• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年02月02日

1平方メートルに1mの積雪、重さは1t ??

1平方メートルに1mの積雪、重さは1t ?? 家の周りの雪は、キレイに捨てに行きますが、屋根の雪となると降ろす場所(お隣との距離によって、ご迷惑になったり)道路には降ろせないし、自分の敷地に降ろすしか無いのですね。

それよりも何よりも、気がすすまないし、その屋根によって危険であり怖いのです。

昨夜、近くの倉庫が壊れました。


それを見てしまえば、「そんな悠長な事は言っていられません!」

今日は、朝から高い屋根にも登って、雪降ろしです。

一旦登ったら、降りるのも大変ですから、とにかく終わるまで!
そして、降ろした雪は、またトラックに積んで捨てに行かないといけません!

明日は、どうなる!?(もう腰が...)




↑ 屋根が抜けた倉庫と「雪捨て場」での降ろせや、降ろせの人々
ブログ一覧 | 青い森 | 日記
Posted at 2005/02/02 16:41:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地元の人よりも都会の人が知っている ...
mimori431さん

ハチマルミーティング~トヨタ車編🎶
よっさん63さん

6/12)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

朝ご飯🍚
sa-msさん

火曜日からいいことあるあるぅ〜^_^
b_bshuichiさん

エブリイ エンジンチェックランプ点 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2005年2月2日 17:46
こんばんは、
除雪、本当にご苦労様です。
うちも片屋根なので
とけるときは、一気に裏へ
ザザザア~と落ちていきます。
隣との間が3mくらいですから
すぐにいっぱいになっちゃいます。
もう2回ほど掻き出しました。
でも捨てるところがないし、
軽トラもないので家の脇に積み上げです。
町の除雪の時持っていってもらうしかありません。

腰にきていますか、気をつけて下さいね。
今年は、“秘密兵器"のおかげで、
腰痛を免れています。
後1月半、お互いがんばりませう。
コメントへの返答
2005年2月2日 19:04
前にも書きましたが、狭い敷地に建物が多すぎるんです我が家は...(-_-)


築50年以上の、「蔵」の倒壊は、今日の雪降ろしでなんとか防ぐ事が出来そうです。


早速、腰の為に、夜に温泉にでも行って来ます。
2005年2月2日 18:33
これじゃ30世紀になっても今と同じかも知れませんねー
月や木星に行けなくても構わないから、この雪をどうにかして欲しいですね
いっそ、地底に住む?

ジュールベルヌの地底を冒険するSF映画を思い出しました
↑タイトル忘れましたけど(笑

ああ、19日の件は別メで送ります
コメントへの返答
2005年2月2日 19:07
雪との闘いは、それこそ「自然」との闘いです。

それは仕方ないんですが、その自然が「都会や増えすぎた人間」の欲望?によって、もたらされたのかも知れないなと思えたりするんですよね、21世紀もこれから

人生いろいろ、気候もいろいろ(笑)
2005年2月2日 19:57
これはぢごくですね。
今日は快晴だけど寒いから、予定の仕事をキャンセルしようかという人がいました。(自分ではない)
恵まれているのにそれでは、罰があたりますよね。

屋根に巨大扇風機を設置して、雪が積もらないようにするとか?
できるわけないですね。
お湯を流し続けるとか?
エネルギー代が大変ですね。
コメントへの返答
2005年2月2日 20:31
この間、千葉で陸橋から転落したハイラックスがありましたね、
そのニュースの題が「4WDにスタッドレスなのに、何故?」とか、スタッドレスも4WDも、ドライバーしだい(路面しだいか?)で、無意味になるんです、雪の降らない人達の認識は、それくらいなのかな?と

そして、こちらは毎日の雪ですよ、融けるとアイスバーンですしね、クルマの限界挙動とか勉強になります。


写真に写っている左の方の屋根は、無落雪屋根と言って、部屋の暖房で屋根の雪を溶かして、地面まで排水するんですが、気温が低すぎたりすれば、間に合わないし、暖房ケチっていると溜まるとどうしようも無いです。この家では今日、5~6人で無落雪の屋根の雪下ろしをしてました(笑)

石油を燃やして雪を溶かしてしまう機械もあります、それを地面に埋め込んで、そこに雪を捨てて溶かしてしまう。

いずれも、我が家には容量不足、経費不足(笑)で、採用になってません、ただただ人力あるのみ!
2005年2月2日 21:36
ことしに限って言えば、豪雪地帯には一種の災害扱いをもって資本投入することも必要ではないかと感じます。
台風のように揺さぶり型の自然でないと何も気にとまらない、というのは、国の行政としては寂しいですね。
道路や河川だけを面倒みればいいというものでもないなあ。
コメントへの返答
2005年2月2日 21:57
もともと、赤字のわが市では、除雪予算を使い果たしてます。

まだまだ、冬はこれからなのに...。

今年度特別予算、必要です。
でも、今年が19年ぶり(新潟の話)だとの事ですが、最近の地球環境の変化で、「毎年」になるかもしれませんね
(それは、勘弁ですが)
2005年2月2日 22:13
白髪爺さん、こんばんは!
大変ですよねー!
6、7年か前、こちらでも100年ぶりの大雪で、100cm以上降ったコトがありました。
そん時は、いたるところでカーポートが倒壊し、クラウンだろーがナンだろーが潰れていたのを思い出しました・・・

当時雪捨て場になった畑も今ではアパートに・・・
今度大雪になったら、ドコへ捨てるのだろう・・・

春まで、もう少し・・・?
お体には気をつけて頑張って下さい。
コメントへの返答
2005年2月2日 22:33
ありがとうございます!

アチコチで倒壊聞こえてきています、雪国でもめったに無いことなので、皆に油断があるのでしょう。


倒壊といえば、リンゴ台風の時にディーラーに行ったら、NSXが2台もつぶれていました。

ん~ん、これだけのクルマを買う人が車庫が無いのか?いやいや、車庫にはもっと、高いクルマ(フェラーリとかね)があって、これは外に置いていて、何かが飛んできたんでしょうね...?とか

車庫ごと壊れたのかもしれませんが?(これだけのクルマを買う人の車庫って、たぶん丈夫だよな~、俺ん家のガレージも大丈夫だったのに 笑)
2005年2月3日 3:06
雪国らしくていいですね~なんてレベルを遥か超えてますね。
雪を溶かして放っておくと、今度は氷ですか?
う~~~ん、すごい!
腰には十分お気をつけ下さいね!
コメントへの返答
2005年2月3日 8:35
今年は、ホントに地元の人の認識を「超えています」

屋根の雪を降ろさないと、少し融けて、その後気温が下がると、トタンの中へ染み込んで凍り、また気温が上がるとそれ融けて天井から染み出したりするんですよ、地元では凍漏り(すがもり)と呼んでます。

今朝も、20cmくらい降ったので、疲れた体に鞭打って、軽トラで捨てに行きました(-_-)


プロフィール

「5時半帰着!?何も成し遂げられなかった...。あの列、さいたまアリーナのベビメタ以来だわ、辛抱足りない私は、すぐに諦めました。」
何シテル?   02/04 05:29
春夏秋冬、美しい「青い森」に住んでいます。 NAロードスターは、もう乗ってから32年か~? ! (2021年6月から、RSwhite Limited...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

コーナーウエイト導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/16 04:30:55
J58W 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:22:54
 
(秋休みの) 『絵日記』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/03 04:53:43

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
或る想いを載せて、購入を決めました。 32年経過のNAとの共存を図りましたが...。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
発売された時から、そのスタイルが気になっていて、唯一の4人乗り車が事故ったので、修理終え ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
レガシィを、処分したので、ステングレイの買い替えにターボを選択 車高の高さで、「田んぼ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
M2-1002 レストアしてゆきます..(私で、出来るのか?) 追記 2010 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation