• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年01月16日

雪道で最強なのは?

雪道で最強なのは? 雪道(低μ路面)だと、その車の「素性」が出ます。

総合評価ではありませんが、雪道で思い通りにダンスを踊れるのは?と言う意味での、評価は出来るのではないかと思って書きます。

と言っても、我が家の車(ロードスターNA6 MT、LEGACYBG9 AT3速,初代ワゴンR、ターボ4WD MT、最新?サンバーフルタイム4WD AT)だけですが...(汗)


まず姿勢を変えるには、当然軽量FRと言う事で、ロードスターが一番!です。
が①~⑤までは、自由自在ですが、⑥で直進の推進力が必要ですが、トラクションが掛かりませんので、そのまま⑥の姿勢のままガードレールに向かったりします。(それを恐れて④で角度を変え過ぎると、「タコ踊り」をして、他の車に笑われます、パワーを掛けたまま、ハーフスロットルで抜ける方が速いでしょうけど)

なればトラクションの4WDのLEGACYですが、素はFFの悲しさ、姿勢を変えるには、その前からフェイントとかで姿勢変化をもたらさないと、(特にATの我が愛車は)変えません、そして、「なんと言っても重い!」です、姿勢を変える(トラクションを失うと)コントロールが聞かないでガードレールに向かいます。上手く行っても、⑥で姿勢変化を止まるにも、大変です、その時点でアクセルonで、直進へ持ち込もうとしますが、(重力Gが収まらないのと)トルクがありすぎて?、アクセルonすると、タイヤは真っ直ぐ?(いや少しでも曲がっていると)ですが、そのまま(と言うか加速して)横(ガードレール)に流れます、低重心も軽量でないと意味を持ちません(単純に「どれが一番速く走れたか」になると、赤のラインでLEGACYでしょうけど)

その点「軽」は良いですね!

でもワゴンRは、FFベースなので、姿勢を向けるのには、コーナー前から横向きにして、加速度Gで、そのままコーナーを横切るしかありません(アクセルonには、出来ない)
でも、軽量なので、トラクションで体勢を整えなくても、流されながらも、ガードレールまで到達しなくて済みます。楽しいです!
その意味で、FR(サンバーはMRか)ベースの軽トラは、良いですよね(でも、FRでお尻を振って、コーナー抜けた時に4WDに入れることが出来れば良いんですが、どれもそんな素早いシフトが今の軽では出来ないですね)
アルトワークス4WDとかが一番安全で、楽しそうです。いやカプチーノかも?


ランエボ、インプだとかだと、トラクション配分が出来るんでしたっけ、そうなれば自由自在?(でも重いことに変わりは無い)


芸能人は、歯が命!? 車(スポーツ)は軽さが、命!
ブログ一覧 | ロードスター | クルマ
Posted at 2005/01/16 18:10:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

辞退ですかい!?
レガッテムさん

令和7年8月の小河内ダム
P.N.「32乗り」さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

この記事へのコメント

2005年1月16日 18:39
こんばんは。
本当に軽さが命、我がMR-Sもエンジンがショボイだのと叩かれてますが、脳内全開しか知らない人達には語って欲しくないですね。あの86よりは、パワー有るのですから。軽いので充分です。
コメントへの返答
2005年1月16日 22:42
私も通常は、全開出来ませんが、雪道では20~40km/hでドリフトが出来ます。(今だとガードレールも雪に覆われていますから、被害が無くて済むんですよ)

アクセルとステアリングで、挙動を楽しむ事が「簡単」に出来るんですよ。

MR-S、FRのロードスターよりトラクション架かりそうですものね、何よりも軽量と言うのが「スポーツ」には、効きますよね!(でも、途中からしっかりアクセル開けないと飛んでゆきそう)
2005年1月16日 18:50
まさか一台ずつコーナーリングテストをやったとか?
いや、日頃のご経験でインプレッションされているのだと思っていますが、もしも
「ちゃんと実証したのだよ」
とか言われたら、お見それしましたー! です。

白髪爺さんご自身の「二足歩行」は???
コメントへの返答
2005年1月16日 22:47
旧国道からバイパス(通常片側2車線で、交差点は3車線分ありますから)に進入する時に、いつもやりますよ!

でも、今現在は、路面が平らでないから、腕が良くても「タコ踊り」ですけど

上に書いたように2~40km/hの世界ですから、動作も精神も余裕があるんです。

でも、そのようにして雪道のドライバーは、コーナーの怖さ、攻略の仕方を仕方なく身をもって知るんです。
2005年1月16日 18:59
僕は重いしFRなので、雪が降ったら絶対乗りません!(笑)
それ以前に夏タイヤなので、車庫から出られませんねぇ(^-^ゞ
ずぼらな人間にはありがたい土地です。大阪って(笑)
コメントへの返答
2005年1月16日 22:57
私はサーキットで速い!筈は無いです(怖さを知ってアクセル踏めませんから~ 残念!)

でも雪国のドライバーは、コーナーで「滑る・流れる」と言う感覚を、何度も体験しているんですよ。

その意味での、対処の仕方(上手い!?)は知っています(つまりは怖さも)

BMWも、素性は良さそうですね、上手く横向きに曲がれそうです(笑)
2005年1月16日 20:04
おおおっ、待ってました(笑)!!
いつものジェントルな白髪爺さんからは想像できない
「実践型駆動インプレッション」ですねっ!!
やはりスポーツカー乗りの根本は・・・アグレッシブ(笑)。

個人的には、ロードスターは「最も雪道操縦がラクなFR」だと感じています。
重量バランスの良さ、車体のサイズと軽さ、エンジンのナチュラルさ、インフォメーションの確かさ・・・どれも雪道でも生きますものね。

ちなみに雪道最強は・・・文句なくワークスを筆頭とする軽スポーツ4WDでしょう。なにしろ道幅を有効に使えますし・・・。
かつてボードのナイター帰りに、エラい飛ばしっぷりのワークスにアウトからカモられた鮮烈な記憶があります。

しかし、白髪爺さん。
「フル4WDのワゴンRで横向き進入」って・・・どっひゃあ(汗)。
コメントへの返答
2005年1月16日 22:53
紺之介さんなら知っていますよね、雪道の「怖さ、姿勢変化のイージーさ?」滑りまくりますから、ブレーキ時の挙動の不確かさとかも、それこそABSよりも上手い足の持ち主ばかりとか

真っ直ぐも含めて、A地点からB地点への移動の速さでは、ロードスターなんか下のランクですが、挙動変化をコントロールすると自由度は、「一番」だと思うんです。

FFベースの4WDコーナリングについては、明日の日記で(笑)
2005年1月16日 22:47
うちのMINIも軽量じゃ負けませんよ
なんせモンテカルロで優勝しちゃうくらいですからね(笑
あ、ドライでもコーナーリングスピードならNA以上かと思われます
コメントへの返答
2005年1月16日 23:03
いや、マジでMINIは、速いと思いますよ!

雪道でロングラリー(つまりは街とかをクローズして競技すると)LEGACYとMINIなら、曲がりが多いと絶対にMINIが勝つと思います。直線多ければ4WDが良いかな?

パワーは雪道では何の意味もありません、軽さと素性の良さ(ステアリングへの応答性とか)が全てです。

ロードスターとMINIだったら、コーナーが多ければロードスターの方が速いかな?でも、コーナーの立ち上がり(と直線)で、MINIに離されるかな?
2005年1月16日 22:56
やはり軽い車は良いですよね。
私もレガシィで手こずった記憶があります。発進と直線は楽なんですが、コーナーとブレーキングは難しかったです。
ロードスターにスタッドレス+4輪チェーンってどうですか?
コメントへの返答
2005年1月16日 23:09
チェーンはダメですが、スパイクタイヤだった時代にはFRもパワーがあった方が速く走れました。(もちろんブレーキが、使えるのが一番の安心できる要因)

トラクションをパワーで稼げますから、流れる度合いもスタッドレスとは全然違いますから

仲間は(どこから手に入れたか知らない)スパイクタイヤで冬の峠へ行ってます。

パワースライドとか、ドリフトとかに、簡単に持ち込めますから
(でも、雪の壁でも、しっかり外板つぶれますよ 笑)
2005年1月16日 23:09
白髪さん、MINIはね、直角に曲れるんですよ(笑
コメントへの返答
2005年1月16日 23:14
進入速度を速くして、立ち上がりの速度をカバーするMINIですね、

直角コーナリング??って、
コーナー手前からの四輪ドリフトで、曲がった直後にアクセルonが出来たら速いかも?(コーナリング中にアクセル開けると、横に滑って行きますから、直角雪道でも難しいよ)
2005年1月16日 23:46
こんばんははじめまして!

雪国って凄いですね!
WRCのドライバーに北欧人が多いのもなるほどです。

以前滋賀に住んでいた頃に、一度だけ雪道で遊んだことがありますが、
夏タイヤなので極低速ですが、クルマの姿勢を簡単にコントロール出来ました。

ボクの腕では無くと思うので、クルマが良かったのでしょうね!
雪道、行ってみたいです!
コメントへの返答
2005年1月17日 0:00
はじめまして!

雪道は真っ直ぐ走るのに苦労するくらい路面のμが低いですから、アクセルでの変化とか、普通に体験できます。

安全に走るある程度技能は、持たないとすぐに事故りますから、必死です(笑)

楽しいと言えば、楽しいですが、コントロールが効かないと言うのが一番怖いですから、雪道のノーマルタイヤは、怖すぎて「出来なくなりました」若いときは、「腕でどうにでもなるぜ!」とかやってましたが(笑)

プロフィール

「種差海岸に来ています、何度来ても八戸の道は覚えられない」
何シテル?   10/23 14:21
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation