが、TOKIOさんですね!!(笑)

私は、ただ探してっと、頼むしか出来なかったので(笑)


これが直接つながっていると断言出来るほどの事でもないとはおもいますが、主査の心の片隅にでもあったのなら、私たちにとっても「知って置くべき、大きな出来事」ですよね(笑)
2007年11月26日 20:01
昨日はこんな貴重な瞬間があったのですね。

割り込んでしまい、すいませんでした。
コメントへの返答
2007年11月26日 20:56
いえいえ、こちらこそ<m(__)m>

私は、朝が早いので、11時には就寝せねばなりませんので、失礼しました(笑)

今度ゆっくり!
2007年11月26日 22:05
読み応え有りました。

こういった歴史を語ることが出来る方々、
羨ましいです・・・
コメントへの返答
2007年11月27日 8:44
ありがとうございます(^^ゞ

端から見たら、まったく取る至らないお話ですが(^^ゞ

ロードスター乗りとしては、なんだかうれしいお話ですものね(笑)
2007年11月26日 22:53
今こそまたこの様な手軽なライトウェイトスポーツが期待される時代になったと思うんですけど(^^;)
トヨタ、日産、ホンダと噂されますが、どうかいい結果に繋がって欲しい物です。
コメントへの返答
2007年11月27日 8:46
そうなんですよね、そのワクワクw期待するのが、ロードスターであって(いや、MAZDAであって)欲しいんですが、

トヨタとスバルとのコラボ気になりますね!

ホンダも軽のオープン??
2007年11月26日 22:57
すみません
さほど忙しくないTOKIOです(笑)

実は結構簡単に見つかりました。
逆に簡単に見つかりすぎて『コレじゃないんじゃないか?』と言う不安がのしかかり結局1986年まで探しました(笑)
コメントへの返答
2007年11月27日 8:50
いや、すみません、言葉のあやでして、決して、TOKIOさんが、閑人ではないと思っていますけど(^^ゞ


色々な人が、少なからず思っているんですよね(GT-Rじゃ~ないよなって(^^ゞ 逆にそう思ってない人は、「貧乏人には、関係ないよな!」とか思ったりしてね..)

もっと、つながる話探してください(笑)

↑にもありますが、メーカー関係者にも、少なからず影響を与える雑誌ではありますよね、カプチーノはこの雑誌とのコラボでしたっけ?

2007年11月26日 23:35
なるほど。
私も算盤が合わんなーと思ってたんですが、それなら合致しますね。
またロードスター史に新しいページが刻まれましたか。

隊長、お疲れさまでした。

って、疲れてないのか…。
コメントへの返答
2007年11月27日 8:52
また、トリビアが~(笑)

役に立たない「話」ではありますが、ロードスター乗りには、「宝物」ですね!!

隊長に、感謝ですね!
2007年11月27日 0:39
あの、私、なにかのお役に立ったのでしょうか。
コメントへの返答
2007年11月27日 8:54
よーのすけさんの解説から正確な、エピソードを知られたんですよね!

考えてみれば、私なんか正確に、そんな話、どこにも書いてないですから...(^_^;)

2007年11月27日 15:58
博士の開発物語本を最近購入しました(^_^;)

博士なしでは成し得なかったと改めて認識しました。
コメントへの返答
2007年11月27日 16:06
アレは、涙ものですよね、特に苦難の末に発売になった時

本社前に、予約の為に「徹夜」で並ぶくだりと、ユーノス会の会長さんが、「今まで、20年以上マツダの代理店をしていて、今回ほど感動した車に出会えた事がない...」と涙を流すくだり...、思い出しては、私も○が溢れます...
2007年11月29日 1:11
おぉ~、ありがとうございます~!
私もすっごい気になってました。

こういう歯車がかみ合う瞬間が大好きです。

>操縦という行為を楽しもうという人々

この言葉、何度も噛みしめながらハンドルを握る毎日です。
コメントへの返答
2007年11月29日 8:28
ぎんがめさんのように、「毎日がスペッシャル」では無いので(^^ゞ

些細な日常から、面白い事柄を、無理やり探す毎日?(笑)


そんな事が楽しめるのも、皆さんとの、お付き合いのおかげですね!


たぶん、G○-Rだと~?

「ただクルマが勝手に、うまく曲がってくれるだけですからね」
~J58Gへの想いより~

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation